第4回例会(通算第305回例会)
例会の開催期間:2021年8月 2日正午 ~ 2021年8月 8日正午
21-22年度RIテーマ |
「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」 |
21-22年度2730地区テーマ |
「ロータリーの原点に立ち、誇りと自信を持って行動しよう!」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 柴田 伸久
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2021-22年度第4回例会(通算305回例会)を
開催いたします。
東京オリンピックも、つい先日開会式があったと思っていたらすでに折り返し地点を過ぎており、始まってしまえばあっという間に終わってしまうのだなと少し寂しい気持ちになっているところです。
しかしながら、連日のメダル獲得に一喜一憂しながら様々な感動を与えていただいてることに関してはアスリートの皆さんや大会関係者の皆さんに敬意を表するとともに感謝の意を込めてテレビで応援させていただいています。
さて、せっかくの機会でしたので「ロータリー」「オリンピック」で検索してみたところ、「オリンピズムとロータリィズム」という寄稿に出会えましたので少しご紹介させていただきます。
この寄稿は「源流の会」というロータリアンの会の「ロータリアンの広場」に2510地区の塚原PDGが投稿されたもので、話の中で「オリンピズムの根本原則とロータリィズムの根本原則に類似点がある」と述べられています。
まず一つ目の類似点は、ロータリーの決議にある「ロータリーは基本的には一つの人生哲学である」というところで、オリンピック憲章の中でも「オリンピズムは人生哲学である」と述べられているそうです。
「人生哲学」とは、人生をどうとらえるべきかあるいはどのように生きていくべきかを説く哲学とされていることから、ロータリーもオリンピックもそれぞれの人生の指針や道標のようなものになり得ることを現していると考えます。
二つ目の類似点は、ロータリーもオリンピックもいかなる差別を許さないと言う点だそうです。
オリンピズムでは「オリンピック憲章の定める権利および自由は人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的またはその他の意見、国あるいは社会のルーツ、財産、出自やその他の身分などの理由による、いかなる種類の差別も受けることなく、確実に享受されなければならない」とあり、RI細則においては、「「各クラブとローターアクトクラブは、多様性を推進するような均衡のとれた会員構成を構築するよう努めるものとする。いかなるクラブも、ジェンダー、人種、皮膚の色、信条、国籍、または性的指向により入会を制約することはできない」とあるところから差別に対して毅然とした態度をとることをそれぞれが示しています。
このようにロータリーとオリンピックのそれぞれの根源的な考え方の中に類似点があることは大変興味深いことであり、双方に影響し合えることがあるのではないかと考えます。
現在行われている東京オリンピックは「スポーツを通した人間育成と世界平和」を究極の目的として開催されています。
ロータリーも世界の人類のために人道的かつ持続可能な奉仕を実践することを目的の一つとしています。
目的を達成することが肝要でそのためのやり方は千差万別です。今回の東京オリンピックにおいても無観客での試合であったり選手・関係者への様々な制限など賛否両論はあるとしても様々に工夫を行いながら目的達成を目指しているのです。
コロナ禍におけるロータリーの活動を省みてみるとどうでしょうか。安易な活動の延期や中止に流れていってはいないでしょうか。本来の目的を達成するためであれば、できない理由を並べるのではなくできる方法を考えることが重要ではないかと思います。
オリンピックは4年に1度しかありませんが、ロータリーの活動はいつでも行うことができます。
それぞれの目的達成に向けオリンピックもロータリーも互いに刺激しあっていければと考えさせられました。
今回ご紹介した寄稿の全文がお読みになられたい方は、検索エンジンで「オリンピズムとロータリィズム」を検索していただければ、「源流の会」のホームページの「ロータリアンの広場」でご確認いただけますので、どうぞよろしくお願いします。
過ぎてしまいましたが、8月1日は松岡会員の誕生日でした。おめでとうございました。
島から戻られたら、是非ともEクラブゴルフ同好会を発足させましょう。これからの一年が松岡会員にとって素晴らしいものとなりますように。
今週も皆さまの人生が豊かなものとなりますように。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 花里 隆二

2021-2022年度 第4回(通算第305回例会)幹事報告
①ロータリー100年史の発送について
各クラブ寄贈分の発送が8月第1週から開始予定とのことです。
②熱海豪雨災害義援金協力のお知らせについて
ガバナー事務所から標記の義援金の協力依頼がきております。
義援金を出す方法について、近日中にFACEBOOKでアンケートをとりますので、
回答をお願いいたします。
①2021-22年度会費(前期分)の納入について
会計より今年度前期分の会費納入依頼がきておりますので、振り込んでいない会員
は、期日が過ぎておりますので振込みをお願いします。
②Eクラブ理事会開催
日時:2021年9月12日(日)10:00~
場所:2730地区事務所
議題:11月ガバナー公式訪問、12月Eクラブ研修、2月プロバスケットボール招待
事業等について
※ロータリー奉仕デー都城地区4クラブ合同の清掃活動にも参加します。詳細は、
別途お知らせします。
③Eクラブ宿泊研修会・例会・理事会開催
日時:2021年12月11日(土)~12日(日)予定
場所:2730地区事務所
①全国ロータリー囲碁大会
日時:2021年10月2日(土)10:00開催
会場:東京・市ヶ谷の日本棋院本院1階対局室
参加:7000円(昼食・商品代含む)
締切:2021年9月24日
①ロータリー奉仕デー「清掃活動」都城地区4クラブ合同の清掃活動に参加します。
日時:2021年9月12日(日)
詳細は、別途お知らせします。同日、、理事会も開催します。
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、例会が滞りなく行われ
ますように、例会プログラム委員会用のメールに提出のご協力をお願いします。
①提出期限:例会日10日前
②提出先:SAA中村 泉、例会プログラム委員長 吉永由香
③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
①自クラブ以外の他クラブの例会や行事でメークアップ補填する例会は、証明書や
証明になる書類を添付して、補填する例会を連絡する。
②自クラブのリアル例会や行事でのメークアップは、補填する例会を連絡する。
③報告先:幹事 花里隆二と副幹事 無漏田 幸呼まで
以 上
委員会報告2021-22年度年次計画 公共イメージ委員会<br>会員増強維持委員会
2021-22年度年次計画 公共イメージ委員会
委員長:松岡 高史
副委員長:天本 健太郎
【委員長挨拶】
2021-2022年度委員長を務めます松岡高史と申します。
2021-2022年度 シェカール・メータクナークRI会長は、会長テーマ「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」を発表しました。地区のロータリアンおよびローターアクターと目標を分ちあい、「もっと行動し、もっと成長する」ための意欲を喚起するという大きな役割を担います。これは、私たちを導く信念です。「もっと行動し」とは、より大きく、インパクトをもたらす奉仕プロジェクトを意味します。「もっと成長する」とは、会員を増やし、参加者基盤を広げることを意味します。会員増強に繋がるよう「もっと行動」していきましょう。
【年次目標】
各委員会と連動し、ロータリーをより多くの人に知ってもらう活動をする。
【年次計画】
奉仕プロジェクトが行うポリオ撲滅のための募金活動時にロータリー、ポリオのロゴマークを入れた風船を作成し、チラシと共に配付する。また,チラシを作成する。
活動時に新聞・報道各局と連携をとり、掲載・放映を試みる。新しいスタイルのオンライン例会を行い,会員増強につなげる。
【活動計画】
プロジェクト名 |
ロータリー、ポリオ公共イメージ広報用風船作成 |
内 容 |
ポリオ撲滅のための広報用配付風船作成 |
時期(期間) |
奉仕プロジェクト委員会活動時に合わせる |
予 算 |
10インチ500個×@10 版代10,000円 15,000円 |
備 考 |
|
プロジェクト名 |
ロータリー、ポリオ公共イメージ広報用チラシ作成 |
内 容 |
ポリオ撲滅のための広報用チラシ作成 |
時期(期間) |
奉仕プロジェクト委員会開催時に合わせる |
予 算 |
印刷費 2500枚☓4@ 10,000円 |
備 考 |
|
プロジェクト名 |
Zoomオンライン例会 |
内 容 |
Zoomを活用したオンライン例会 |
時期(期間) |
年間4回 |
予 算 |
0円 |
備 考 |
|
以上
2021-22年度年次計画 会員増強維持委員会
委員長:東 岳也
副委員長:池 海英
【委員長挨拶】
創立8年目を迎え、創立時25名で始まった我がクラブも前年度17名と年々減少しているところです。2730地区に所縁のある者を対象として始まった当クラブですが、その対象地域も広範囲におよび、また、対象者がいても地元にトラディショナルクラブが存在するなど、課題もあるところです。Eクラブとしての利点・欠点を改めて考え、当クラブに合う会員候補者を選定し、入会へ繋げるよう努めていきたいと思います。よろしくお願いします。
【年次目標】
1 リアル例会で会員同士の親睦を行い、楽しい思い出をたくさん作る。
2 会員候補者の選定を行い、候補者のリストアップを行う。
3 候補者への呼びかけ、説明を行い、1名以上の会員を入会させる。
4 新入会員のフォローを行う。
5 地区等の勉強会に参加して、他のクラブとの交流を深める。
【年次計画】
1 募金活動などにに出来るだけ多くの会員が参加し、活動後には親睦会を行い、会員同士がお互 いに知り合い、親睦を深められる環境をつくる。
2 会員の退会防止に努める同時に、退会した方とは、友人として交流を続け、退会した方がいつでも復帰できるような環境をつくる。
3 特に2730地区内のRC やRACなどの例会、奉仕活動行事、「OB・OG会」等に参加し、親睦を深めながら、入会を促進する。
4 地区研修会、勉強会などに参加して、同じ委員会の担当者と意見交換を持ち、他のクラブのいい経験等を学ばせて、今後の増員に活用する。
5 Eクラブへの関心が高まり、入会のきっかけとなるような新入会員募集用チラシを配り、積極的に入会を勧める。
【活動計画】
プロジェクト名 |
新入会員募集活動(メークアップ紹介[資金確保]を兼ねる) |
内 容 |
地区内外RCやRACなどの例会や奉仕活動に参加する。 |
時期(期間) |
年間通し行う。 |
予 算 |
10,000円(印刷、消耗品等) |
備 考 |
|
以上
メインプログラム
登山吉永 由香
今期の会員卓話テーマは「趣味・特技紹介」です。会員の相互理解を深めるとともに、自分もやってみたいという興味・共感、今後の活動に生かせることが発見出来ればという想いでこのテーマを設定しています。
よろしくお願い致します
登山
例会プログラム委員長 吉永 由香
私の趣味は、登山です。登山に全く興味がなかった私が何をきっかけに登山を始めたのかと言いますと、屋久島に自社工場があり、「屋久島縄文水」として屋久島で採水した水を販売し、その出荷担当をしていた自分にとって屋久島は身近な存在ではあったものの一度も足を踏み入れてはいませんでした。一度は縄文杉をこの目で見てみたい。ペットボトルに詰めた水ではなく、現地の湧き水を飲んでみたい。そんな想いがありました。
ただ、いざ縄文杉に行こうと調べてみると、往復で10時間程かかるとのこと。体力的な問題と一緒に行ってくれる人を探すのは、ハードルが高い…。と思っていたところ、会社の後輩2人が行ってみたいと言ってくれ、これはもう行くしかない!と決意。
そうと決まれば体力作り。ウォーキングを始め、一番身近である霧島連山へ登山に行くことにしたのですが。一人で登るのは不安がある為、一緒に屋久島に行く後輩や友達を一人ずつ誘い、天気を見ながらほぼ毎週登山の計画を立てました。体力のない前半は主に大浪池(おおなみのいけ)へ、その後、韓国岳(からくにだけ)へ。最後は縄文杉へ行ったことのある知人の勧めで、大浪池(おおなみのいけ)~韓国岳(からくにだけ)を登るコースへ行きました。
高千穂の峰と新燃岳
そんな中、忘れもしない10月3日。この日は会社の後輩と韓国岳登山。登山口で一緒になった方から「今日は登山の日ですね。」と声をかけられました。10月3日。10(と)3(ざん)、なるほど。そんな話をしつつ登り、山頂までもう少しというところで見た景色はまさに絶景!開聞岳や雲仙岳まで見えるほど空は澄み切っており、眼前に広がる景色をただただ眺め。今までこの景色を知らずにいたなんて、もったいない!縄文杉に行く為の体力作りとして行っていた登山が、楽しみになった瞬間でした。

韓国岳から望む大浪池 韓国岳山頂にて
本来の目的であった縄文杉は、欲張って白谷雲峡、太鼓岩も一緒に回るコースにした為、最終的に12時間かかったものの、無事に楽しみながら行くことが出来ました。「ひと月に35日雨が降る」といわれる程雨の多い屋久島。雨具も準備していたものの3日間の滞在中、一度も雨が降らなかったのは、日頃の行いが良かったからでしょう(笑)。縄文杉に行く途中、念願の湧き水を飲み、その美味しさに感動。縄文杉を生で見ることと、ペットボトルに詰められたものではなく、現地で湧き水を飲むという当初の目的を達成することが出来ました。2015年10月のことです。

屋久島縄文杉withトトロ
次に思いついたのは、富士山に登ってみたいということでした。せっかく体力もついたことだし、行くならこの流れでと思い立ったものの、一緒に行ってくれる人が居るだろうか…。そう思っていたのですが、屋久島に一緒に行った後輩とは別の後輩が一緒に行ってくれることになり、体力作りの為、日帰りで行ける鹿児島・宮崎の山をあちこち登りました。
そして、翌年7月、海の日の連休を利用して富士山へ。ツアーに申し込み、初心者向けの吉田ルートで登ることにしました。山小屋で一泊したもの実質の睡眠時間は2時間ほど。連休、そしてツアー人数が多かったこともあり、遅れに遅れ山頂に向かう途中9合目あたりでご来光を見ることになりましたが、こちらも雨が降ることなく、無事に登頂することが出来ました。

富士山山頂にて
同じ山でも、その時の天気で見える景色は全然違います。特に、雲の状態で印象はがらりと変わります。雲がなく青空が広がっている時、雲海のように眼下に広がる時、一度見た景色を見たいと思っても、同じ景色が見られる訳ではありません。まさに一期一会です。だから、同じ山でも飽きることなくまた登りたいと思うのかもしれません。私の住む都城市は盆地で周りを山に囲まれています。その為、海に対する憧れがあり、山はそんなに好きではありませんでした。しかし今では近くに登れる山があること、そして毎日山を眺められることを幸せだと思います。
霧島が連山であることはご存知だと思いますが、複数の山からなる霧島は見る場所によってその姿は全く違い、都城側から見る霧島連山が一番美しいと言われています。登って見る景色、離れた場所から眺める山の姿、どちらも楽しめます。

都城市(高城町)からの霧島連山
登山に限らずですが、一緒に行ってくれる人が居ることの有難さ、そして何をするにも体力がないと楽しめないということを実感します。縄文杉に行く為に始めたウォーキングですが、今でも友達と週に1回1時間半程歩いています。おしゃべりがメインですが、楽しみながら体を動かせるのはいいですね。
ロータリークラブに入会して、登山をされる(されていた)という方が意外に多く、お話を聞くことはとても楽しいものです。
縄文杉と富士山以外、日帰りで行けるところにしか行っていませんが、もっと色々な山に登ってみたいです。
出席報告副幹事 無漏田 幸呼
第3回例会(通算304回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
13 |
1 |
0 |
81.25% |
第2回例会(通算303回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
13 |
1 |
0 |
81.25% |
第1回例会(通算302回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
14 |
1 |
0 |
87.5% |
第40回例会(通算301回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
11 |
1 |
1 |
75.0% |
メーキャップ 東会員(6/20 創立記念例会)
第3回例会(通算第304回例会)にメークアップされたのは、
8名(地区内5名、地区外3名)でした。
小笠原 剛さん (大分中央RC)
日高 裕二さん (かのや東RC)
島津 久友さん (都城RC)
尾形 学さん (久留米北RC)
佐藤 理さん (倉敷RC)
二見 康之さん (都城RC)
前田 竜太郎さん (国分RAC)
平 美里さん (国分RAC)
今月の誕生者
8月誕生日を迎える会員は、以下の3名です。
お誕生日おめでとうございます。
松岡 高史さん 1日
松下 新平さん 18日
柴田 伸久さん 29日
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
第4回例会(通算305回例会)
8.010. 決議審議会の会合
決議審議会は、正規の手続で提出された決議案を電子的手段によって審議し、決定するため
に、毎年招集される。
上記は、国際ロータリー細則第8条に書かれていることを
知っていましたか。
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集