ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »25-26年度 » 第2回例会(通算第454回例会)

この例会への参加はまだ受け付けておりません。
開始時間までお待ちください。

*ブラウザのキャッシュが残っている場合、
開始時間を過ぎても参加受付に表示が変わらないことがあります。
ブラウザの更新ボタンをクリックするか、「CTRL」キーと「F5]キーを同時押してキャッシュをクリアしてください。

第2回例会(通算第454回例会)

例会の開催期間:2025年7月14日正午 ~ 2025年7月20日正午
25-26年度RIテーマ 「UNITE FOR GOOD」 よいことのために手を取りあおう
25-26年度2730地区テーマ 「居心地の良いクラブとは」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング


 



 



 

君が代



会長の時間

会長の時間会長 花里 隆二

2730ジャパンカレントロータリーEクラブ

2025-26年度 第2回(通算第454回)例会を開催いたします。
 

 7月は母子の健康月間です。

 あらためて「My Rotary」を見ますと、「毎年、5歳未満で命を落とす子どもは、世界で推定590万人。その原因は、栄養失調、適切な医療や衛生設備の欠如など、どれも予防が可能なものばかりです。」との記述が一番先に目に留まります。
 政治や紛争・環境破壊などの様々な要因がありますが、一番弱者である母子に悪影響が
及びます。日本・世界のロータリーは、様々な観点から支援を行っています。日本では、
こども食堂・自立支援・虐待防止・ポリオ募金などの取り組みが紹介されております。
 海外では、日本と同様のものもあれば、紛争地域などは巻き込まれた母子の生命に直結する支援が多くあり実情はそれぞれの国で全然違います。
 しかしながら、母子の健康増進に伴う人口の増加や地域社会の活性化を担う平和な社会の実現のため国際ロータリーは日夜、仲間たちが思いを1つにして活動携わっている。
このような行動を1mmでも前に進めることの大切さを痛感いたします。クラブ創立から継続してきた街頭ポリオ募金活動もその1つであり誇れる活動です。
 人や環境を思いやれる心・存在を認める心こそロータリーアンの誇りであり行動の原点です。人間が戦争をやめ、貧困や差別を起こさない重要なファクターとつくづく思います。
 
 話は変わりますが、今年度第1回例会は7月7日にスタートしました。
興味があり7月7日は、七夕はもちろんのこと。どんな記念日があるかとマニアな視点で
調査しました。
 「ポニーテールの日」「ゆかたの日」「カルピスの日」「コンペイトウの日」 
 「パチマガスロマガの日」「タツノオトシゴの日」「特撮の日」「ソサイチ(7人制サッカー)の日」「ドリカムの日」「竹・たけのこの日」「サマーバレンタインデー」
「スワヒリ語の日」と、たくさんの記念日があることを発見しました。
ちなみに7月17日は、当方の結婚記念日です。毎年、家族で食事に出ることをしています。
プレゼントでもいいのでしょうが、夫婦ともども気が重くならない程度というルールです。
ただし、自家用車のナンバープレートは、結婚記念日の日付「717」にしております。

 会員の皆様におかれても、思い出に残る独自の記念日があるかと思います。
記念日をつくり、友人たちと何か楽しいことをするというのもありかと思います。
 大切にしている記念日があれば、そのエピソード等お聞かせください。
 猛暑が吹き飛ぶくらい皆様の7月がより楽しいものになりますように・・・

幹事・委員会報告

幹事報告幹事 廣田 みき

202-202年度 第2回(通算第454回例会)幹事報告
   
Eクラブ会員の皆様/幹事へ返信・回答(ご案内)
(1)特になし
Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
(1)2024年度会計監査、会長幹事慰労会&他クラブとの交流会
  ・日時 2025年7月26日(土) 18:30~20:30
  ・場所 桜寿 (姶良市)
  ・会費 5,000 円 
  ・参加出欠については、クラブ管理委員会より案内予定

(2)2025-26年度 アッセンブリー作成依頼
  ・各委員長さんへ依頼メール済み
  ・提出期限:7月13日(日)
  ・提出先:クラブメールより送信しておりますので、そのまま「返信」ください

(3)2025-26年度 会員名簿
  ・会員全員へ内容の確認依頼メール済み
  ・確認期限:7月16日(木)
  ・提出先:クラブメールより送信しておりますので、そのまま「返信」ください

(4)ガバナー公式訪問/会長・会長エレクト・幹事懇談会
  ・日時 2025年9月7日(日) 10時集合(予定)
  ・場所 メインホテルナカムラ 1F/地区事務所
 
Eクラブ会員への他クラブからの連絡事項
 (1)特になし
地区行事関連の連絡・確認事項
(1) 地区ロータリー学友委員会
  ・日時 2025年8月5日(日)10:00~12:00
  ・場所 地区事務所
例会プログラムについて
例会プログラム計画が、各会員へ配信されております。
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
 ①提出期限 : 例会日10日前
 ②提出先 : SAA  柴田 伸久、 例会プログラム委員長 今福 修吾
 ③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
メークアップ連絡について
①他クラブの例会や行事でメークアップ補填
証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
②自クラブの行事でのメークアップ補填
補填する「例会回数」を連絡する。
③報告先(クラブメール)): rec2730@gmail.com
                  幹事 廣田 もしくは 副幹事 宮本 まで

委員会報告



メインプログラム

ガバナー挨拶国際ロータリー第2730地区 2025-2026年度ガバナー 西本幸則


この度、2025年~2026年度国際ロータリー第2730地区のガバナーに就任しました  延岡中央ロータリークラブの西本幸則です。どうぞ宜しくお願い致します。
国際協議会、そして3大研修も宮崎県北部グループ7クラブの協力にて滞りなく終了し、ご参加頂いた会員の皆様は、メッセージをご理解して頂いたと思っております。
本年度の国際ロータリー会長のマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ氏のスピーチの中で、「会員増強を私達の組織の最優先事項であり、最も価値ある資産であり、最大の課題であると強調しました。そして、ロータリーの最大の財産は会員です。」と言われました。
「UNITE FOR GOOD」 よいことのために手を取りあおう
 
その事を胸に秘めて、活動して参りましょう。
 
 
第2730地区での基本方針
「居心地の良いクラブとは」を掲げて、退会防止に努め、会員増強を行い、楽しいクラブをつくりましょう。
会員の皆様は、夢を持ち、つながりを大切に計画にコミットする行動をし、失敗を恐れず、認め合い、責任を持ち、楽しい環境をつくりましょう。
 
成長のために不可欠な3つの柱
1 革新(会員増強) 若い会員を迎え、 目的やつながりを求める年配の方々の参加も必要
2 継続性の重要性 リーダー同士の連携、3-YEAR-GOALSの2年目の達成
3 パートナーシップの力 ゲイツ財団、WHO、UNICEF
 
ガバナー補佐の協力 グループをまとめる
1 より大きなインパクトをもたらす
2 参加者の基盤を広げる
3 参加者の積極的なかかわりを促す
4 適応力を高める
 
重点事項
1 楽しむこと
2 公共イメージの向上
3 奉仕活動への支援
4 ロータリー財団への支援
5 米山記念奨学会への協力
 
会員の皆様にとって今年度が、大変な1年より、やって良かった1年、そしてワクワクして、エキサイティングで、報いの多いロータリーライフを楽しめますよう、一緒に活動して参りましょう。
 
では公式訪問にてお会い出来るのを、楽しみにしております。


【ガバナー略歴】
 

 西本 幸則 
 生年月日  昭和30年7月14日
 職業    西本建設株式会社 代表取締役
       西本建設株式会社一級建築設計事務所 代表取締役
 主な学歴  昭和49年 3月宮崎県立日向工業高等学校 建築学科卒業
       昭和55年 3月長崎建築学院卒業
 主な職歴  昭和49年 4月株式会社 新井組 入社
       昭和52年 4月田口一級建築設計事務所 入社
       昭和59年12月一心工業株式会社 建築部入社
       平成 1年 8月西本建設 開業
       平成 3年 5月西本建設 会社設立  現在に至る
 主な資格  昭和58年 2月一級建築士    ( 第 170363 号 )
       昭和61年 8月一級建築施工管理技士 (番号60950315)
       昭和59年11月宅地建物取引主任者  ( 第 590004 号 )
 主な活動  平成20年 4月~ 宮崎県建設業協会延岡支部 建築理事 4年間
       平成19年10月~ 延岡商工会議所 1号議員 14年間
       平成22年 4月~ 宮崎県建築士会延岡支部総務委員長 4年間
       令和 4年 4月~ 宮崎県建築士会延岡支部長 在任中
 所属    延岡中央ロータリークラブ
 入会年月日 1998年(平成10年)12月
 職業分類  建築工事
 クラブ会長 2007年~2008年
 クラブ経験 SAA委員長2002年~2003年
       幹事2004年~2005年
       副会長2006年~2007年
       会長2007年~2008年
       理事2011年~2012年
       理事2015年~2016年
       理事2020年~2021年
 その他   マルチプル・ポール・ハリス・フェロー
       米山功労者マルチプル

出席報告副幹事 宮本 健児

第1回例会(通算453回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メークアップ出席会員数 出席率
     18       18 14       0       0 77.78%
 
<メークアップ報告>
 第1例会(通算第453回例会)にメークアップされたのは、
 5名(地区内:3名、地区外:2名)でした。
  延時 幸子(鹿屋ロータリークラブ)
  佐々木 慈舟(都城ロータリークラブ)
  島津 久友(倉敷ロータリークラブ)
  佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)
  澤江 龍太郎(倉敷ロータリークラブ)


第38回例会(通算452回例会) 

会員数 出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
メークアップ
出席会員数
出席率
18 18 14 0 0 77.78%
 

 <メークアップ報告>
 第38回例会(通算第452回例会)にメークアップされたのは、
 3名(地区内:2名、地区外:1名)でした。
   小坂 優(東京八王子ロータリークラブ)
   齊藤 弘泰 (高鍋ロータリークラブ)
   延時 幸子(鹿屋ロータリークラブ)


今月の誕生者

7月の誕生日を迎える会員は以下の会員です。

7月 2日 山本 秀輝 さん

お誕生日おめでとうございます!


今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

4つのテストのIs it fair to all concerned ?は、通例の和訳では、「みんなに公平か」に
なっていますが、直訳では、「すべての取引先に対して公平かどうか」を意味している
ことを知っていましたか?

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages