第19回例会(通算第396例会)
例会の開催期間:2024年1月 8日正午 ~ 2024年1月14日正午
23-24年度RIテーマ |
「世界に希望を生み出そう」 |
23-24年度2730地区テーマ |
「平和を求め、希望あふれる、明るいロータリーライフを進めよう」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 吉永 由香
2730ジャパンカレントロータリーEクラブ
2023-24年度 第19回(通算第396回)例会を開催いたします。
皆さま、明けましておめでとうございます。まずは元日に発生した石川県能登地方の地震により被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。元日は自宅で家族と過ごしていたのですが、突然のニュースに衝撃を受けました。元日は休みでしたが、2日から5連勤で、北陸地方の配送不可対応の他、地震による津波注意報の影響で青森と北海道を結ぶフェリーが欠航して、北海道行きや北海道からの荷物が届かない、年始の高速道路の渋滞など、年始から多忙な日々を過ごしました。
皆さまはどのようなお正月を過ごされましたでしょうか。
12月16日(土)~17日(日)、都城市にて当クラブの一泊研修会及び懇親会、クラブ理事会、クラブ総会を行いました。研修の内容については、前回例会のメインプログラムにて松岡研修委員長よりご投稿頂きましたので、今週の会長の時間では写真を交えながら様子をお伝えしたいと思います。
■1日目

会員増強について、廣田会員増強委員長がパワーポイントを使いながら説明をしている様子です。

笹山ガバナーエレクトにも研修の1コマをご協力頂きました。

笹山ガバナーエレクトと松岡会員の奥様もご参加くださいました。


以前はクリスマスプレゼント交換を行っていましたが、昨年よりビンゴ大会を行っております。
最下位争いで、松岡会員の奥様が先にビンゴしました!

懇親会会場からホテルに向かう途中に、イルミネーションを見に行きました。
■2日目

研修2日目には、戦略委員会よりロータリー賞の具体的な数値目標とその根拠の説明がありましたが、みんなで共有する中で、目標項目の解釈の仕方、新たな視点で他にも達成出来る項目があるのではないかという意見も出ました。

研修は毎回内容が充実しており、ただ聞くだけでの研修でなく、会員全員で意見交換を行いながらさらに深い内容となる当クラブの研修は、とても素晴らしいものだと思います。
クラブ総会も無事に終わり、これから10周年にむけて本格的に動くことになります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 今福 修吾
2023-2024年度 第19回(通算第396回例会)幹事報告
なし
- (1)今後の予定
・2024年3月17日(日) 第3回理事会(鹿児島市内開催)
・2024年4月 7日(日) 鹿児島ポリオ撲滅募金事業
・2024年6月23日(日) 2730ジャパンカレントロータリーEクラブ10周年記念事業
- (1)鹿児島城西RC例会場変更について
・変更日:2024年1月~
・例会場:旧)レクストン鹿児島 ⇒ 新)サンデイズ鹿児島
・新住所:〒892-0844 鹿児島市山之口町 9-8 TEL 099-227-5151 FAX 099-227-3667
・その他:例会曜日・時間(第 1・3 火曜日 12:30~13:30)及び夜間例会会場(第 4 火曜日
19:00~ベローゾ)に変更なし
(2)指宿RC例会場変更について
・変更日:2024年1月~
・例会場:新)指宿商工会議所内
・新住所:〒891-0401 指宿市大牟礼一丁目15番13号 ※電話番号、メールアドレスに変更なし
・その他:例会は、第 1火曜日 12:30~及び第 3 火曜日夜間例会18:30~
(3)2730地区RAC第51回地区年次大会ご案内
・日 時:2024年3月2日(土)14:30~2024年3月3日(日)12:10
・場 所:宮崎観光ホテル
・対象者:RC会員、RAC会員、RAC OB・OG、学友会会員
・登録料:[全登録]RC:23,000円、RAC:OB・OG、学友会:21,000円
・その他:参加希望の方は1月20日(土)までに幹事へ連絡をお願いします。
-
(1)ロータリー奉仕デー「海岸美化プロジェクト2」説明会Zoom会議について
・日 時:2024年1月15日(月)18時30分~19時30分
・場 所:Zoom
・参加者:今福、柴田
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
①提出期限:例会日10日前
②提出先:SAA 宮本 健児
例会プログラム委員長 今柳田 幸代
③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
① 他クラブの例会や行事でメークアップ補填
証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
② 自クラブの行事でのメークアップ補填
補填する「例会回数」を連絡する。
③ 報告先:幹 事 今福 修吾
副幹事 柴田 伸久 まで
なし
以 上
委員会報告
メインプログラム
『創立10周年を迎えるにあたって ~わたしとロータリーと職業奉仕~』公共イメージ委員長 柴田 伸久
今年度の会員卓話は、『創立10周年を迎えるにあたって ~わたしとロータリーと職業奉仕~』としました。
今年は10周年を迎える記念となる年になります。そこで、これまでロータリアンとして、Eクラブ会員として活動してきて感じたこと、自分自身の変化、職業奉仕の考えなどについて、会員皆さまの話を聞かせていただきたいと考えました。特に、チャーターメンバーの皆さんにおいては、この10年間の変化、例えば、仕事における役職(役割)の変化に伴う職業に対する考えや取り組みもの変化なども、述べていただけたらと思っています。
また、会員卓話では会員一人一人の話を聞ける貴重な機会となっています。この機会を活用し、会員相互の親睦を図るとともに、個々の考えを今後のロータリー活動に活かしていける良い機会としていただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
『創立10周年を迎えるにあたって ~わたしとロータリーと職業奉仕~』
公共イメージ委員長 柴田 伸久
自分自身を振り返るということは自分の身に何か良くないことが降りかかるなどないとなかなかすることがないところで、今回のこの卓話寄稿依頼が自分自身の直近の10年間を振り返るとても良い機会となりました。
今思えば、私のEクラブ活動の転機は2018-19年度で例会プログラム委員長をすることになって、半ば強制的に毎週の例会に関わらなければならなくなった頃だったのではないかと思います。
それまではチャーターメンバーとして名前を連ねてWEBでの例会にはそれなりに参加はしていたものの、地区行事やクラブのリアル理事会などについては距離的な理由を言い訳にしてほとんど参加していなかったことを思い出します。
それが2018-19年度から2年間、例会プログラム委員会で活動することで例会運営がこんなに大変だったのかということに気付かされるとともに、自分の想いで例会を開催しコントロールすることの楽しさを実感することができました。そして委員会の職務とクラブ会員としての責任をきちんと果たさなければならないという意識が芽生えてきました。
それからは同じ福岡に在住する今福会員の積極的なアプローチもあり、クラブのリアルな理事会や例会をはじめ、各種地区行事などにも能動的に参加できるようになりました。またSAAやクラブ会長も経験させていただき、活動の範囲も広がっていってロータリー本来の楽しさを実感できるようになってきました。
ロータリーはとにかく関わってなんぼの世界ではないかと考えます。自分自身が能動的に関わろうとすればするほどその活動範囲は広がり、新たな出会いや気付きに触れ、さらに楽しさを共有することができるようになるという「正のスパイラル」を持っていると思います。
私はロータリークラブに入ったこの10年間で、興味を持って関わることと能動的に活動することの大切さと学ぶことができました。そして「ロータリーを楽しむ」ということがどういうことかを考えることができるようになってきたのではないかと思っています。
仕事においてのこの10年の変化についてですが、2020年からグループの管理職を任されるようになったことです。それまではプレイヤーとして自分の担当の業務について責任をもって遂行しておけばよかったのですが、管理職として部下を持つようになり業務のチェックや取りまとめはもちろん、部下の成長やキャリア形成についても関わらなければならなくなりました。
これまでほとんど「マネジメント」について考えることもなく、また「マネジメントスキル」についても学ぶことがなかったので、今でも毎日の管理業務に四苦八苦しているところで絶賛勉強中です。
しかしながら管理職になることで会社の状況や会社を取り巻く様々な情報も同時に入ってくるようになり、会社の「経営」や「ビジョン・方向性」などについても考えさせられるようになりました。
現在は一部署のいちグループの長ですが、自分たちはどう会社発展に貢献していくのかを考えるようになり、これまで通りではなくよりよいものを積極的に取り込み新しい風を吹かせていこうと試みたりもしています。
まだまだロータリーの理念にある職業奉仕の実現には届かないところもあるかもしれませんが、任されたポジションできちんと成果を出すことで会社発展に寄与していきたいと考えますし、それが後々に「職業で奉仕する」ことにつながっていければと思います。
Eクラブが10周年を迎えこれからさらに発展するためには仲間を増やすことが重要になってくると思います。私としては5年ごとに意識の変化を起こしているようなところもあるので今年度はまた新たな意識変化として「仲間づくり」への積極的な取り組みを開始できればと思っています。
まずは健康第一で皆さんとロータリーを楽しんでいければと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。拙い寄稿となってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。
出席報告副幹事 柴田 伸久
第18回例会(通算第39回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
11 |
0 |
2 |
81.25% |
<メークアップ報告> 第18例会(通算第395回例会)にメークアップされたのは、
1名(地区外:1名)でした。
七枝 敏洋 (広島中央ロータリークラブ)
第17回例会(通算第394回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
15 |
0 |
|
93.75% |
<メークアップ報告> 第17例会(通算第394回例会)にメークアップされたのは、
2名(地区外:1名)でした。
二見 康之 (都城ロータリークラブ)
七枝 敏洋 (広島中央ロータリークラブ)
第16回例会(通算第393回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
12 |
0 |
1 |
81.25% |
<メークアップ報告> 第16例会(通算第393回例会)にメークアップされたのは、
6名(地区外:4名)でした。
小嶋 健晴 (延岡ロータリークラブ)
上園 哲朗 (宮崎西ロータリークラブ)
大橋 紀寛 (倉敷ロータリークラブ)
永松 何奈子 (宇佐八幡ロータリークラブ)
七枝 敏洋 (広島中央ロータリークラブ)
尾形 学 (久留米北ロータリークラブ)
第15回例会(通算第392回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
1 |
87.50% |
<メークアップ報告> 第15例会(通算第392回例会)にメークアップされたのは、
1名(地区外:0名)でした。
島津 久友 (都城ロータリークラブ)
第14回例会(通算第391回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
0 |
81.25% |
<メークアップ報告> 第14例会(通算第391回例会)にメークアップされたのは、
3名(地区外:2名)でした。
島津 久友 (都城ロータリークラブ)
尾形 学 (久留米北ロータリークラブ)
長谷川 智一 (川崎ロータリークラブ)
第13回例会(通算第390回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
1 |
87.50% |
<メークアップ報告> 第13例会(通算第390回例会)にメークアップされたのは、
2名(地区外:0名)でした。
二見 康之 (都城ロータリークラブ)
丸山 健太郎 (鹿児島中央ロータリークラブ)
第12回例会(通算第389回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
10 |
0 |
3 |
81.25% |
<メークアップ報告> 第12例会(通算第389回例会)にメークアップされたのは、
1名(地区外:0名)でした。
島津 久友 (都城ロータリークラブ)
第11回例会(通算第388回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
12 |
0 |
0 |
75.00% |
<メークアップ報告> 第11例会(通算第388回例会)にメークアップされたのは、
0名(地区外:0名)でした。
第10回例会(通算第387回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
1 |
87.50% |
<メークアップ報告> 第10例会(通算第387回例会)にメークアップされたのは、
4名(地区外:2名)でした。
吉川 榮一 (熊本江南ロータリークラブ)
尾形 学 (久留米北ロータリークラブ)
島津 久友 (都城ロータリークラブ)
豊田 裕康 (日南ロータリークラブ)
今月の誕生者
1月に誕生日を迎える会員は、以下の方です。
お誕生日おめでとうございます。
今柳田 幸代さん 20日
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
「会長エレクト研修セミナー(PETS ペッツ)」は、2~3月に一日半かけて開催される次期クラブ会長の為の研修会であり、次年度に向けての情報を提供するプログラムであることをご存じですか。
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集