ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »24-25年度 » 第22回例会(通算第436回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第22回例会(通算第436回例会)

例会の開催期間:2025年1月27日正午 ~ 2025年2月 2日正午
24-25年度RIテーマ 「ロータリーのマジック」
24-25年度2730地区テーマ 「ロータリーのマジックで ロータリーを楽しもう」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング


 



 



 

君が代




会長の時間

会長の時間会長 宮本 健児



2730ジャパンカレントロータリーEクラブ
2024-25年度第22回(通算第436回)例会を開催いたします。


 

 皆様、こんにちは。
 アメリカ大統領の就任式が現地時間20日、日本時間の21日未明、首都ワシントンの連邦議会議事堂で行われ、共和党のドナルド・トランプ氏が4年ぶりに大統領に就任しました。
 就任して一週間が経ちましたが、ロータリアンとして少し疑義を唱えたくなる「大統領令」が散見されましたが、これは次回の例会(2月の平和構築と紛争予防月間)で述べたいと思います。
 今回は前回の阿蘇山観覧コースではグルメ報告が無かったので、26日の日曜日に宮崎県日南市南郷町に有ります「港の駅めいつ」に行ってきましたので、その報告を致します。

 
 前回の阿蘇山観覧コースでは堪能することができなかったグルメについて、やはりグルメ報告は無いといけなかったと思い、今回は早朝のニュースで情報を得た、比較的私の住まいからは近い(片道約50km)、宮崎県日南市南郷町の「港の駅めいつ」に行ってきました。
 ニュースで得た情報というのはあまり店頭で並ぶことのないメジナやチヌなどの魚を季節限定で海鮮丼にして出してくれるという情報でした。これらの魚はおいしいのですが、あまり日持ちがせず、なかなかお店では味わえないお魚となっております。
 以前私がメジナを釣り食べた際はとても美味しかったので、その海鮮丼を目的に出発。朝の10時から出発して11時半に着いたのですが10時半からの営業でもうすでにお客さんは一杯で、また現地について分かったのですが目的のどんぶりは一日20食限定でした。
 私が順番待ちの欄に名前を書いたときは私よりも前に既に約40組ほど待たれていましたので、とてもではありませんが売り切れておりました。とても残念でしたが、その海鮮丼は2月16日までの限定との事で、それまでに早起きして並んで食べたいと思います。
 今回は、せっかく来た事だしリベンジも有り、一人で時間は有りましたので、順番を待つことにしました。「港の駅めいつ」は目井津港に付随した新鮮な魚が揃う施設ですので、他の魚でも間違いはないだろうと待つことにしました。


目井津港に停泊していた漁船ですが…。


どうやら海賊船のようでした。『海賊王』目指して頑張っておられるようです…。

 約2時間待ちましたがようやく席が取れて「本まぐろトロ刺身定食」というのを頼みました。一食3300円でしたが、まあせっかく来た事ですし、阿蘇コースは最低予算(お菓子とパンで700円弱)だったし、延岡に行った際は、大迫PGは移動中の車内で食事をして、私は大迫PGが会議に出席する間の訳20分以内で、軽くお稲荷さん2個とおにぎり1個を食べただけでしたので、今回は少し贅沢をしてもよかろうと思い。それを頼んで食べました。

 味についてはさすがに新鮮でとても美味しく、また、やっぱり高級だなと思いました。お刺身に油が乗っていたようでお醤油をつけてもお醤油が弾かれるような感じでした。
 前回堪能できなかったグルメを今回は充分堪能しましたが、なかなか良いものでした。
 距離的な事を述べますと、阿蘇コース約450km、延岡コース約200km(大迫PG送迎分)、目井津コース約110km合計760kmとなりました。今年の遠出距離目標は1万kmオーバーですので、まずまず順調かと思います。もっとどんどん遠出して目標の距離を稼ぎながら見聞を広めていきたいと思います。

 皆さんの今年の計画はいかがですか。順調に進んでいますか?
 あまりプレッシャーになるといけませんのでこの辺で今回の会長の時間を終わります。
 


幹事・委員会報告

幹事報告幹事 柴田 伸久 

                                                            
     2024-2025年度 第22回(通算第436回例会)幹事報告
   
Eクラブ会員への幹事まで返信・回答依頼事項
  • 特になし
Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
  • 特になし
 
Eクラブ会員への他クラブからの連絡事項
 
  • 宮崎南RC創立50周年記念式典・祝賀会・記念ゴルフコンペ
・日 時 : 2025年3月22日(土)17:00~ 、23日(日)7:50~
・場 所 : 宮崎観光ホテル(宮崎市)、宮崎カントリークラブ(宮崎市)
・登録料 : 15,000円
・ゴルフ参加費 : 3,000円
 
地区行事関連の連絡・確認事項
 (1)第10期 RLI2730パートⅡ
・日 時 : 2025年2月8日(土) 9:15 ~ 16:00
・場 所 : 宮崎日本大学高等学校(宮崎市)
 
 (2)第10期 RLI2730パートⅡクラブ公共イメージ向上のためのセミナー
・日 時 : 2025年2月9日(日) 13:50 ~ 16:00
・場 所 : 道の駅 都城 NiQLL(ニクル)多目的室(都城市)
 
例会プログラムについて
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
 ①提出期限 : 例会日10日前
 ②提出先 : SAA  花里 隆二、 例会プログラム委員長 今福 修吾
 ③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
メークアップ連絡について
①他クラブの例会や行事でメークアップ補填
証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
②自クラブの行事でのメークアップ補填
補填する「例会回数」を連絡する。
③報告先 : rec2730@gmail.com (クラブメール)
         幹事 柴田 もしくは 副幹事 廣田 まで
 

委員会報告

       

 


メインプログラム

Kerryさんの奄美単身駐在徒然なるままに(第1話)SAA 花里隆二

        Kerryさんの奄美単身駐在徒然なるままに(第1話)
                          SAA 花里 隆二

 
 当方の奄美単身駐在に関して、赴くままに書きたいと思います。
2024年5月1日に日本エアコミューターから日本航空エアモビリティ創造部ドローン事業グループに出向し、瀬戸内町古仁屋にある奄美アイランドドローン株式会社に出向し、古仁屋に居住を開始したのは研修を終えた6月から7カ月が経過しました。


 Eクラブの活動は、インターネット例会であるため異動で居住地を変えても特段問題なく活動を続けることができます。


瀬戸内町には、奄美瀬戸内ロータリークラブがあるためメーキャップで例会に行ったり、 瀬戸内町奄美瀬戸内ロータリ主催の夜の星空観察会やウインドボートの交流会に参加したりして親睦を深めており、孤独であるとは感じてはいません。


瀬戸内町は、人口8500名程度、空港から車で約2時間、漁業が中心の町、有人2次離島(加計呂麻・与路・請島)を有し、リアス海岸で管理範囲が相当広い。


  


瀬戸内町の端から端まで古仁屋から道路では70km以上あり、ほとんどがくねくね道で狭い道もあり、加計呂麻も相当広いため1日で全部回りきることは不可能で、海峡を持つ唯一の町であります。内海には辺野古に運搬する砂利船やよくわからない船が常に沖に数隻台風では逃げ場となり数十隻は停泊します。


当方の住んでいる瀬戸内町の中心街の古仁屋町は、徒歩で生活できる範囲に役所・銀行・スーパー・飲み屋・港等が集中しております。2次離島は船でアクセスで外海が荒れることが多く、船も小さいため、特に、与路島・請島の定期船は、欠航することが多く物資が届かないことが日常茶飯事、今でも課題です。


冷凍食品は運搬中に溶けてしまうためスーパーでは2次離島には運んでもらえず自分たちで持って帰るしかなく、基準のゆるい費用が高い漁船のような貸し切り船で皆でよりあって往復することもあります。台風時期では1週間以上船も出ないこともあります。瀬戸内町では大半はうねっているためジェットコースターのような状況で貸し切り船で渡ることが多いです。瀬戸内町に来た際は、貸し切り船を予約して与路島や請島に行くのも面白いと思います。古仁屋の住民でも行ったことがない人がいます。海は本当に綺麗です。


この2次離島の海上交通の便の悪さが瀬戸内町がドローンを飛ばすきっかけとなります。


ドローン事業に関する詳しいお話は、次回に寄稿したいと思います。


◌奄美アイランドドローン㈱HPより引用

 
          

出席報告副幹事 廣田 みき

第21回例会(通算435回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

12

      0

      0

66.66%


 

<メークアップ報告>

 第21例会(通算第435 回例会)にメークアップされたのは、

 4名(地区内:0名、地区外:4名)でした。

水野 吉紹(名古屋北ロータリークラブ)

大橋 紀寛(倉敷ロータリークラブ)

佐藤 理(倉敷ロータリークラブ)

尾形 学(久留米北ロータリークラブ)
 

20回例会(通算434回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

13

      0

      1

77.77%


※メモ:メークアップ(今柳田)


<メークアップ報告>

 第20例会(通算第434 回例会)にメークアップされたのは、

 1名(地区内:1名、地区外:0名)でした。

東郷 研哉(都城ロータリークラブ)

 

第19回例会(通算433回例会)

会員数 出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除会員数 メークアップ出席会員数  出席率
  18   18      11      0       1  77.77%

※メモ:メークアップ(廣田)

<メークアップ報告>
 第19例会(通算第433 回例会)にメークアップされたのは、
 1名(地区内:1名、地区外:0名)でした。
 二見 康之(都城ロータリークラブ)

第18回例会(通算432回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

11

      0

      3

77.77%

 

※メモ:メークアップ(今柳田・安達・廣田)

 

<メークアップ報告>

 第18回例会(通算第432 回例会)にメークアップされたのは、

 2名(地区内:1名、地区外:1名)でした。

永田 晋平(鹿児島東ロータリークラブ)

尾形 学(久留米北ロータリークラブ)

 

第17回例会(通算431回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

13

      0

      0

72.22%


 

<メークアップ報告>

 第17回例会(通算第431 回例会)にメークアップされたのは、

 5名(地区内:1名、地区外:4名)でした。

大田 由孝(広島中央ロータリークラブ)

尾形 学(久留米北ロータリークラブ)

中原 八重子(都城西ロータリークラブ)

佐藤 理 (倉敷ロータリークラブ)

吉田 友和 (鳥取ロータリークラブ)

 

第16回例会(通算430回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

14

      0

      0

77.77%


 

<メークアップ報告>

 第16回例会(通算第430 回例会)にメークアップされたのは、

 2名(地区内:0名、地区外:2名)でした。

佐藤 理 (倉敷ロータリークラブ)

大塚 直子 (広島東ロータリークラブ)

 

第15回例会(通算429回例会)

会員数

出席義務会員数

出 席
会員数

出席免除会員数

メークアップ出席会員数

出席率

     18

      18

12

      0

      2

77.77%

 

<メークアップ報告>

 第15回例会(通算第429 回例会)にメークアップされたのは、

 4名(地区内:1名、地区外:3名)でした。

佐藤 理 (倉敷ロータリークラブ)

尾形 学 (久留米北ロータリークラブ)

和田 一仁 (札幌東ロータリークラブ)

島津 久友 (都城ロータリークラブ)

 


今月の誕生者

2月に誕生日を迎える会員は、以下の方です。
お誕生日おめでとうございます。

 2月   1日   石岡 美奈子さん
 2月11日 天本 健太郎さん
 2月19日 無漏田 幸呼さん





今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

SAA(Sergeant-at-Arms)
SAAとは英国議院では「守衛官」を指します。
クラブ例会をはじめ、すべての会合(国際大会、国際協議会、地区大会など)が楽しく秩序正しく運営されるよう配慮する担当者の事。
という事を知っていましたか。

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。

Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages