第34回例会(通算第373例会)
例会の開催期間:2023年5月22日正午 ~ 2023年5月28日正午
22-23年度RIテーマ |
「イマジン ロータリー」 |
22-23年度2730地区テーマ |
「知力を高め 未来に繋げ 多様性あるロータリークラブの実現に」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 中村 泉
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2022-23年度 第34回例会(通算373回例会)を開催いたします。
5月19日第49回先進国首脳会議(G7広島サミット)が開催されました。
昼のニュースにて、G7首脳が平和記念公園で原爆慰霊碑に献花する場面を見て、涙が出てきました。原爆の恐ろしさを知っている日本であるからこそ、平和を主張しているのでしょう。慰霊碑には、「安らかに眠って下さい過ちは繰返しませぬから」と書かれているそうです。見解の違いはあると思いますが、私はすべての人々が原爆犠牲者の冥福を祈り、戦争という過ちを再び繰り返さないことを誓う言葉である。と思います。世界平和はロータリーにとってもとても大事なことですから、G7広島サミットが無事終了、成功に向かうことに期待します。主なテーマとして
1.ウクライナ情勢
2.中国への対応覇権主義に繰り返し懸念表明
3.北朝鮮への対応
4.経済安全保障安定供給へ向けて
5.気候変動
6.エネルギー問題
7.食料安全保障供給不安、価格高騰への対応
8.国際保健新型コロナ関連
9.ジェンダーや人権
10.デジタルへの対応 生成AIのあり方の議論
などがあるようです。私たちの生活に関係するテーマですね。今後の国際的進展も興味深くなります。私の願いは、私達の愛すべき子供たちへ明るい未来をバトンタッチできますように。それだけです。

最後になりましたが、今週も皆さまの人生が豊かなものとなりますように。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 無漏田 幸呼
2022-2023年度 第34回(通算第373回例会)幹事報告
なし
◎6月10日(土) 財団セミナー
◎6月25日(日) 理事会・クラブ創立記念例会
◎2024年6月23日(日) 10周年記念式典
- (1)2023年6月17日(土) 16:00~ 鹿児島県姶良市
《2022-23年度 笹山ガバナーノミニー勉強会》
●勉強会
時間:16:00~18:00
場所:姶良市商工会 加治木支所
〒899-5212 鹿児島県姶良市加治木町諏訪町185-1
TEL:0995-63-2295
対象者:地区副幹事及び希望する会員
テーマ:地区研修について
出席:廣田会員・今柳田会員
●懇親会(勉強会終了後)
場所:加笑(かしょう)
〒899-5215 鹿児島県姶良市加治木町本町206
TEL 0995-70-0023
会費 : 4,000円(当日徴収)
出欠締切日:5月31日(金)
出席者:廣田会員
(1)2023年6月10日(土) 10:30~ 宮崎県都城市
《規定審議会報告会およびロータリー財団セミナー》
時間:10:30~16:00
場所:メインホテル
〒885-0072 宮崎県都城市上町8-9
TEL 0986-23-3135
登録料:5,000円(昼食代込み)・当日徴収
申込締切日:5月19日(金)
出席対象者:次年度クラブ会長・幹事・R財団委員長/その他出席希望者
出席者:吉永会員
- (2)2023年3月~5月開催 各グループ・各クラブで開催
《2022-23年度 ロータリー奉仕デ― 海岸美化プロジェクトⅡ【海岸・河川・湖沼清掃】》
開催場所:海岸、河川、湖沼 各グループ、各クラブで決定
・参加者 ロータリークラブおよび一般参加者
・予算 地区から 1 グループ10 万円の補助金を支給
・プラスチックごみ調査データの活用
・活動計画書、実施報告書の作成
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、
例会が滞りなく行われますように、例会プログラム委員会用のメールに
提出のご協力をお願いします。
①提出期限:例会日10日前
②提出先:SAA 吉永 由香
例会プログラム委員長 今柳田 幸代
③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
① 他クラブの例会や行事でメークアップ補填
証明書や証明になる書類を添付して、補填する「例会回数」を連絡する。
② 自クラブの行事でのメークアップ補填
補填する「例会回数」を連絡する。
③ 報告先:幹 事 無漏田 幸呼
副幹事 今福 修吾 まで
なし
以 上
委員会報告
メインプログラム
「人生100年。私がしたいこと10。」例会プログラム委員会委員長 今柳田 幸代
今期の会員卓話のテーマを
『人生100年。私がしたいこと10』としました。
これは、今後、個人としてまたはEクラブ会員として、ロータリアンとして取り組んでみたいことや興味のあること、これからの人生を豊かに生きていくためのアイデアなど、自分の人生にとっての種まきとなることを聞かせていただき、会員相互の親睦を図るとともに、今後のロータリー活動に活かせていけたらという想いで決めました。
よろしくお願いいたします。
人生100年 私がしたいこと10
例会プログラム委員長 今柳田幸代
これまで人生の大きな目標として「まずは定年まで、今の仕事を悔いなくやりきろう」と思って取り組んできましたので、その後を考える機会は少なく、今回は、退職後の生活も含めて、これからを考える機会となりました。
100年となると、今は折り返しを少し過ぎたところ…。
「さぁー これから!」となるところなのですが、正直「人生100年」はまだまだ実感がわきませんので、とりあえず、時間が自由になったら…というかるい感じで書かせていただきます。
① 障害児・者の相談支援専門員の資格を取りたい。
障害がある方々やその御家族の困りごとの相談にのり、少しでも安心して生活できるお手伝いができれば…と思っています。これまでの経験や人とのつながりを活かせるので、資格があればライフワークとして取り組めるのではと思っています。
これまで漠然と考えていたのですが、今回、資格取得の方法を調べてみたら「相談支援従事者初任者研修」を修了する必要があり、この研修を受けるには一定の実務経験が必要なことがわかりました。今の職業が実務経験としてカウントされるものか、より詳しく調べてみようと思います。
② 日本全国48都道府県を制覇したい。
これまで、個人的な旅行やロータリー関係で出掛けたり、仕事関係で行ったりと、いろいろなところに行ってきましたが、まだ全国制覇は達成していないので、ぜひ全国制覇してみたい。
まだ制覇していないのは、東北や中部、関西方面です。おすすめの場所がありましたら、教えてください。
③ 日本国内の世界遺産に行ってみたい。
日本の世界遺産は25か所です。日本人でありながら、国内の文化や自然について知らないので、世界遺産を体感したいと思っています。みなさんは、どこに行ったことがありますが、ここは絶対行った方が良いというところがありましたら、教えてください。
No. |
資産名 |
所在地 |
記載年 |
区分 |
1 |
法隆寺地域の仏教建造物 |
奈良県 |
平成5年 |
文化 |
2 |
姫路城 |
兵庫県 |
平成5年 |
文化 |
3 |
屋久島 |
鹿児島県 |
平成5年 |
自然 |
4 |
白神山地 |
青森県・秋田県 |
平成5年 |
自然 |
5 |
古都京都の文化財
(京都市、宇治市、大津市) |
京都府・滋賀県 |
平成6年 |
文化 |
6 |
白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
岐阜県・富山県 |
平成7年 |
文化 |
7 |
原爆ドーム |
広島県 |
平成8年 |
文化 |
8 |
厳島神社 |
広島県 |
平成8年 |
文化 |
9 |
古都奈良の文化財 |
奈良県 |
平成10年 |
文化 |
10 |
日光の社寺 |
栃木県 |
平成11年 |
文化 |
11 |
琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
沖縄県 |
平成12年 |
文化 |
12 |
紀伊山地の霊場と参詣道 |
三重県・奈良県・和歌山県 |
平成16年 |
文化 |
13 |
知床 |
北海道 |
平成17年 |
自然 |
14 |
石見銀山遺跡とその文化的景観 |
島根県 |
平成19年 |
文化 |
15 |
小笠原諸島 |
東京都 |
平成23年 |
自然 |
16 |
平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐ |
岩手県 |
平成23年 |
文化 |
17 |
富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐ |
山梨県・静岡県 |
平成25年 |
文化 |
18 |
富岡製糸場と絹産業遺産群 |
群馬県 |
平成26年 |
文化 |
19 |
明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業 |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・山口県・岩手県・静岡県 |
平成27年 |
文化 |
20 |
ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献‐ |
東京都
※フランス・ドイツ・スイス・ベルギー・アルゼンチン・インド |
平成28年 |
文化 |
21 |
「神宿る島」宗像・沖ノ島と
関連遺産群 |
福岡県 |
平成29年 |
文化 |
22 |
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 |
長崎県・熊本県 |
平成30年 |
文化 |
23 |
百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐ |
大阪府 |
令和元年 |
文化 |
24 |
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 |
鹿児島県・沖縄県 |
令和3年 |
自然 |
25 |
北海道・北東北の縄文遺跡群 |
北海道・青森県・岩手県・秋田県 |
令和3年 |
文化 |
④ 健康で100歳を迎える
人生を楽しむためにも健康でなければ、何もかないません。適度な運動と体に良い食事、ロータリーも健康の秘訣かな?
誰かためになること、必要とされる人であることを目指して、これからの人生も大いに楽しみたいと思います。
出席報告副幹事 今福 修吾
第33回例会(通算372回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
11 |
0 |
1 |
75.00% |
第32回例会(通算371回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
0 |
81.25% |
第31回例会(通算370回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
13 |
0 |
0 |
81.25% |
第30回例会(通算369回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
16 |
16 |
11 |
0 |
2 |
81.25% |
<メークアップ報告>
第33例会(通算第372回例会)にメークアップされたのは、
3名(地区内1名、地区外2名)でした。
河東 光浩さん(都城RC)
佐藤 理さん(倉敷RC)
尾形 学さん(久留米北RC)
今月の誕生者
5月に誕生日を迎える会員は、いらっしゃいません。
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
第34回例会(通算373回例会)
第 10 条 会長の指名と選挙
10.050. 委員会による指名
10.050.4.1. 委員会手続
委員長は、直ちに会合の手続を開始する権限を与えられる。会長が委員会の時と場所および
方法を定める。
上記は、国際ロータリー細則第10条に書かれていることを
知っていましたか。
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3) 近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集