ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »25-26年度 » 第5回例会(通算第457回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第5回例会(通算第457回例会)

例会の開催期間:2025年8月18日正午 ~ 2025年8月24日正午
25-26年度RIテーマ 「UNITE FOR GOOD」 よいことのために手を取りあおう
25-26年度2730地区テーマ 「居心地の良いクラブとは」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング


 



 



 

君が代



会長の時間

会長の時間会長 花里 隆二

2730ジャパンカレントロータリーEクラブ

2025-26年度第5回(通算第457回)例会を開催いたします。

 
 8月に入り猛暑が照り続ける季節となっております。
 ここで話題となるのが熱中症ですが、前回、例会プログラム委員会が寄稿していただきました。奄美の離島の暑さと鹿児島市内陸の暑さは質が違いますね。奄美は海や森林がある分、体感温度も違い和らぎますし35度はなかなか超えませんでした。
 奄美の人たちは、海ではあまり泳ぎません。海は、食料を取りにいくところみたいで、暑い中、あまり泳ぎたくないようです。年1回瀬戸内町の港まつりのために、学校や集落対応で、汗だくでドラゴンボートは猛練習するようです。
 鹿児島市アスファルトは直接体にあたるので歩いていて何か苦しいですね。皆様、10月くらいまでは暑いですので、ご用心ください。
 さて、今回は、暑さの苦しい反対側にある「癒し」について取り上げたいと思います。
 日々、社会でいろいろな場面でストレスを抱えます。当方のように抱えすぎて自分で対応しきれずに、今の当方のように長期休暇を余儀なくされる事例も多くあります。
 自分に対して、「休憩」「安静」「気持ちよさ」「癒し」とか、そのようなものを間にうまく取り入れて持続性をもたせる術をあまり考えずに働いてきたという反省があります。
 性分的に「手軽にできること」「映像・デジタル画面が余計に疲れるので無理」「自然に身をおくのも移動時間が伴うので面倒」など、自分のめんどくさい病がいつも頭を持ち上げてきて、結局は、休むことを忘れてきつくなるという悪循環になる始末です。
 せっかくの長期休暇を活かすためにもこのままではと思って、何か手軽で心が軽くなる
 ものはないかと探して、身近に「ぬいぐるみ」があり、これだと思いました。
 我が家には、掲載している写真の通り、ぬいぐるみが多くあります。妻の実家からもってきた昔からのぬいぐるみと長男や次男が小さい頃から今まで買ってもらったものが、たまったものです。小5の次男がぬいぐるみ同志で、戦わせたり、一緒に寝たりしています。
 次男がぬいぐるみを戦わせることには動機があり、自分が好きだった「宇宙戦艦ヤマト」の話を中2の長男にするといろいろ調査したりYouTube映像見てハマり、有料チャンネルを見てストーリーまで把握している状況、一緒に見ている影響が次男にきていて、ぬいぐるみ達は、戦闘シーンで見る宇宙戦艦ヤマトの波動砲の標的となり、次男の餌食になっています。
 「ぬいぐるみ」には、当方も助けられて、自分もこの中から、気に入っている大きいスヌーピーとニョロニョロの2体だけ出向の時に奄美に持っていき、見ていると「癒し」となり、少し寂しさが和らぐ感覚がありました。大きいので一緒には寝れませんが・・
 
 ぬいぐるみの「癒し」について調査したところ、以下のような情報が多くみられました。
・「触覚的な安心感」を得ることで、オキシトシンというホルモンが分泌されます。オキシトシンは愛情のホルモンであり、分泌されると安心感や癒し、幸福感などを感じられる。これが不安や緊張を和らげ、心の平穏を取り戻す手助けになります。精神的な不調を軽減するための支えとなる。
・その可愛らしい外見や手触りだけでなく、持つことで自分自身を落ち着かせるツールとしても機能します。心が不安定な時にぬいぐるみを抱きしめることで、自分を大切にする気持ちが湧き上がり、自己肯定感を回復させることができます。
 ぬいぐるみ=子供のものという認識もありましたが、ぬいぐるみは単なる「子どものおもちゃ」ではなく、科学的にも効果が認められた大人から子供まで幅広い心の癒しツールですとの記事もあり、恥ずかしさがなくなりました。十分に活用できると感じました。
 今後は、ぬいぐるみの「癒し」も取り入れながら、自分の精神体調回復、仕事復帰に向けて、少しずつ進んで行きたいと思います。
 皆様の「癒し」は何でしょうか?簡単で構いませんので、コメント頂けますと幸いです。

 

花里家の「ぬいぐるみ
気に入っている大きいスヌーピーとニョロニョロ(真ん中)


幹事・委員会報告

幹事報告幹事 廣田 みき

202-202年度 第4回(通算第456回例会)幹事報告
   
Eクラブ会員の皆様/幹事へ返信・回答(ご案内)
(1)地区大会
  ・日時 2025年10月17日~19日(金土日) 

  ・場所 延岡総合文化センター(延岡市)
  ・登録案内:会員皆様に送信しました(7/29)。(出欠期限:8/22)

Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
(1)ガバナー公式訪問/会長・会長エレクト・幹事懇談会
  ・日時 2025年9月7日(日) 10時集合(予定)
  ・場所 メインホテルナカムラ 1F/地区事務所
  ・出欠案内は1ヶ月前に連絡します。
  ・出欠案内は、登録文書が届き次第連絡します。

 
(2)2025-26年度 上期会費納入について
  ・納入依頼文書を皆様へ送信しました(7/30)。(納入期限8/12)
 
Eクラブ会員への他クラブからの連絡事項
 (1)特になし
地区行事関連の連絡・確認事項
(1) 第1回奉仕プロジェクト部門勉強会(zoom)
  •   ・日時 2025年8月25日(月)18:30~19:15
  •   ・開催方法 Zoom
  •   ・出席者:中村 奉仕プロジェクト委員長
  •  
  • (2)会員増強・拡大セミナー
  •   ・日時 2025年9月13日(土)10:30~15:00
  •   ・場所 メインホテルナカムラ 5F
  •   ・登録料:4,000円(弁当)
  •   ・出席:花里会長
      ・アンケート資料提出済み
例会プログラムについて
例会プログラム計画が、各会員へ配信されております。
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
 ①提出期限 : 例会日10日前
 ②提出先 : SAA  柴田 伸久、 例会プログラム委員長 今福 修吾
 ③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
メークアップ連絡について
①他クラブの例会や行事でメークアップ補填
 証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
②自クラブの行事でのメークアップ補填
 補填する「例会回数」を連絡する。
③報告先(クラブメール)): rec2730@gmail.com
                  幹事 廣田 もしくは 副幹事 宮本 まで

委員会報告米山記念奨学委員会
クラブ管理・運営委員会
例会HP改善委員会

≪米山記念奨学委員会≫
委員長:岡元 弘樹
                             副委員長:松岡 高史
【委員長挨拶】
 公益財団法人ロータリー米山記念奨学会は、日本の文化、日本人の心を世界各国からの留学生へ伝え、ロータリーの目指す「平和と国際理解の推進」の事業となります。勉学・研究のために日本に在留している私費外国人留学生に対し、日本全国のロータリアンからの寄付金を財源に奨学金を支給し支援する、民間最大の奨学団体です。
 ロータリー米山記念奨学会は「特定公益増進法人」に認定されているため、税制上の優遇措置を受けられます。
 米山奨学寄付は特別寄付と普通寄付で構成されております。前年度は、会員の皆様への理解・浸透が不足したことにより、年次寄付目標である8,000円/人を達成することができませんでした。
 本年度は、例会や一泊研修会等で米山記念奨学事業に対する理解と興味を更に持っていただく活動を行うことで、年次寄付目標の達成を目指してまいります。
 
【年次目標】
 年次寄付目標:8,000円/人(普通寄付金:2,000円+特別寄付金:6,000円)
 
【年次計画】
 1.ロータリー米山記念奨学事業への更なる理解促進。
 2.例会や一泊研修会の機会を活用し、活動報告等を紹介・親近感を持てるようにする。
 3.例会での会員寄付実績及び他クラブ寄付実績の報告。
 
【活動計画】
プロジェクト名 継続的な寄付をしましょう
内   容 ①米山記念奨学事業への理解促進
②米山奨学生による卓話
③米山奨学生カウンセラーによる卓話  など
時期(期間) 10月(米山月間)
予   算 なし
備   考  
 

クラブ管理・運営委員会≫
                           委員長  吉永 由香
副委員長  今福 修吾
    委  員 石岡 美奈子
【委員長挨拶】 
前年度に引き続き、クラブ管理・運営委員長を務めます吉永です。よろしくお願い致します。クラブ管理・運営委員会の責務はクラブの円滑な運営を援助することです。幹事、会計、そして各委員会と連携することで、会員が積極的に参加し、会員の維持・増強に繋がるよう努めたいと思います。また、リアル例会やリアル理事会、奉仕プロジェクト、地区行事などの機会を利用し、会員や会員以外との親睦を深め、より充実したクラブ運営に取り組んでまいります。
 
【年次目標】
①会員及び他クラブや会員外との親睦の機会を設ける。
②各委員会の活動状況を把握し、会員の関わりを促す。
③例会欠席者への参加を促す。
 
【年次計画】
①例会の手配や出欠等に関して、クラブ幹事をサポートする。
②会費の徴収において、クラブ会計をサポートする。
③会員やゲストとの親睦行事を開催する。
   10月:地区大会(地区大会懇親会後にクラブ会員による二次会)
   12月:一泊研修会(懇親会、プレゼント交換)
    3月:リアル理事会(前日に会員やゲストの懇親会)
④各委員会のサポート及び会員への呼びかけを行う。
 
【活動計画】
プロジェクト名 会員アンケート
内  容 クラブの健康チェックや会員満足度調査を行い、会員の傾向を確認し、クラブ運営を図る。
時期(期間) 12月
予  算 0円
備  考  
 

≪例会HP改善委員会≫
                           委員長:柴田 伸久
副委員長:松下 新平
【委員長挨拶】
 現在のHPは、仮クラブ当初からの運用をそのまま引き継ぐ形で12年目を迎えました。
 突発的な例会場の不具合などへの対処法についても、SAA経験者及びクラブ危機管理委員会を中心に対応できる体制が整ってまいりました。例会場のコメントでも度々「文字でわかりやすい」との意見も聞かれることから、HPの再構築には、時間と費用がかかるため、すぐに大きな改善とはなりませんが、現在運用してきた例会場を軸としてより良い例会場とするための話し合いを進めてまいります。また、年度内に複数回Eクラブにメークアップされる方を対象に、年間登録者制度の導入についても検討を行い、一部試験運用をしながらシステム構築に向けて取り組み、メークアップ手続きの簡略化を図りたいと考えています。更に、昨年度もZOOMを活用したオンラインでの理事会や例会を実施してまいりましたが、今年度も積極的にZOOM等を活用し、更なる例会の充実を図ってまいります。 
 
【年次目標】
遠方にいる会員のためのZOOMを活用したオンラインでの理事会や例会を積極的に行う。また、他クラブのネットを使った例会の実施状況等について調査し、現在の例会場における改善点等を抽出・把握する。
 
【年次計画】
クラブ会員それぞれが例会場のあり方や改善の方策について情報収集を行いながら考え、更なる例会場の改善につなげていきたい。
 
【活動計画】
プロジェクト名 2730ジャパンカレントロータリーEクラブ例会場
改築のための情報収集
内   容 他クラブの例会実施状況の確認
時期(期間) 年間を通じて実施
予   算 0円
備   考  
 

メインプログラム

会員増強、そして維持のために会員増強・維持委員長 東 岳也

会員増強、そして維持のために
 
会員増強・維持委員長 東 岳也
 
 8月は「会員増強・新クラブ結成推進月間」です。
 2730ジャパンカレントロータリーEクラブは2014年6月23日に会員数25名で創立をしました。
 これまでの間の会員数の増減は、入会男性5名、女性3名、移籍入会男性3名、女性1名、退会男性8名、女性7名、移籍退会男性2名、物故者男性2名で現在男性13名、女性5名の18名となっており以下のとおりです。
 創立からの2~3年はEクラブというインターネットで例会を行うというシステムになじめない、理解をしておらず退会される方が多かったという感触でした。
 また、5年を経過したときに令和ロータリークラブが創立をされ、小牧会員がクラブ移籍を果たしてから近年移籍入会も多くなってきたと実感しています。
 
【2730ジャパンカレントロータリーEクラブ会員の変遷】

 
 今月のロータリーの友では5ページから「会員増強のためのヒント」と題して、6~9ページに2720Japan O.K. ロータリーEクラブでの取り組み、10・11ページには戦略的オープン例会の10のポイントが紹介されていますのでぜひ一読いただけたらと思います。
(O.K.Eクラブの早水会員からも自分に掲載された旨の連絡がありました。)
 
 過去3年間では移籍・物故者を除くと退会者よりも入会者が多い状況です。これも会員皆さんの御紹介や懇親会時の他クラブ会員との交流をこまめにしていただいているからこそだと思います。
 今後も引き続き会員の皆様のネットワークで輪を広げ、まずは自分たちのクラブを知ってもらう、こまめに声をかけ続けることこそが会員増強、そして維持につながると考えますので会員皆様の御協力をよろしくお願いします。 

出席報告副幹事 宮本 健児

 第4回例会(通算456回例会)
会員数 出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
メークアップ
出席会員数
出席率
18 18 15 0 1 88.89%
 
<メークアップ報告>
 第4回例会(通算第457回例会)にメークアップされたのは、
 3名(地区外:3名)でした。
  西開地 憲(広島北ロータリークラブ)
  宮田 昌利(札幌ロータリークラブ)
  澤江 龍太郎(倉敷ロータリークラブ)
  

第3回例会(通算455回例会)
会員数 出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
メークアップ
出席会員数
出席率
18 18 13 0 1 77.78%
 
<メークアップ報告>
 第2例会(通算第454回例会)にメークアップされたのは、
 4名(地区内:2名、地区外:2名)でした。
  和泉 行則(姫路南ロータリークラブ)
  齊藤 弘康(高鍋ロータリークラブ)
  佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)
  久米 隆志(延岡ロータリークラブ)


第2回例会(通算454回例会)
会員数 出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
メークアップ
出席会員数
出席率
18 18 14 0 0 77.78%
 
<メークアップ報告>
 第2例会(通算第454回例会)にメークアップされたのは、
 4名(地区内:3名、地区外:1名)でした。
  瀬尾 典史(都城北ロータリークラブ)
  島津 久友(都城ロータリークラブ)
  佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)
  井之上 宏幸(鹿屋ロータリークラブ)
 

今月の誕生者

8月の誕生日を迎える会員は以下の会員です。

8月 1日 松岡 高史 さん 
8月 9日 岡元 弘樹 さん
8月18日 松下 新平 さん
8月29日 柴田 伸久 さん

お誕生日おめでとうございます!


今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

(例会の質問)
   ロータリー五大奉仕部門で奉仕の第一部門は、クラブ奉仕であることを知っていますか?

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages