今週のメインプログラムは、「ロータリーの友(1月号)」からの抜粋です。
職業奉仕月間の特集として、各地のロータリアンが『あなたが「つくっている」ものは?』との質問に対しコメントしている記事と写真が掲載されています。異業種交流の場であるロータリーですが、世の中には本当にいろいろな仕事があることを改めて感じさせられると共に、それぞれの専門分野で力を発揮されていらっしゃるロータリアンがたくさんいらっしゃることに、感動を覚えました。いくつか、紹介させていただきますので、御一読下さい。
ところで、『何をつくっていますか?』と聞かれたら、あなたは何と答えますか?
メインプログラムの感想で、お答えをお聞かせいただけたら、嬉しいです。
****************************************
『ロータリーの友』 職業奉仕月間 特集
――― 私のプライド、その仕事 ―――
職業奉仕(Vocational Service)のVocationalは、“天から与えられた、使命感を持って従事する天職”を意味するとされます。自分の職業を常に見つめ直し、その質の高さ、誇りを持って、職業を通じて世に奉仕する会員が「つくっている」ものは? |
林 理紅さん [札幌北RC(北海道)] 職業:レール圧接

たくさんの人の思いを乗せて、電車は毎日線路の上を走っております。夢を持って試験会場に向かう方、勇気を持ってプロポーズに向かう方、故郷に別れを告げ新しい土地に向かう方、毎日の通勤・通学に利用する方、たくさんの方々の人生を乗せて…日々、北海道のレールをつなぎ、メンテナンスを行い、安全に快適に電車が走れるレールを弊社は提供しております。今日一日が皆さまにとってすてきな一日でありますように…との思いを込めて、毎朝、始発電車が通過するのを社員心一つにして、見守っております。
Have a nice day 皆さまのすてきな一日がつくれたら!
麻生 満美子さん [吹田RC(大阪府)] 職業:子ども靴輸入販売

赤ちゃんが生まれて初めて履く靴。柔らかい革素材の靴には、まるでお母さんの手のひらで包まれているような「ぬくもり」が感じられるのです。
ファーストシューズを出産お祝い品として贈る方の温かい笑顔と、赤ちゃんと、そのご家族の幸せな笑顔をつなぐ仕事に、誇りを感じます。
野渡 和義さん [川崎RC(神奈川県)] 職業:医薬品製造

肌のうるおい:肌にとって最も大切な保湿力の高い製品をお届けすること。
心のうるおい:お客さまの喜びは社員にとっても心が潤うこと。
社会のうるおい:企業活動による利潤を社会に還元すること。
これが「うるおい」を大切にする弊社の企業理念。
創業者は「あなたの肌のために~“for YOUR SKIN”→ yuskin」と名付けました。
あれから65年、これからも変わらない思いで歩み続けます。
細田 千恵さん [浦和RC(埼玉県)] 職業:ガス供給

2022年4月、東京ガスネットワーク(株)は、東京ガスから都市ガスを皆さまにお送りするガス導管事業などを引き継ぎ、事業を開始。これまで培ってきたお客さま・地域とのつながり、「安心・安全・信頼」について、さらに努めてまいります。また、地域のエネルギーに関する課題解決と、地域発展への貢献も担っていきたいと思っています。
『私も、この地の人になる』
麦 志明さん [神戸東RC(兵庫県)] 職業:渉外弁護士

神戸を主な拠点として、主に東京・大阪で弁護士業を行っています。在日華僑(かきょう)であるというバックグラウンドから、中国の企業・個人が関係する日本国内における訴訟・投資契約・企業法務・国際相続・在留資格の取得などのインバウンド法務、日本の企業が関係する中国国内における訴訟・投資契約・企業法務・国際租税などのアウトバウンド法務など、中国に関連する法律サービスを広く取り扱っています。紛争が解決したときに、依頼者さまのお顔が晴れやかになっていると、こちらも晴れやかな気持ちに。そこにやりがいを感じます。
阿部 俊範さん [石巻東RC(宮城県)] 職業:獣医

動物病院を開業している獣医師です。
妻の容子は頼もしい仕事仲間。
犬、猫はもとよりハムスター、フクロモモンガ、ヘビ、カメ、野生鳥獣まで来院します。そんな患者さんが皆元気に、幸せになるよう祈念しながら、診察・治療をしています。
2011年3月のあの震災をくぐり抜けた、人と動物の幸せのために。
『人も動物も、取り残さない』
盛島 美智子さん [東松山むさしRC(埼玉県)] 職業:歯科医師

歯科医院を開業し院長歴38年。
地域のホームドクターとして、お子さまからお年寄りまで「安心」して通院してもらえるようスタッフ全員で、チーム医療に取り組んでいます。きめ細かな医療サービスを目指し、副院長の娘と共に、専門医を得て新しい知識、技術、器具を導入し、幅広い治療と安心を提供できるよう、日々努力しています。
嶋村 理郎さん [萩RC(山口県)] 職業:ポリエチレンパイプ製造

多様なポリエチレンパイプを作っています。
実は、ポリエチレン、地球環境に優しい素材。
リサイクルできる材料として農業用や土木用に使用され、パイプを通し、わが社は地球環境に貢献しています。
今後もSDGsに適した製品作りに励みたいです。
それは、「水と地球」をつくることですから。
岡山 信広さん [六ケ所RC(青森県)] 職業:風力発電事業

私は開拓3世です。祖父が国策による酪農でこの地に入植し、父も国の諸施設の仕事に携わってきました。3代目の私は風力発電事業のほか、先代からの建設業や畜産業なども手掛けております。六ケ所村と周辺地域の強風に先祖は悩まされてきましたが、今やその強風が資源の時代に。
ここ睦栄(むつさかえ)風力発電所は、雇用と納税という形で地域に貢献しています。風力発電は「再生可能エネルギー」と称されますが、寄稿に当たり「エネルギー」の和訳を再考すると『動力』を見いだしました。
「電力」という『動力』の供給とともに、経済活動に『活力』を与えるため、風力発電は大変有意義であると信じ、これからも推進してまいります。
高さ80mで回る羽の下で、今日も風に吹かれながら!
對崎 育代さん [掛川RC(静岡県)] 職業:フラワーショップ

13歳から学んできたお花。でもお花屋さんは無理、と思っていた。
「掛川のシャッターの閉まっている店を少なくしたい」とのお話が。
小さなお店を開いて20年。花嫁さんがブーケをお持ちの時の笑顔、エンディングの花祭壇のお写真周りの花に「すてきですね」、お小遣いで母の日のカーネーションを買いに来てくれる子どもたち。「疲れたら昼寝して」とクッションを買ってくれるスタッフに支えられる、街の小さなお花屋さん!!
人の営みを生きた花で支える。これからも、ずっと。
密井 康一さん [喜多方RC(福島県)] 職業:生花販売

喜多方の街の花屋です。
父の後を継ぎ、2代目として経営しています。
花屋という職業は、お客さまの想いを「カタチ」にするものだと思っています。うれしいとき、悲しいとき、言葉に表せない気持ちを、花束やアレンジメントという作品にして日々、お客さまの代弁者として一輪、一輪丁寧に制作しています。