ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »21-22年度 » 第22回例会(通算第323回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第22回例会(通算第323回例会)

例会の開催期間:2022年1月17日正午 ~ 2022年1月23日正午
21-22年度RIテーマ 「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」
21-22年度2730地区テーマ 「ロータリーの原点に立ち、誇りと自信を持って行動しよう!」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング










君が代


会長の時間

会長の時間会長 柴田 伸久

 2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2021-22年度第22回例会(通算323回例会)
を開催いたします。
  
 またしてもコロナウィルス感染があっという間に全国に広がってしまいました。今回の変異ウィルスはこれまで以上に感染力が強いということで、今まで行ってきた感染防止対策を継続しつつ人と人との濃厚接触(マスクを外しての15分以上の会話(会食)など)を極力控えることが必要になってくるかと思います。幸いにして重症化する傾向が低い(ウィルス側としては弱毒化してでも広く生き残ることを選択してきたと言うことでしょうか)というような情報もありますが、基礎疾患がある方などにとっては油断ならないところもありますので、やはりうつらない・うつさない対応が重要と考えます。
 そのような中、2月4日から冬季オリンピックが北京で開催されます。大会関係者や選手の方々は大変なことも多いかと思いますが、東京オリンピックに続いてスポーツが与える感動に浸ることができればと楽しみにしています。
 
 そこで今回はローターアクト活動の中でもスポーツに関する「プレイバックRAC」をお届けします。 
 
 
~プレイバックRAC Vol.7 「ローターアクトで行ったスポーツ活動」~~~~
 
 ローターアクトでは様々なスポーツを通して地区内外アクターとの親睦と交流を図っていました。
 中でも最も規模が大きかったイベントと言えば2003年9月に2730地区で第一回目を開催した「7地区スポーツ大会」ではなかったでしょうか。
 九州はもとより遠くは四国や岡山・鳥取のアクターが集結し、キックベースや大縄跳びなどの競技を行って親交を深めました。普段は会うことが少ない他地区のアクターとも胴上げで優勝の喜びを分かち合うなどしてあっという間に打ち解けあい、次回また会うことを約束して大会を終えたことを覚えています。

 
  地区内でのスポーツ交流で印象深かったのは、2005年6月に行った北分区のクラブによるソフトボール大会です。普段なかなか行うことがないソフトボールでしたが、誰でも楽しめるように特別ルールなどを設定しながら男女とも楽しくプレイしました。大会後には焼肉会も行い、おいしく楽しいイベントでした。
 この年は川内クラブがホストとなりアクトの年次大会を開催することとなっており、コホストとして北分区の各クラブに手伝っていただいていたため、このソフトボール大会で年次大会に向けて結束力を一段と高められたと思います。
 
  
 川内RAC独自のスポーツイベントもありました。その一つが「チャリティーボーリング大会」です。
 川内市にあるガラッパボウルでガーター・ストライクを出したら100円の寄付をするなどのルールを設定して、優勝目指してプレイしました。集まった募金は決まった寄付先があるのではなく、その時々で寄付先を決めて渡していたのではないかと思います。優勝者には、どこから持ってきたかは分からないボーリングのピンの形のトロフィーを授与し、各順位に賞品なども用意してみんなで盛り上がっていました。このイベントは会員増強のきっかけイベントも兼ねており、入会候補の方々も数多く参加していただいていました。
 
  
 また、川内クラブでは地域のスポーツイベントにも積極的に参加していました。
 毎年7月に行われている「川内レガッタ大会」には、クラブメンバーでチームを編成したうえで数回事前練習を行い、大会当日はローターアクトのハッピを着用して参加しました。
 結果は2回戦で敗退してしまいましたが、経験者が1名しかいない即席チームにしては上出来だったのではなかったかと思います。
 冬は「川内川河口マラソン」にも出場しました。川内市役所横をスタートして川内川をくだり、河口大橋を渡って市役所まで戻ってくる24kmのコースに、元陸上部ということで私が出場しました。指宿の菜の花マラソンを2回完走したことがあるとは言え、普段から走り込みなどしていなかったおかげで、写真の通りクタクタになりながらの完走でした。(ここでもアクトをPRするためにちゃんとハッピを着用して走りました)他のメンバーと同じ10kmのお気楽コースにエントリーすればよかったと後悔した記憶があります。
 
   
 写真を見ながら思い返してみると、アクト活動をより楽しく、より親睦を深められるようにスポーツの力を借りながらいろいろと取り組んでいたのだなとあらためて実感しました。
 
 これからは、Eクラブゴルフ同好会の取り組みもあります。スポーツを通して皆さんとより仲良く楽しんで活動できればと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
  今週も皆さまの人生が豊かなものとなりますように。

幹事・委員会報告

幹事報告幹事 花里 隆二

 
  •       2021-2022年度 第22回(通算第323回例会)幹事報告
    •  
      • 1. Eクラブ会員への幹事まで返信・回答依頼事項
        なし
       
      • 2. Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
      ①日時:2022年2月5日プロバスケット観戦招待事業(姶良市)
       場所:姶良市総合体育館
       対象:姶良市・霧島市の小中学校対象
      ②日時:2022年2月6日宮崎ポリオ募金
       場所:宮崎市イオン
       その他:ロータリー奉仕デー対象イベント
       
      • 3. Eクラブ会員への他クラブからの連絡事項
        なし
       
      • 4. Eクラブ外・地区行事関連の連絡・確認事項
      ①クラブ活性化セミナー → 延期
        日時:2022年1月9日(日)12:30~
        場所:ホテル中山荘
        対象:会長・幹事・会長エレクト・幹事エレクト、その他希望する会員
        出席:中村会長エレクト、花里
        登録料:1000円(1人)
        その他:昼食希望者は、お弁当(1000円)準備する。
      ②宮崎県西部グループIM
       日時:2022年2月23日(水)
       場所:宮崎県小林市
       その他:Eクラブ協力依頼あり
      ③第50回ローターアクト地区年次大会
        日時:2022年2月26日(土)~27日(日)
        場所:国分京セラホテル(霧島市) 
        出欠:2022年1月19日までにローターアクト地区幹事に報告する。
        その他:詳細は先日送付の文書を確認お願いします。
      ④今後の行事(クラブ内・地区行事列挙)
       ・2022年 1月 9日クラブ活性化セミナー 延期
        ・  〃   2月 5日プロバスケット観戦招待事業(姶良市)
       ・  〃   2月 6日宮崎ポリオ募金(宮崎市イオン)※ロータリー奉仕デー
        ・  〃   2月23日IM(宮崎西部:小林市)※Eクラブ協力依頼あり
       ・  〃   2月26日~27日第50回ローターアクト地区年次大会
       ・  〃   3月  5日~6日 理事会(福岡)桐明会員了解済
       ・  〃   3月12日チーム研修セミナー(地区役員参加)
       ・  〃   3月26日PETS(会長エレクト参加)
       ・  〃   4月23日鹿児島ポリオ募金(鹿児島市山形屋前)
              ※4月10日(日程第2候補)
       ・  〃   4月24日地区研修協議会
       ・  〃   5月20日~22日地区大会(本会議21日~)
       ・  〃   6月19日or26日クラブ創立記念例会(2021-22年度最終例会)
       
       
      • 5. 例会プログラムについて
        例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、例会が滞りなく行われ  
        ますように、例会プログラム委員会用のメールに提出のご協力をお願いします。
      ①提出期限:例会日10日前
      ②提出先:SAA中村  泉、例会プログラム委員長 吉永由香
      ③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
       
      • 6. メークアップ連絡について
      ①自クラブ以外の他クラブの例会や行事でメークアップ補填する例会は、証明書や
       証明になる書類を添付して、補填する例会を連絡する。
      ②自クラブのリアル例会や行事でのメークアップは、補填する例会を連絡する。
      ③報告先:幹事 花里隆二と副幹事 無漏田 幸呼まで
       
       
       
                                      以 上
       

  •  
  •  
  •              

委員会報告



   

メインプログラム

「私の趣味」会員増強維持委員会 委員長 東 岳也

今期の会員卓話-テーマは「趣味・特技紹介」です。会員の相互理解を深めるとともに、自分もやってみたいという興味・共感、今後の活動に生かせることが発見出来ればという想いでこのテーマを設定しています。
よろしくお願い致します。
 
会員増強維持委員会 委員長 東 岳也
 
皆さんの、今期のテーマである趣味・特技の紹介を拝見して、果たして自分には趣味と呼べるもの、特技と呼べるものとして何があるのだろうと考えました。
 
高校時代に遡ると、中学のバスケットボール部で足を故障したこともあり、部活動は「弓道」を選択しました。3年間部活に打ち込み、おかげさまで個人の市大会の成績は連続優勝、高校最後の県大会でも優勝決定戦まで行きましたが、3位という結果で終わりました。
 当時、国際武道大学へ県から推薦をいただきましたが、学費や柔道・剣道学科はあるのに弓道学科がなかったことで諦め、岐阜の大学に進学しましたが、大学では部活・サークルには入らず社会人として弓道をして、大学4年間は個人で優勝しており、現在最終段位は参段です。

 社会人になってからは、全日本の弓道連盟ではうるさくはなかったのですが、愛知(小笠原流(徳川藩))と鹿児島(日置流(島津藩))では流派が異なるため、地元の弓道会ではやりにくかったこともあり、それと入れ違うようにしてローターアクトに入会しましたので、あとは皆さんがご承知のとおり「バカ」がつくくらい「趣味ローターアクト、特技ローターアクト」と今思うと恥ずかしいようなことを言っていました。

 現在、縁がありロータリアンになったわけですが、今回、卓話のテーマが趣味・特技なので、社会人になってからそれらと呼ぶには恥ずかしいですが、のめりこんだ数少ないうちの2つをご紹介したいと思います。

 1つ目として、音楽・映画鑑賞です。ローターアクト時代はなかなか映画鑑賞することがありませんでしたが、職場の仲間と毎日DVDを借りにいっては自分用にコピーをしていました。(今は違法です)そして、そのコピーをした白いDVDの盤面のレーベルを作ることがいつの間にか趣味になっていました。全国のコンテストで2位になったこともあります。
その映画から題材となる画像を集め、自分の好きなように、時には本物以上に本物に見えるようにレーベルを作ることに没頭していました。
絵柄は本物とは異なるけどロゴやタイトルは本物と同じように切り抜き、ならべ、俗にいう本物っぽいものを作り、途中で数えるのは辞めてしまいましたが、4,000枚以上のDVDと過去15年近くで出されたCDの音源ほぼ家のハードディスクに保管されています。
最近作ったものを参考に著作権の関係もあるので、実際に本物を購入して、傷がつかないように自分で見る用に作ったものを小さな画像にして載せておきます。


 2つ目は、写真です。写真といっても分野的には人物以外、特に「花火」を写真に収めるのが好きです。一時期は年間12か所くらいの花火大会に足を運んだことがあります。きっかけは社会人になり、消防団に一時期入団していましたが、警備として近くで待機しているのですが、阿久根の花火が会場から観覧席まで打ち上げ場所が200メートルくらいしか離れていないため、あまりにも近くで上がり、真上に上がる花火に感動し、いつしか花火を写真に収めたいと思い撮りだしました。ちょうどローターアクトを卒業してOBの親しい仲間と家族会で今福会員を中心に川内大会に集まっていたので、そこで撮りだしたのも影響した大きな原因だと思います。
 それからは、阿久根、鹿児島、川内、出水、霧島、水俣、八代などスケジュール帳に書き込みながら回っていました。当日の風向き予想から、googleでロケーションをよさそうな場所を選別し、昼間の下見、夜になって風向きが撮影に影響しないか確認してなるべくベストポジションで撮影できるように調整し撮影しています。最近はファインダーで花火を見るのでなく、こんな感じで映るというのがわかるので、ファインダーは最初ピントを合わせるだけで、シャッターだけ手元に持ち、目では現実の花火を楽しみながら手元だけそれに合わせシャッターを切っています。1回の花火大会で多いときは400枚近くを撮影し、その中からベストショットを見つけるときが楽しみです。
最近はミュージック花火など音楽に合わせたりして連続で上がるのでそのようなときは分割して撮影し、家に帰ってきてから合成していくつかの写真を一枚の画像にしています。もうカメラもRACOBからゆずり受けた古いものですので、いつまで撮影できるかわかりませんが、九州でもまだ行っていない花火大会も多いですし、いつか花火の聖地である大曲の花火大会を撮影したいと思っています。
こちらは数年間で撮影したうちのいくつか紹介をして、私の趣味・特技の紹介とさせていただきます。
 


出席報告副幹事 無漏田 幸呼

第21回例会(通算322回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
     16       16       12       0     1    81.25%
第20回例会(通算321回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
     16       16       11       0     1    75.0%
第19回例会(通算320回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
     17       16       14       1     0    87.5%
第18回例会(通算319回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
     17       16       14       1     0    87.5%


<メークアップ報告>
 第21回例会(通算第322回例会)にメークアップされたのは、
 3名(地区内2名、地区外1名)でした。
   仁田脇 雅之さん   (宮崎北RC)
  安達 龍大さん    (宮崎北RC)
  佐藤 理さん     (倉敷RC)

  

今月の誕生者

1月誕生日を迎える会員は、以下の1名です。
お誕生日おめでとうございます。

20日 今柳田 幸代さん


今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

第22回例会(通算323回例会)

9.060. 地区大会における代表議員の選挙

9.060.2. 推薦
クラブは、代表議員を務める意思があり、実際に務めが果たせる者で、審議会議員となる資格
のある地区内のクラブ会員を推薦できる。クラブ会長と幹事は、推薦書を作成してこれを証し、
ガバナーに提出するものとする。候補者を指名するクラブがこの候補者の所属クラブではない
場合、推薦が認められるには、候補者の所属クラブの会長と幹事もこの推薦を証するものとす
る。


上記は、国際ロータリー細則第9条に書かれていることを
知っていましたか。

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。

Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages