第9回例会(通算229回例会)
例会の開催期間:2019年9月 9日正午 ~ 2019年9月15日正午
19-20年度RIテーマ |
「Rotary connects the world ~ロータリーは世界をつなぐ~」 |
19-20年度2730地区テーマ |
「クラブの活性化に努めよう」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 西 幸司
国際ロータリーテーマ 「ロータリーは 世界をつなぐ」
RI2730 目 標 「クラブの活性化に努めよう」
2730ジャパンカレントロータリーEクラブの2019−2020年度第9回例会(通算229回例会)を開催いたします。
9月は「基本的教育と識字率向上月間」で、基本的教育は親子関係からスタートして、地域お隣さんと広がって「保育園・幼稚園」に行き、小学校へと移る様に子供の食事で使う小さなお茶碗から中学生になると丼茶碗になる様に学びの量が増える様で、行動範囲も町内から県内国内へと広がり、成長して世界を飛び回る時代に進み、学ぶ環境で「幸せな人生を送る大人」になって行くのでしょう。
園児バス運転手の仕事をさせて頂いて、私の幼稚園時代(鹿児島市内の一之宮幼稚園)を思い出します、鎮守の森に囲まれた木造平屋園舎で園庭の横に竪穴式住居が有った事を覚えています、「三つ子の魂百まで」でしょう。勤務先の幼稚園ではクラス分け(年長・年中・年少)は縦割りで小学校の学年分けでなく、時々年齢別活動が入るシステムで年長さんの行動をマネする事で色んな事を学んで行くみたいです。子供の頃にボーイスカウトで育った私は恩返しみたいにして、現在は「ボーイスカウト日置第1団」で団委員長として活動して少しだけですが青少年教育に関わっています。子育て(基本的教育)では「親子や地域住民との関係」即ち地域社会によって育つのでは、しかし世界では色んな問題で我々では信じ難い「民族紛争での難民・災害被害」などで受ける場を失った子供達に、教育が受けられる(安心して教育を受ける)場を世界に広がれば「ロータリーは 世界のつなぐ」に繋がると思います。
ボーイスカウト日本連盟創立100周年(1922–2022)になる運動の創始者(英国軍人)が広めた青少年教育方法が、大河ドラマの「篤姫や西郷どん」で再確認された薩摩藩の「郷中教育」と教育法が似ているシステムと言われています。半農半士で現在の兼業農家みたいな武士で薩摩独特な「郷中教育」教育システムで、男に生まれる者は幼い頃から近所の男たちの集まる家で集まり集団で宿泊して、先輩から「武士道だけでなく・剣術・勉学など」を受けて育ち、その後の明治維新を支えた英雄たち「下級武士出身者」が多くを育った地域(鹿児島市加治屋町)が有ります。
近年は地球温暖化で台風の進路も変わって台風銀座と言われた鹿児島県も幸いにも少し避けて進む、しかし以前より台風通過した地域は大雨や強風で自然災害(水害・崖崩れなど)の爪痕が大きい様ですね、全国で想定外被害が発生して各自治体よりの「ハザードマップ(災害予測図)」の必要性を特に感じます。自己努力で身を守る技を身に付ける必要性で、子供達に地図から情報得る(読図法)を含む自然の中での活動(キャンプなど)で、ゲームを通して人生の先輩で有る、私達が「知識と知恵」を伝えて地域社会に貢献出来ればとスカウト運動を携わっています。復興ボランティア皆さんの様子が報道される度に我が国「日本」を誇らしく思い、色んな歴史を超えて伝えられた先輩たちの教えを有効に伝えたいです。
ボーイスカウト創始者(ベーデン・パウエル卿)の言葉で、スカウトたちへの「ラストメッセージ」を是非読んでみて下さい、「ボーイスカウト BPのラストメセージ」で検索して下さい。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 宮本 健児

幹事 宮本 健児
【Eクラブ行事等の案内】
●ガバナー公式訪問
日 時:2018年9月8日(日)
11:15~12:15 会長・会長エレクト・幹事懇談会
12:30~13:30 例会
13:30~13:50 記念撮影
13:50~14:50 クラブフォーラム
場 所:メインホテル(都城市)
※会長・会長エレクト・幹事懇談会の開始時間が変更になりました。
11:00〜 ではなく 11:15〜 と例年通りの開始となります。
ご確認をお願い致します。
【Eクラブ行事報告】
・報告はございません。
【地区及び分区に関する案内】
●2019-20年度 国際ロータリー第2730地区 地区大会開催
日時:令和元年 10月4日(金)~10月6日(日)
場所:シーガイアコンベンションセンター(宮崎市)
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
●第7期RLI-2730パートⅡ 宮崎地区研修のご案内
日 時:2019年9月22日(日)9:00~15:30
場 所:宮崎日本大学高等学校
宮崎市大字島之内6822-2(TEL 0985-39-1121)
高校棟2階 応接会議室
参加予定者:宮本。
●ガバナー月信8月号訂正のご案内
ガバナー月信8月号にて訂正のお知らせが有りました。
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
【地区及び分区に関する報告】
・報告はございません。
【他クラブの行事等に関する案内】
●鹿児西ロータリークラブ「拡大学習会」開催のご案内
日時:令和元年09月21日(土)
受 付: 17:00~
学習会: 17:30より
会場:エルセルモ鹿児島
講演:テーマ: 「分かり易く、楽しいロータリークラブづくり」
講 師:中村靖治様(PDG・埼玉県吉川ロータリークラブ)
質疑応答:(講師、パストガバナー、他)
写真撮影: エルセルモ・スタジオ2F
懇親会:19:30~21:00・
会費: 4,000円
参加予定者:今柳田さん、吉永さん
●「宮崎北ロータリークラブ創立記念50周年記念式典・記念講演・祝賀会のご案内」
日時:令和元年9月21日(土)
式典16:00~、記念講演17:15~、祝賀会18:00~
場所:宮崎観光ホテル(宮崎市)
登録料:10,000円
登録締切:8月21日
参加予定者:宮本
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
【Eクラブ内 連絡事項】
★例会プログラムについて
クラブ会員の皆様へ例会プログラム委員会より、「例会年間計画」と「直近の例会プログラム、各記事の担当者のお知らせ」を、ご登録いただいているメールへ送られております。
各自メールチェックをしていただき、例会が滞りなく行われますよう、ご協力をお願いいたします。
★メークアップの連絡について
クラブ会員の出席については、幹事と副幹事で年間を通じて集計させて頂いており、自クラブの例会に出席できなかった時は、お住いの地域のトラディショナルクラブや他地区のEクラブの例会でメークアップされることをお願いしております。そこで、メークアップされた会員につきましては、必ずメークアップされた日付とクラブ名を幹事へ報告してください。よろしくお願いいたします。
委員会報告
メインプログラム
「ガバナーアドレス」国際ロータリー第2730地区ガバナー 喜島 健一郎
9月8日(日)ガバナー公式訪問が行われ、地区目標であり、ガバナーからのメッセージでもある「ガバナーアドレス」を以下、掲載いたします。
「ガバナーアドレス」
国際ロータリー第2730地区ガバナー
喜島 健一郎
当年度のガバナー就任致しました宮崎西ロータリークラブ所属の喜島健一郎です。
当年度国際ロータリー会長は、米国アラバマ州のマーク・ダニエル・マロー二氏であります。
彼は、ロータリーの目的は、
1.職業上の高い倫理感を持ちロータリアン各自の職業を高潔なものにする。
2.一人一人が個人として職業や社会生活において奉仕活動をする。
3.知り合いを広めることにより奉仕の機会とする。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進する。
以上の目的と共にロータリーを拡大しさらに力強いロータリーを築こうを述べ、ロータリー会長テーマを「ロータリーは世界をつなぐ」と発表し、そのため
1.ロータリーを成長させる。
2.家族の重要性(家族、若者、青少年RAC,IACを大切に)
3.組織の改革(戦略計画委員会の設置)
4.国連との連携
を述べ、ロータリアン同士が手を取り合うことを促していました。
そこで私は、我が2730地区の目標を「クラブの活性化に努めよう」と決定致しました。
そして、そのためにそれぞれのクラブの活動計画として次の5つの目標をお願い致します。
1.童心と共に原点に帰り原点を大切にして変化を受け入れ目標に向かおう。
2.女性会員が10%未満のクラブは、10%以上に増強して下さい。
3.クラブの会員が50名以下のクラブは、10名単位で会員を増強して下さい。
4.姉妹クラブがないクラブは、国内か国外に1つの姉妹クラブを作ってください。
5.5年間グローバル補助金を使用していないクラブは、財団のグローバル補助金を使い国境を超えた恵まれない人々を支援する活動をしてください。
各クラブにお願いしたいことは、組織の改革として、戦略計画委員会をつくるというのがあります。それをすべてのクラブつくっていただき、委員会の中で、5つの活動計画のうち、どのことに取り組むかということであります。その他に取り組むことがあるかどうか、取り組むことは1つか複数かの判断をお願いしたいと思います。
私は、活動計画の実行が、クラブの活性化に繋がると思いますし、また、ロータリーの心と原点に繋がると信じております。
最近のロータリーの動向をみますと、会員の減少や高齢化などがすすんでおります。
この様な状況下では、ロータリーの魅力を再確認することが必要だと思います。
その為には、異業種の人達と知り合いになり、会員間の交流と友情により自己研鑽や自己発展に恵まれる事が必要であり、活動計画の実行がその為のきっかけとなることを、心から願っております。
2730ジャパンカレントロータリークラブの皆様がクラブの活性化に努めると共に、ロータリアンとしての楽しみを増強してくださいますよう、ご期待申し上げますと共に、心豊かな実り多き1年となります様、心よりご祈念申し上げます。
出席報告副幹事 廣田 みき
【出席報告】
Eクラブ 出席率
第8回例会(通算228回例会) 2019/9/2~2019/9/8
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席 会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
19 |
18 |
0 |
0 |
0 |
94.7% |
第7回例会(通算227回例会) 2019/8/26~2019/9/1
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席 会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
19 |
18 |
18 |
1 |
0 |
94.7% |
第6回例会(通算226回例会) 2019/8/19~2019/8/25
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
19 |
17 |
17 |
2 |
1 |
94.7% |
メークアップ報告
第8回例会(通算第228回例会)にメークアップされた方は、以下の9名(地区内5名、地区外4名)でした。
新川 宏人 (都城北RC)
小笠原 剛 (大分中央RC)
鵜木 利成 (鹿児島令和RC)
児島 順二 (かのや東RC)
尾形 学 (久留米北RC)
時 一毅 (志布志みなとRC)
中山 槇智 (大阪西南RC)
佐藤 理 (倉敷RC)
小牧 正英 (鹿児島令和RC)
メークアップ参加、ありがとうございました。
今月の誕生者
9月誕生日を迎える会員は、以下の名です。
お誕生日おめでとうございます。
9月18日 今福 修吾、廣田 みき
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
第9回例会(通算229回例会)
2.030.2. 1922年6月6日よりも前に加盟したクラブ
1922年6月6日よりも前に加盟したすべてのクラブも、標準クラブ
定款を採用するものとする。しかし、標準クラブ定款と異なる
規定を含む定款を持つこのようなクラブは、その異なる規定の下
に運営する資格を有するものとする。
ただし、異なる規定の正確な全文を1989年12月31日までに理事会
に送付し、理事会の確認を受けていなければならない。
それぞれのクラブ特有の規定は、そのクラブの標準クラブ定款の
補遺規定であり、時折、改正される標準クラブ定款に近づけるた
め以外にはクラブで改正することはできない。
上記は、国際ロータリー細則第2条に書かれていることを知っていましたか。
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集