ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »24-25年度 » 第37回例会(通算第451回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第37回例会(通算第451回例会)

例会の開催期間:2025年6月16日正午 ~ 2025年6月22日正午
24-25年度RIテーマ 「ロータリーのマジック」
24-25年度2730地区テーマ 「ロータリーのマジックで ロータリーを楽しもう」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング


 



 



 

君が代




会長の時間

会長の時間会長 宮本 健児

 

 
2730ジャパンカレントロータリーEクラブ
2024-25年度第37回(通算第451回)例会を開催いたします。


 

 皆様、こんにちは。
 先週、かなり驚いたニュースが入ってきました。国際ロータリーのマリオ・デ・カマルゴ会長エレクトが辞任されたとの事でした。このニュースは大迫PGも聞き及んでおられて「トランプ大統領の発令した関税でマリオさんの事業が傾いたんじゃないか?」とか「ウクライナとかイスラエルなどの影響かも?」とか、私は「健康面で不安が出たのではないでしょうか?」など様々な要因を推察しました。
 辞任の知らせの中に、辞任理由の詳細が明示されて居らず、大迫PGと私の間でも意見が分かれ、推測の域を出ない話となり、客観的に観て「これが流言飛語を生む原因だな」と思いました。危機管理の観点からすると、こういう場合は、もし辞任内容が公に出来るようなら、極力提示して、要らぬ憶測を呼ばないように取り計らうのが、求められるべき対処法かなと思いました。
 しかしながら、国際ロータリーの会長エレクトが、次年度を迎える直前に辞任されるのは異例中の異例です。この様な事例はかなり以前の歴史を遡れば有るのかも知れませんが、近年では無かったと思います。
 事は或る一地区クラスの問題ではなく、世界に遍くロータリークラブの総トップとも言うべき規模ですので、この発表に至るまでは、関係各位も相当苦労をされたと推察されます。
 頂いた文書を見ますと、次年度の会長メッセージについては、理事会の承認通り、「よいことのために手を取りあおう」が引き続き使用されるとの事。
 また、世界のいくつかの地区において、マリオ会長エレクトの復帰を願う嘆願書提出の動きもあるそうですが、辞任についてはご本人の意思によるとの事で、それを受け入れ、できるだけ早急に新たな会長エレクトを選出するとの事です。
 
 話は変わりますが、辞任と言えば別件で、大迫PGも次年度、2730地区の諮問委員会副委員長を拝命し、本人もお話があった時は、やる気満々でした。しかしながら、齢90を超え、委員長が延岡の野中PGとなると野中さんはご多忙の為、度々欠席される事も有るのではないか?となればほぼ毎回自分が出席しなければならず、体力的に持つだろうか?また、地区諮問委員会の委員長が延岡の野中PG、副委員長が宮崎の大迫では、『宮崎・宮崎』でバランスが取れていないのではないか?という疑念が湧いたそうで、先週の11日に辞任を決意されました。その際、上記のような内容で私に辞任のお願いの文書の作成を依頼され、私も無い頭を振り絞って頑張りました。その出来上がった文書を大迫PGに観てもらってOKが出たので、先方に送りましたところ、こちらの事情をご理解いただき、快く辞任についてお許しを頂きました。その際、わざわざ西本ガバナーエレクトから辞任を了承した旨の丁寧な文書を頂きましたので、大迫PGはじめ文書を考えた私もホッと胸をなでおろした次第です。
 この件を鑑みても、辞任の重大さのレベルは全然違いますが、辞任する方も、申し訳なさでいっぱい。後任を決める方もスケジュール的にいっぱいいっぱいで大変という、とても他人ごとではないと感じ、国際ロータリーの方々は大変だろうなと思いました。
 大迫PGの後任人事については、西本ガバナーエレクトにお任せいたしますが、国際ロータリーの新たな会長エレクト選出の推移につきましては、今後の発表を待って、鋭意対応させて頂こうと思います。
 
 全然話は変わりますが、今年度は次回の例会が最後となります。現会長として、一年間を振り返ろうと思っていますが、中々まとまりません。退任の挨拶は間もなく今福例会プログラム委員長に提出致しますが、そちらも上手く書けるか心配です。以前幹事を経験させて頂いた時と比べると、大変さは幹事の方が大変でしたが、会長になって幹事では見えなかった事が見えて来たなと思いましたので、そんなことを中心に話をまとめようかと思っています。
 今回も最後は愚痴に近いぐだぐだな話になりましたが、以上の報告を持ちまして今回の会長の時間を終わります。
 


幹事・委員会報告

幹事報告幹事 柴田 伸久 

 
2024-2025年度 第37回(通算第451回例会)幹事報告
   
Eクラブ会員への幹事まで返信・回答依頼事項
  • 笹山ガバナー慰労会、西本エレクト激励会
・日 時  2025年7月12日(土) 17:30~19:30
・場 所  都城ロイヤルホテル (都城市)
・登録料:10,000円
 
Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
  • 第4回理事会
・日 時  2025年6月22日(日) 10:00~11:00
・場 所  メインホテル (都城市)
  • 創立記念例会
・日 時  2025年6月22日(日) 11:30~13:00
・場 所  メインホテル (都城市)
  • 2024年度会計監査、会長幹事慰労会
・日 時  2025年7月26日(土) 18:30~20:30
・場 所  桜寿 (姶良市)
・会 費 5,000 円 
 
 
Eクラブ会員への他クラブからの連絡事項
 (1)特になし
 
地区行事関連の連絡・確認事項
 (1)特になし
 
例会プログラムについて
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
 ①提出期限 : 例会日10日前
 ②提出先 : SAA  花里 隆二、 例会プログラム委員長 今福 修吾
 ③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
メークアップ連絡について
①他クラブの例会や行事でメークアップ補填
証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
②自クラブの行事でのメークアップ補填
補填する「例会回数」を連絡する。
③報告先 : rec2730@gmail.com (クラブメール)
         幹事 柴田 もしくは 副幹事 廣田 まで
以 上

委員会報告



メインプログラム

「今年半期の振り返りを行いましょう」例会プログラム委員会

「今年半期の振り返りを行いましょう」
例会プログラム委員会
 
6月も中旬となり、今期の例会も今回を入れて残り2回となりました。
2024年末に開催した第19回例会のメインプログラムでは「今年の振り返りをしてみましょう」と題し現状の把握(振り返り)を実施していただき、今年最初の第20回例会のメインプログラム「一年の計は元旦にあり」の中では、その振り返りをもとに今年一年が有意義なものとなるよう「今年の目標」を立てていただきました。以下にそのメインプログラムの内容を記載します。
 
 
                                          ◎第20回例会メインプログラムの記載内容を抜粋
 
[今年の目標を立てましょう]
 「一年の計は元旦にあり」の意味や由来をご理解していただきました。また、昨年末の例会メインプログラム「今年の振り返りをしてみましょう」で現状の把握は完了していますので、これらを基に今年の目標を立ててみましょう。立てられた目標は例会の感想にご記入ください。個人の目標ですのであまり難しく考えず、「これくらいは達成したい」位の内容で結構です。
注意点としては次の通りです。
①前回例会の感想(今年の振り返り)を再確認しましょう
②今年1年で達成できる目標を記入ください
③ちょっと頑張れば達成できそうな目標にしましょう
④達成状況を把握するため6月末までの中間目標を合せて立てましょう
⑤前向きな内容(他に見せれる内容)で記入ください
何かを始める時には計画や準備が大切であり、初めの計画がしっかりできていないとうまくいきません。6月に中間発表を行ってもらいますので、計画的に取り組んでください。
 
 
以上のとおり「各自で立てられた目標に対する中間振り返りを6月に実施する」としておりましたので、第20回例会の内容及び各自で立てられた目標をご確認のうえ、今回例会の感想に目標達成状況についてご記入ください。
なお、第20回例会に参加されていない方は、7月以降の目標についてご記入いただけると幸いです。
 
今年一年が「有意義な年だった」と感じるためには、自分自身を客観的に見つめ、この半年で自分がどう成長でき、どんな学びを得たのかを振り返り、残りの半期をどう意欲的・意識的に取り組むか確認(決心)することが大切です。少し時間をかけて、たまには自分のことをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
 
 

出席報告副幹事 廣田 みき

 

第36回例会(通算450回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メークアップ出席会員数 出席率
    18       18 15       0       0 83.33%

 
<メークアップ報告>
 第36回例会(通算第450回例会)にメークアップされたのは、
 3名(地区内:0名、地区外:3名)でした。
佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)
小林 智夫(東京江戸川中央ロータリークラブ)
立川 公一(小田原中ロータリークラブ)

第35回例会(通算449回例会)

会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メークアップ出席会員数 出席率
    18       18 14       0       1 83.33%

 ※メモ:
 
<メークアップ報告>
第35回例会(通算第449回例会)にメークアップされたのは、
 5名(地区内:1名、地区外:4名)でした。
外園 生一(阿久根ロータリークラブ)
中山 諭扶哉(八代ロータリークラブ)
浦野 英樹(大分キャピタルロータリークラブ)
佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)
大橋 紀寛(倉敷ロータリークラブ)

 


今月の誕生者

6月の誕生日を迎える会員は以下の会員です。

6月3日 吉永 由香さん

お誕生日おめでとうございます!


今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

親睦活動月間(Rotary Fellowships)
ロータリー親睦活動は、全世界のロータリーファミリーで親睦活動を通じて楽しみを分かち合い、国境を越えた親睦を深め、いっそう充実したロータリーの良さを経験することを目的としています。また、この時期に毎年、国際大会も開催されています。
と言う事を知っていますか。

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages