第33回例会(通算294回例会)
例会の開催期間:2021年4月19日正午 ~ 2021年4月25日正午
20-21年度RIテーマ |
「ロータリーは機会の扉を開く」 |
20-21年度2730地区テーマ |
「不易流行 ~ロータリーの基本を堅持し、変化に適応するクラブ~」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、
社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、
日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、
親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動を
おこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した。
(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 今柳田 幸代
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2020-21年度第33回例会(通算294回例会)を開催いたします。
4月は3週目に入りました。私の職場では、新年度のバタバタした感じが少し落ち着いてきました。
今月は「母子の健康月間」です。また、4月24日(土)~30日(金)は「世界予防接種週間」です。RIは、「この一週間、ロータリーと共にワクチンの有効性について情報を広め、予防接種に対するためらいや誤解をなくしましょう。」と呼び掛けています。
数十年にわたるポリオ根絶活動では、ワクチンの有効性を人びとに伝える上でロータリーが重要な役割を果たしてきました。新型コロナワクチンの接種が各地で開始される中、ロータリー会員は、ポリオ根絶活動における経験を生かして、地域社会でワクチン接種に関する啓発や支援を行うことができます。
ポリオ根絶活動をコロナ対応に生かしているロータリーの取り組みを分かりやすく説明した動画がありますので、紹介いたします。ぜひ、ご覧ください。
月間のテーマから離れてしまいますが、ロータリーの友に「この人を訪ねて」というコーナーがあることをご存知でしょうか。4月号では東京池袋西ロータリークラブの「平井憲太郎さん」が紹介されています。平井さんはミステリー作家江戸川乱歩(本名・平井太郎)の孫にあたる方です。実は、江戸川乱歩(平井太郎)氏もロータリアンで、東京池袋RCの創立会員だったそうです。
平井憲太郎氏は鉄道模型マニアで「とれいん」という鉄道模型の月刊誌を発行している会社の社長さんをされていらっしゃいます。学生時代のアルバイトから出版業に興味をもち、鉄道が趣味の友人との出会いもあり、起業し、現在に至る人生やお爺様との思い出などが紹介されています。なかなか興味深い内容になっていますので、是非お読みください。
江戸川乱歩さんは作家としてロータリーに登録されたことをとても喜んでいらしたそうです。ロータリアンであることを誇りに思っていらっしゃったのだろうと思います。日本や世界の各業界で活躍されている方々と同じ団体に所属し、同じ目的のもと活動できていることはすごいことだなと改めて感じたところです。皆さまはどのような感想をもたれたのでしょうか。
今週も皆さまにとって、良い一週間になりますように。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 東 岳也
幹事報告をいたします。
【Eクラブに関する報告】
■ クラブから
【地区及び分区に関する報告】
■ ガバナー月信4月号の配信について NEW!
※詳細は4月3日送信メールをご確認ください。
■ 地区研修協議会(日程・場所が変更されました。)
2021年4月24日(土) ZOOM(一部LIVE配信)
変更案内を皆様に4月15日付けメールを送信しました。
出席:柴田・東・今福・花里・宮本・中村・廣田・西・吉永・池・(菊地)
■ 地区大会
2021年5月14日(金)~16日(日)
※詳細は4月11日送信メールをご確認ください。
リアル:今柳田・花里、WEB:今福・廣田・松岡
WAB参加追加募集締め切り4月20日
■ 第8期2730RLI-DL研修セミナー
2021年5月16日(日)
学校法人田村学園 都城調理師高等専修学校
9時30分~15時15分
出席:今柳田・吉永
■ 国際大会の案内
2021年6月12~16日 台湾・台北
※詳細は12月6日送信メールをご確認ください。
【Eクラブ内 連絡事項】
■ 例会プログラムについて
クラブ会員の皆様へ例会プログラム委員会から、「例会年間計画」を、各会員へメールが
送られておりますので、例会が滞りなく行われますよう、ご協力をお願いいたします。
提出期限:原則例会開始日の10日前
提出先 :SAA 柴田 伸久 例会プログラム委員長 吉永由香
■ メークアップの連絡について
クラブ会員の出席については、副幹事で年間を通じて集計させて頂いており、自クラブの
例会に出席できなかった時は、メークアップされるようお願いします。
メークアップされた会員につきましては、必ずメークアップされた出席証明書を副幹事
花里までメール等で報告ください。
委員会報告奉仕プロジェクト委員長 廣田みき
ポリオ撲滅のための募金活動 事業報告
奉仕プロジェクト委員長 廣田みき
日時:2021年4月11(日)10時~14時
場所:鹿児島市山形屋玄関横
参加者:今柳田、西、宮本、花里、吉永、廣田
今回の事業実施について、コロナ渦、どのような形で実施することが出来るのか、理事会にて対策方法についてアイディアを出しながら準備を進め、今年度も無事にポリオ撲滅のための募金活動を実施することが出来ました。
マスク、手袋などの対応に加え、モニターとPC、電源を持ち込み、ポリオに関する資料映像と音を流すことによって、大きな声を出さずに何を目的とした募金活動なのか興味を持っていただき、ご案内しやすくご寄付に繋がりました。
会員皆のアイディアで事業が行われることで、クラブ全体でより良い事業へと発展させることが出来、実際の活動を通じて、更に私たち自身が活動することの良さを感じられることに繋がっていると思います。
今後もより良いクラブとなり、事業となることに努めていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
反省会にてご感想
・映像と音があることで、興味を持たれたのでとても良かった。
・のぼり、ジャンパーがありどういう団体なのか分かりやすい
・風船があり興味を持たれ、声掛けしやすい。
・マーク入りの風船を持ち帰っていただくため広告に繋がる
・手袋をして活動したので、風船、ポリオチラシを抵抗なく受け取っていただいた。
・山形屋の売り出しと重なり、人手が多かった。


メインプログラム
異動して思うこと 例会プログラム委員長 吉永由香
異動して思うこと
例会プログラム委員長 吉永由香
異動して1年になりました。
長年、物流業務を担当し、本社へ異動したのが7年前。長く同じ部署に居るからこそより深く理解し、今まで他の人がやらなかったことをやってきた自負があり、それも良いと思っていました。しかし、本社へ異動したことにより、今までの経験を活かして改善するとともに、色々な立場の状況を知ることが出来ました。なぜやらないのか・出来ないのか不満に思っていたことが、そこにどういう理由があるのかを理解することで、許容できる、協力しようと思える。それはお互いにとって良いことです。仕事というものはやはり色々な視点があった方が良い。その為にはやはり異動は必要なことです。今までの経験と、今後の自分が担うであろう役割を想定し、自分に何の知識が必要かを考え、本社へ異動して3年経った頃から異動希望を出していたのですが、異動になったのはそれから3年後でした。そしてその異動先は自分が希望していた部署ではなく、元居た物流部でした。
しかし、その担当業務は今までと全く違いました。大まかにいうと、今まではドライ品(常温管理する賞味期限の長い商品)の担当でしたが、今度はチルド品(冷蔵管理する賞味期限の短い商品)の担当となりました。
イメージして頂けると分かると思いますが、常温管理の賞味期限の長いものは、ある程度在庫を抱えても問題ありません。それはメーカー側も問屋様側もです。その為、日曜・祝日・お盆・年末年始を休んでも問題はありません。しかし、チルドの賞味期限の短いものは1日も休む訳にいきません。工場では365日、24時間、誰かが仕事をしているという認識はありましたが、今まで自分が基本土日祝日が休みで8時~17時という仕事でしたので、休みが不定期になること、勤務時間が変わることに最初は戸惑いました。コロナウィルスの影響で、ロータリークラブの活動も自粛傾向にあり、土日に休みでなくても特に支障を感じませんでしたが、休みが決まるまで予定が立てられないのは少々不便です。
仕事の中身については全く違っていましたが、今までの経験はやはり活きるものです。仕事を覚えつつ、改善が必要だと思ったことは率先して改善していきました。
そうしてある程度仕事を覚えた頃、部署内の問題点が気になりました。しかし、交代で出勤をしている為、全員が出勤する日はありません。個別に話はするものの、全員で認識を共有したり、どう改善していくかを考える上で、全員で打ち合わせをする必要性を感じ、それを実行したのですが肝心の意見が出てきません。
そもそも考えていないのか、自分の意見を周りにどう思われているのかが気になり言えないのか。1回目がそのような状態で、色々対策を講じ、2回目は1回目より良くなったもののそれでもまだまだです。
それについてはこれから対応していかなければならないことなのですが、そもそも仕事に対する意識、部署内の問題点とそれをどう改善していくか試行錯誤すること、それらはローターアクトクラブで活動したことが大きく活かされています。
ローターアクトクラブで活動する仲間との間で当たり前だったことが会社の部下を相手にした時にそれが当たり前ではない。そう考えると、次世代を育成することはとても大事であり、インターアクトクラブ、ローターアクトクラブ、RYLAなど、ローターリークラブに青少年育成プラグラムがあるのはとても素晴らしいことだと思います。
また、今回会社での異動の話をしましたが、ロータリークラブ内での役員についても同様のことが言えると思います。それぞれが今までと違った役をすることで、視点が変わり、アイデアが生まれ、改善され、なによりその苦労を知る。会員数の少ないクラブだからこそ、みんなで力を合わせてクラブ運営をしていきたいですね。
出席報告副幹事 花里 隆二
【出席報告】
Eクラブ 出席率
第31回例会(第292回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
14 |
1 |
0 |
87.5% |
第30回例会(第291回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
14 |
1 |
0 |
87.5% |
第29回例会(第290回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
13 |
1 |
1 |
87.5% |
メーキャップ:松岡会員(2720 Japan O.K.ロータリーE)
第28回例会(第289回例会)
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
17 |
16 |
14 |
1 |
0 |
87.5% |
<メークアップ報告>
第31回例会(通算第292回例会)にメークアップされたのは、
4名(地区内2名、地区外2名)でした。
メークアップありがとうございました。
佐味 貫義さん (七尾みなとRC)
永田 惣詞さん (阿久根RC)
尾形 学さん (久留米北RC)
中野 寿康さん (鹿児島RC)
今月の誕生者
4月誕生日を迎える会員は、以下の方です。
お誕生日おめでとうございます。
2日 中村 泉 さん
11日 東 岳也 さん
29日 西 幸司 さん
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
第33回例会(通算294回例会)
7.070.立法案の審査
7.070.2. 規定審議会に回付されない立法案
立法案が正規の手続で提出されていない、または正規の手続で提出されたが欠陥があると理事会が決定した場合、その立法案は規定審議会に回付されない。事務総長が提案者にこの旨通告するものとし、提案者は、審議会でこの立法案を審議するには、代表議員の3分の2の同意を得なければならない。
上記は、国際ロータリー細則第7条に書かれていることを
知っていましたか。
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集