ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »21-22年度 » 第2回例会(通算第303回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第2回例会(通算第303回例会)

例会の開催期間:2021年7月12日正午 ~ 2021年7月18日正午
21-22年度RIテーマ 「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」
21-22年度2730地区テーマ 「ロータリーの原点に立ち、誇りと自信を持って行動しよう!」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
  社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
  日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
  親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
 おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
 (ロータリー章典26.020)

ロータリーソング










君が代


会長の時間

会長の時間会長 柴田 伸久

 2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2021-22年度第2回例会(通算303回例会)を
開催いたします。
 
 今年も7月に豪雨による災害が各地で発生しています。被災された方々の早期復興を願うとともに、我々もハザードマップを確認して災害備蓄品を準備しておくなど万が一への備えをしっかりと行っておきましょう。
 
 さて今年度の会長の時間については、My Rotaryやガバナー月信・ロータリーの友などから皆さんの学びにつながるような情報の紹介に加え、少し肩の力を抜いて気軽にお聞き(見て)いただけるよう2つのシリーズを毎月お届けできればと考えております。
 一つは「プレイバックRAC」として、私のロータリー活動の原点であるローターアクト時代の活動を紹介させていただき今後の活動のヒントにつなげられればと考えています。
 もう一つは「「しばさんぽ」として、これまで私が訪れたことがある地域の情報とその地域のロータリアンの活動を紹介できればと考えています。
 どちらも写真を多く掲載し「見やすい卓話」を心掛けてまいりたいと思いますので、温かい目でお付き合いいただくとともに、忌憚の無いご意見等いただければありがたく存じます。
 それでは今週は「プレイバックRAC」をお届けします。 
 
 
 プレイバックRAC VOL.1「RI国際大会in大阪への参加(2004年5月)」 
 
 RACの活動に参加するようになって2年目ぐらいでしたが、日本でロータリーの国際大会が開催されるということで「世界のロータリーを肌で感じよう」と2730地区から精鋭10名で参加しました。
 国際大会に参加するに際して前日から大阪に入り、梅田の街でまずは地区参加者同士の親睦を深めました。この頃はまだ大阪の居酒屋では芋焼酎が普通に置いてなく、仕方なしに「鍛高譚(たんたかたん)」と言う”しそ焼酎”を飲んだことを鮮明に覚えています。
 
 国際大会当日、開会式の会場は大阪ドームでした。ドームの中に入ると、すでに会場内はあらゆる国の方々で埋め尽くされていて、まずはその規模感に圧倒されるとともに「ロータリーって本当に全世界で活動されているんだ」と単純に国際ロータリーの世界観を肌で感じました。
 また、会場では2720地区(熊本・大分)のメンバーとも合流することができ、久しぶりの再会を楽しみながら開会のときを待ちました。
 
 オープニングセレモニーが始まり日本らしさを象徴するような「能楽(金剛流)」が披露された後、大会実行委員長の挨拶でなんと千玄室(現RI会長代理)委員長が登場されました。


 このときは千 委員長のことを「国際大会ともなると、やっぱりこんなに立派で威厳のある方が実行委員長をされるのだな」と思うぐらいしかありませんでしたが、まさか17年のときを経て再度お目にかかることがあるとは夢にも思っていませんでした。
 先日の地区大会に参加された方及び地区大会の配信を見られた方はお分かりになられると思いますが、2004年大阪での国際大会で実行委員長を務められていた千様が今度はRI会長代理として私たちの地区大会に出席されるとともに特別講演で「不易流行」をテーマに講演をされました。
 地区大会のプログラムを良く見ていなかった私にとって、この再会(勝手に会ったことになっていますが)はとても衝撃的なことで、RACのときに見た大阪ドームの光景が昨日のことのように浮かんできました。
 残念ながら今回の地区大会では一般会員はリアルで参加することはできませんでしたが、いつものように一同が会場に介しての大会であったならば、隙を見て千会長代理に「2004年の大阪での国際大会の挨拶をアクターのときに聞かせていただきました」と話しかけていたかもしれません。そのぐらいロータリーに関わっていたことへの想いが強く沸いてきたのです。
 
 話は国際大会に戻りますが、千実行委員長の後の参加国紹介においては国旗の登場にあわせて国名と参加者数が紹介されました。本当にたくさんの国の方々が参加されていて、拍手と歓声が次々と起こっていました。中でもアメリカの紹介のときにはひときわ大きな歓声があがりたくさんの方々が来られていたことが分かりました。また日本の紹介の時には私たちアクターも声をあげ一段と会場が盛り上がり、ローターアクターであることを大変誇らしく思ったことを思い出しました。
 更には、この時にRI会長としてスピーチされたビチャイ・ラタクル会長の「Show the Seeds of Love(慈愛の種をまきましょう)」のRIテーマは今でも大変よく覚えているところですし、初めてアクトの活動を行うにあたって意識したRIテーマであったことを記憶しています。
 
 取り留めの無い話になってしまいましたが、この大阪国際大会への参加がロータリアンとなった今でも何かしら自分の中での自信になっているところもあり、是非ともまた国際大会でしか体感することができない感動を味わってみたいと思っているところです。
 (追伸 写真を整理していたら現Eクラブ会員の若かりしころの姿も出てきましたので、何かの機会にご披露させていただければと思います。) 
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 さて最後に、国際ロータリーは、新しくシェカール・メータ氏をRI会長に迎え新年度をスタートしました。
 シェカール会長は、この1年を「『もっと成長し、もっと行動する』1年にとし、人生で最良の1年にしよう」と呼びかけています。このスローガンからは、これまでいろいろと考えてきたことを行動に移して変化を遂げていこうとの想いが伝わってくるところです。是非とも皆さんもシェカール会長の呼びかけに呼応していただければと思います。
 RI会長のメッセージについては下記のURLでご確認ください。
 
 https://my.rotary.org/ja/news-media/office-president/presidential-message
 
 今週も皆さまの人生が豊かなものとなりますように。

幹事・委員会報告

幹事報告幹事 花里 隆二


 
                        2021-2022年度 第2回(通算第303回例会)幹事報告
 
1.Eクラブ会員への幹事まで返信・回答依頼事項
①宮崎西部クループ会員名簿の校正確認について
 メールに配信しています通り、内容を確認いただき7月16日までに幹事に
 返信・回答をお願いします。
②ロータリー100年史の購入希望について
 メールに配信しています通り、購入希望者は、幹事まで返信・回答をお願いします。
 とりまとめて申しこみを行います。代金回収は、会計と調整します。
 
2.Eクラブ会員へのクラブ内の連絡事項
①2020-21年度会計監査の実施について
 日時:2021年7月31日(土)13:00~
 場所:姶良市にて
 出席:昨年度・今年度会長・幹事・会計と監査員
    (今柳田、東、今福、柴田、吉永、花里)
②2021-22年度会費(前期分)の納入について
 会計より今年度前期分の会費納入依頼がきておりますので、2021年7月21日
 までに振込みをお願いします。
 
3.Eクラブ会員へのクラブ外からの連絡事項
①2023ー24年度のがバナーについて
 宮崎RCの池ノ上 克会員にノミネートされたとの連絡がありました。詳細は、
 メールをご参照ください。
②南九州大崎RCから例会時間変更について
 19:30~20:30 → 19:00~20:00
 メールを配信しておりますので、ご参照ください。
③鹿児島西南RCから例会名称変更について
 ゆうづき → ビエント
 例会場所、所在地に変更はないとのことです。  

4.Eクラブ外・地区行事関連の連絡・確認事項
 広報・公共イメージ部門クラブ委員長ZOOM会議
 日時:2021年7月17日(土)13:00~16:00
 出席:西会員(地区広報・公共イメージ委員)
 
5.例会プログラムについて
例会プログラム計画が、各会員への配信されておりますので、例会が滞りなく行われ  
ますように、例会プログラム委員会用のメールに提出のご協力をお願いします。
①提出期限:例会日10日前
②提出先:SAA中村  泉、例会プログラム委員長 吉永由香
③例会プログラム委員会メール:rec2730.reikai@gmail.com
 
6.メークアップ連絡について
①自クラブ以外の他クラブの例会や行事でメークアップ補填する例会は、証明書や
 証明になる書類を添付して、補填する例会を連絡する。
②自クラブのリアル例会や行事でのメークアップは、補填する例会を連絡する。
③報告先:幹事 花里隆二と副幹事 無漏田 幸呼まで
 
 
 
                                以 上

委員会報告2021-22年度年次計画
クラブ管理運営委員会
奉仕プロジェクト委員会

  年次計画 クラブ管理運営委員会
                                                                                                        委員長:今福 修吾
                                                                                                     副委員長:廣田 みき
 
【委員長挨拶】
 クラブ管理・運営委員会の役割について、クラブ細則では「クラブの効果的な運営に関連する活動を実施するもの」と規定され、ロータリーの「クラブ管理運営員会の手引き」には、クラブ管理運営委員会の責務として「クラブの円滑な運営を援助」と記載されています。
 これらを踏まえ、当委員会ではクラブ運営の基本原則や会務のあり方を十分に理解しつつ、幹事や会計、例会プログラムや奉仕プロジェクト等の各委員会活動への支援と協力を通して、当クラブの活力と魅力の向上、会員各位の諸活動に対する意欲の増進、及び会員相互の交流や親睦を深めていきます。また、会員一人一人が少しずつ新たな取組みにチャレンジすることで、魅力ある活動を展開していきます。
 
【年次目標】
   1.各委員会の活動目標に合わせて、適宜必要な支援と協力を行う。
 2.各委員会の活動状況を把握し、各種企画に対する会員各位の積極的な関りを促す。
 3.会員相互の交流を深めるため、諸活動への提言、提案を行う。
 
【年次計画】
   1 例会の手配や出欠に関してクラブ幹事をサポートする。
    幹事やSAAと役割分担を行い、「これはどのクラブが担当なの?」を解決する。
 2 会費の徴収においてクラブ会計をサポートする。
    会計と協力し、会費徴収方法の検討や会費納入の働きかけ等を行う。
 3 興味深く楽しい例会や親睦行事を開く。
   ①例会プログラム委員会と協力し会員やメークアップされる方の興味を引くプログラムを
    実施すると共に、会員寄稿内容等を踏まえて親睦グループ(ゴルフ、カラオケ等)の
    設立を促す。
   ②地区大会、地区研修協議会、クリスマス例会、創立記念例会等を活用し会員同士の親睦を
    図れる機会を提供する。
   ③地区外RCとの交流イベントを企画し、各地域の社会奉仕活動や職業奉仕活動等について
    学ぶ。
 
【活動計画】
プロジェクト名 地区外RC交流イベント(2700地区、2720地区 等)
内   容 地区外ロータリークラブとの交流親睦会や会社訪問等の実施
時期(期間) 2022年1~3月頃
予   算 0円  ※訪問時のお土産代等は必要時に検討
備   考 新型コロナウイルスの感染状況により実施時期を検討

以 上

              年次計画 奉仕プロジェクト委員会
                                    委員長:廣田 みき       
                                   副委員長:天本健太郎       
【委員長挨拶】
 奉仕プロジェクト委員会は、2つのプロジェクトを計画しています。
ポリオ撲滅のための募金活動は、地域の方々の反応を間近で体験出来、実施ごとに反省会を繰り返し、改善点を挙げ、工夫を重ねた継続事業となっています。今年度も実施に向け各委員会と連携し、より良いプロジェクトにしたいと思います。
青少年向けプロスポーツ観戦招待プロジェクトをロータリーの補助金事業として計画しています。青少年向けのプロジェクト計画、機会の提供はクラブ会員皆様の想いが深く、各委員会が計画から関わり、新入会員の参加機会として、また他クラブや青少年委員会への働きかけなど、クラブの垣根を超えたプロジェクトとして計画しています。
両プロジェクトの実施に向けては危機管理委員会と連携し、安心して取り組めるよう慎重に準備をすすめていきたいと思います。
各委員会と協議を重ね協力し合うことで、会員間の親睦を深め、プロジェクトが地域の方々へ喜ばれる機会となり、ロータリー活動が意義ある活動であると体験していただけるよう努めていきたいと思います。皆様ご協力よろしくお願いいたします。
 
 
【年次目標・計画】
  •  (1)ポリオ撲滅のための募金活動の実施
  •    ・ 鹿児島県、宮崎県開催:開催日時、開催場所、広報、活動報告
  •                 (各誌、SNS役割分担)、
                反省会&改善点(各委員会との連携)
                他クラブ、青少年委員会への呼びかけ検討
 
 (2) 青少年向けプロスポーツ観戦招待事業の実施  
   ・ プロチームとの交渉
  •    ・ 開催日、開催場所検討
  •    ・ 後援依頼
  •    ・ 案内学校検討
  •    ・ 案内、集客
  •    ・ 当日参加に向けて
  •    ・ 活動報告(各誌、SNS等役割分担を明確にする)
  •    ・ 御礼
  •    ・ 他クラブ、青少年委員会への呼びかけ検討
  •    ・ 反省会、改善点を洗い出し、より良い事業へと繋げていく
 
  •    ※ 予算につきましては、補助金事業もありますので、理事会等で提示できたらと思います。

                                   
                                  

メインプログラム

ガバナー補佐 挨拶宮崎県西部グルーブ2021-22年度ガバナー補佐  都城RC 中村壽秀

                                                       就任のご挨拶
                                                     
                                                        宮崎県西部グルーブ2021-22年度ガバナー補佐
                            都城RC       中村壽秀

  この度、2730地区の2021-22年度宮崎西部グループガバナー補佐を拝命いたしました
都城クラブの中村壽秀です。どうぞよろしくお願いいたします。
 2730ジャパンカレントロータリーEクラブはわたくしがクラブ幹事をした8年前に設立されました。宮崎西部グループ所属となったことから、今柳田現会長や初代東会長が立ち上げ後の運営に尽力されるお姿を拝見させていただいておりました。当時はリアル例会のないクラブがいつまで続くのだろう等と大変失礼なことを思っていただいたのですが、先日、例会にゲストとして参加させていただき、皆様方の活動発表を拝聴させていただきましたが、内容が素晴らしく、リアル例会を行うクラブとそん色のない活動とメンバーの皆様の熱意に感動いたしました。
 Eクラブの皆様へあらためて敬意を表しますとともに、私の不明と設立当時の失礼な思いに対しまして深くお詫び申し上げます。
 さて、ガバナー補佐の主な役割は、ガバナーと各クラブの皆様との橋渡しをするパイプ役と考えております。
 今年度井福ガバナーは、「ロータリーの原点に立ち,ロータリアンとしての誇りと自信を持って行動しよう!」を地区スローガンとし、ロータリー活動のすべて(クラブの強化・会員増強・奉仕プロジェクトの実行・財団・米山への寄付・地区大会等への参加など)においてロータリアンとして確り行動しましょうと呼びかけられています。
そういう井福ガバナーの思いを各クラブの皆様にお伝えし、ご理解いただき、各クラブが充実した活動をされる一助になればと考えております。また各クラブの皆様のお話をお聞きすることで私自身も研鑽させていただければと思っております。
Eクラブは、設立当初こそホームページでの例会が中心であったかと思いますが、通信機器やアプリの発達によりzoom例会、会長アドレスのyoutube利用など会員同士の接点がよりリアルに近づける可能性が広がっています。会員各位におかれましては、どこに居住してても時間が決まっていなくても例会に参加できるEクラブの強みを発揮して会員増強に繋げていただきたいと思います。
また、リアル例会クラブと、Eクラブのノウハウを上手くマッチングさせることで例会出席率の向上とリアルクラブ会員(特に入会3年未満)のロータリークラブに対する理解を深めるシステムができないか模索していただければと思います。
しかしながら、これらの事柄は言うほどに簡単ではないことと思います。Eクラブの活動をまず知ってもらう機会を増やすことからがスタートでしょうか。
例えば、これから各クラブWebでの例会参加が増えてくると予想されます。Eクラブの方がリアル例会にZoom参加という場面も出てくるでしょう、そういう機会を増やしEクラブの活動、例会への理解を一般クラブに伝えることからがスタートでしょうか。
先日の例会に参加してて感じたことは、Eクラブの皆さんのMYROTARYへの理解と活用度合いの高さです。これはリアルクラブも見習っていただきたいと思っています。Eクラブの皆さんにとっては何をいまさらでしょうが、一般クラブではまだまだ活用が進んでいるとは言い難い状況です。皆様方の活用している姿を見せるだけでも各クラブのいい刺激となるでしょう。
逆に皆様方が一般クラブの活動の知りたいことを、例会参加を通じて聞いていただくことも双方にとっていい勉強の場となるのではないでしょうか。
懇親会をzoomで見てみる参加するといったことも検討してみる価値はありそうです。
色々申し上げましたが、今年度の地区の活動が実り多きものとなりますように、当地区からガバナーを輩出し地区大会が行われる記念すべき一年を飛躍の年となりますように頑張ってまいりましょう。
 微力ではありますが、この1年間ガバナーと各クラブのパイプ役として役割を果たしていきたいと思います。
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの皆様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
 

 

出席報告副幹事 無漏田 幸呼

第1回例会(通算302回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
      17       16       14       1        0    87.5%
第40回例会(通算301回例会)
会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
      17       16       11       1        1    75.0%
メーキャップ 東会員(6/20 創立記念例会)

第39回例会(通算300回例会)

会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
      17       17       15       0        0    88.2%

第38回例会(通算299回例会)
  会員数 出席義務会員数 出 席
会員数
出席免除会員数 メーキャップ出席会員数  出席率
     17       16       14      1        0  87.5%



<メークアップ報告>
 第1回例会(通算第302回例会)にメークアップされたのは、
 2名(地区内2名、地区外0名)でした。

    仁田脇 雅之さん (宮崎北RC)
 二見 康之さん  (都城RC)
 

今月の誕生者

7月に誕生日を迎える会員はおられません。

今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

第2回例会(通算303回例会)

7.090.3.2. 決定報告
第 9.150.1.項に規定される決定報告は、臨時会合終了後 7 日以内に、各クラブに送信されるも
のとする
7.090.3.3. 決定に対する反対
クラブが規定審議会臨時会合の決定に反対するには、報告がクラブに送信されてから 1 カ月
以内にその意思表示をしなければならない。

上記は、国際ロータリー細則第7条に書かれていることを
知っていましたか。

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。

Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages