「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
(ロータリー章典26.020)
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2021-22年度第8回例会(通算309回例会)を
開催いたします。
連日、熱戦が繰り広げられています東京パラリンピックですが、私は特に『ボッチャ』に魅了されています。以前、労働組合の福祉活動の一環でボッチャを体験させていただいたことがあり基本的なルールなどは理解していたのですが、「陸上のカーリング」と言われるだけあって非常に戦略性が高く、パラアスリートが繰り広げる世界最高峰の頭脳戦と技に驚きと感動をいただいています。クラブの皆さんで今度一緒にボッチャ体験してみても楽しそうですね。
さて今週はパラリンピックにちなんで障害を持つ子供たちとの交流に関する「プレイバックRAC Vol.3」をお届けします。
~プレイバックRAC Vol.3 「『つくし園』運動会へのボランティア参加(2002、2003年)」
川内RACの成長期における主な活動の一つに、児童発達支援センター『つくし園』での社会奉仕活動がありました。クラブの福祉活動として何かできないかと模索し、薩摩川内市内にある様々な福祉施設にアプローチしたところ、イベントのボランティアとして手伝っていただきたいとの回答があり「つくし園」との交流が始まりました。
つくし園は、薩摩川内市社会福祉協議会のもと「障害児の発達を総合的に支援し、独立自活のため専門的な療育訓練を行い健全な社会生活能力を育成する」を目的として運営されている施設です。園では3~15歳ぐらいの発達障害等をもつ子供達が自宅から通いながら心身ともに健やかに活動しており、季節ごとに様々なイベントが開催されていました。
川内RACとしてはクリスマス会やお泊り会、園での縁日などのイベントに参加し、事前の準備から当日の設営、片付けなど園の職員の方々や他のボランティアの皆さんとともに手伝いをさせていただいていました。その中でも大変だったのが年に1度の運動会でした。
私は2002年と2003年の2度の運動会に携わらせていただきましたが、つくし園の運動会はなんと言っても大掛かりなセットが売りでした。
開会式の大きなくす玉(写真の靴の形をしたもの)に始まり、障害物競争もすべり台や跳び箱を駆使したオリジナルコース(写真)など、とにかく子供たちに喜んでもらおうと楽しく趣向を凝らし開催されていました。


おかげ様で裏方のスタッフは常に大騒動の状態で、機材出し入れの責任者をまかされていた私は会場の様子を楽しむこともできない状態で、ひたすら無事に終わることを祈っていました。
この運動会には園に通う子供たちのご家族の方々も参加されており、職員・ボランティア・ご家族が一体となって、「みんなが主人公」の運動会として盛り上がっていました。
この運動会の一日はとても大変だった記憶ばかりでしたが、片づけが終了した後につくし園の園長さんからボランティア全員に手作りのメダルと温かい感謝の言葉をいただいたことは写真にも記憶にもちゃんと残っており、ほっこりとした気持ちにさせていただきました。

つくし園での活動は大変学ぶことが多く、特に発達障害を持つ子供たちとの関わり方についてはとても苦労しながらもとても勉強になりました。気持ちが高ぶってしまう子供のわがままを単に聞いてあげるだけではなく、しっかりと会話をしたり、その子の気がおさまるまでそばに寄り添ってあげたりすることで心が整っていくことも感じることができました。
つくし園でのボランティア活動を通じて仲良くなった仲間も多くいましたが、このときは直接的な会員増強にはつながらなかったように記憶しています。(高校生のボランティアが多かったような)
つくし園が今はどうなっているかなと思って検索してみたら、ホームページに令和2年度のつくし園の評価結果報告が掲載されてあり良いことがたくさん書かれてあったので、たぶん今も楽しく活動されておられるのではないかと少し安心しました。
いつの日か思い出の写真を持って「つくし園」を訪問してみたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日(9月5日)でパラリンピックも閉会となります。オリンピック・高校野球・パラリンピックとスポーツ好きおじさんにはたまらない1ヶ月でした。明日からは地道にソフトバンクホークスを応援し、スポーツの秋に向けてゴルフの練習に精を出したいと思います。
今週も皆さまの人生が豊かなものとなりますように。

2021-2022年度 第8回(通算第309回例会)幹事報告
①ロータリー100年史の発送について
各クラブ寄贈分の発送が8月第1週から開始予定とのことです。
②熱海豪雨災害義援金協力のお知らせについて
ガバナー事務所から標記の義援金の協力依頼がきております。
義援金を出す方法について、未回答の理事メンバーはFACEBOOKに至急
アンケート回答をお願いします。
①Eクラブ理事会開催
日時:2021年9月12日(日)から10月に延期します。開催日程は
別途調整します。
場所:2730地区事務所
またはZOOM開催
議題:11月ガバナー公式訪問、12月Eクラブ研修、2月プロバスケットボール招待
事業等について
②Eクラブ宿泊研修会・例会・理事会開催
日時:2021年12月11日(土)~12日(日)予定
場所:2730地区事務所
①全国ロータリー囲碁大会
日時:2021年10月2日(土)10:00開催
会場:東京・市ヶ谷の日本棋院本院1階対局室
参加:7000円(昼食・商品代含む)
締切:2021年9月24日
ロータリー奉仕デー「海岸美化プロジェクト」
(1)プロジェクト1
①2021年9月12日(日)10:00~11:30
ロータリー奉仕デー9月12日勉強会(会長・幹事・社会奉仕委員長)
当日100人限定配信、後日You Tube配信
ZOOM講演「海ごみの現状と国際海岸クリーンアップの紹介」
(2)プロジェクト2
②2021年9月25日(土)13:00~16:00
南九州の環境を考える・ハイブリッド式コロキウム
第一部 ZOOM基調講演「ウミガメは何を考える」
第二部 ZOOMパネルディスカッション
詳細は、配信したメールをご確認お願いします。
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、例会が滞りなく行われ
ますように、例会プログラム委員会用のメールに提出のご協力をお願いします。
①提出期限:例会日10日前
②提出先:SAA中村 泉、例会プログラム委員長 吉永由香
③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
①自クラブ以外の他クラブの例会や行事でメークアップ補填する例会は、証明書や
証明になる書類を添付して、補填する例会を連絡する。
②自クラブのリアル例会や行事でのメークアップは、補填する例会を連絡する。
③報告先:幹事 花里隆二と副幹事 無漏田 幸呼まで
以 上