2018-19年度 会長テーマ
「 Amazing Rotary (びっくりするようなロータリーに) 」
みなさん,こんにちは。
2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第26回例会を開催いたします。
トラディショナルクラブの方は,ほぼ毎週例会時に徽章(バッジ)を着用されると思います。Eクラブの会員で,ネットの前で徽章を着用し例会に参加されている方もいるかもしれません。今週は,ロータリーの徽章について考えてみましょう。
徽章には,ギザギザがあり,歯車のようになっていることは,ご存知だと思います。ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースも着用しています。この徽章一つで,ロータリアンということが世界中で分かります。24の輪歯(りんし),6本の輻(ふく),一つの楔穴(くさびあな)のある歯車は,いざ他者への奉仕となるとロータリアンが『活動する人』であるということを象徴しています。同様に,歯車は,組織としてのロータリーの機構の真髄を象徴しています。ロータリー運動の各部分は,他の部分と連結するよう設計されています。ですから,すべての人に最もためになるように全体が動くのです。(諸説あります。)
初期の頃からずっと,車輪がロータリーのシンボル(象徴)とされてきました。その最初のデザインは,シカゴのロータリアンだったモンターグ・ベアの手によるもので,簡単なワゴン車の車輪と,それに舞い上がる境と運動を表す数条の線とをあしらった図柄でした。この車輪は文明と運動」を図案化したものだと言われています。初期の頃のクラブは,大体その刊行物やレターヘッド(便箋)に何らかの形でこのワゴン車の車輪を表示していました。シンボルカラーは今と変わらずローヤルブルーと金です。
.png)
1922年に,すべてのロータリー・クラブはロータリアン専用の標識として単一共通のデザインを採用すべきだという最終結論に達し,翌年1923年に現在の24の輪歯と6本の編のある歯車が国際ロータリーによって採用されました。これに対しエンジニアのグループから,この歯車は機械工学的にみて不安定であり,歯車の中心に動力伝達用シャフトへ連結するための「楔穴」がないとうまく回らないだろうという助言がありました。よって,この楔穴が追加され,現在私たちの知るデザインが国際ロータリーの公式標識として正式に採用されるに至りました。
ロータリーのバッジには「ノーブレス オブリージュ」の義務が伴います。 「ノーブレス オブリージュ」とは「高貴なる者に伴う義務」の意味をあらわすフランス語です。我々は社会の模範となるように振る舞うべきだという社会的責任を自覚しなければなりません。つまりロータリーのバッジを着用するものは,先輩たちから前借りしたロータリーの信用を返していかなければなりません。ロータリーのバッジをつけることは,ロータリーの目的と精神を実現するためなのです。私は,ロータリーの徽章が大好きです。
引用 国際ロータリー2660地区 ロータリー百科辞典HP 源流の会HP
【Eクラブに関する案内】
●リアル理事会について
日時:2019年3月17日(日)11:00~14:00(予定)
場所:ウェルネス交流プラザ(都城市)No.1 セミナールームA
※FB理事会にて出欠確認の連絡を行っておりますのでご確認よろしくお願いいたします。
【地区及び分区に関する案内】
●職業奉仕セミナーのご案内
講師:前米山親善大使 干 咏 様 (名古屋西RC)
日時:2019年2月23日(土) 午後1:30~3:30
場所:鹿児島市 宝山ホール
●宮崎全県「ロータリーデー」開催のご案内
日 時:平成31年2月24日(日)
場 所:フェニックス・シーガイア・リゾート コンベンションセンター 4F
プログラム:第1部 12:00 ポリオ活動のビデオ放映 「最後の戦いポリオ撲滅」
(12:50 ~ 13:20 バイオリン&ピアノ演奏)
12:30 登録受付開始
第2部 13:30 開会宣言・点鐘
14:00 パネルディスカッション

「外国人参加型社会について」
16:15 閉会宣言
第3部 16:25 音楽演奏会(学校法人宮崎学園高等学校 吹奏楽部)
懇親会(立食式)
18:00終了
※宮崎開催出席者:今柳田会員、吉永会員、中村会員、今福会員、東会員、廣田
※鹿児島開催出席者:松岡会長、花里会員、
●「
地区青少年指導者養成研修会(RYLA)参加者募集のご案内」
日時:平成31年3月9日(土)~10日(日)
場所:薩摩川内市立少年自然の家(薩摩川内市)
内容:講演・研修・ワークショップを行う
講師:元北海道日本ハムファイターズ一軍内野手コーチ兼作戦担当白井一幸氏
参加資格:鹿児島県内各クラブから推薦され、宿泊できる青年(18歳から30歳まで)
及びロータリアン、ローターアクト 研修生は各クラブ2名程度を推薦してください。
※ロータリアンは、各クラブ会長、幹事、青少年奉仕委員長は必ず参加してください。
※申込締切:2月8日(金)
【他クラブの行事等に関する案内】
●「串良ロータリークラブ創立記念50周年記念式典及び祝賀会のご案内」
日時:平成31年4月13日(土)
式典14:30~、記念講演15:40~、祝賀会17:00~
場所:ホテルさつき苑(鹿屋市)
登録料:10,000円
登録締切:平成31年2月末日
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
●「鹿児島東南ロータリークラブ創立記念50周年・鹿児島東南ローターアクトクラブ創立40周年記念式典並びに祝賀会のご案内」
日時:平成31年5月11日(土)
式典 16:00~、祝賀会18:00~
場所:鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島市)
登録料:10,000円
登録締切:平成31年2月22日(金)
※出席者:今柳田会員、東会員、廣田
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
●「志布志みなとロータリークラブ創立20周年記念式典並びに祝賀会のご案内」
日時:2019年5月18日(土)
式典 15:00~、記念講演16:40~、祝賀会18:00~
場所:志布志湾大黒リゾートホテル(志布志市)
登録料:10,000円
登録締切:平成31年2月27日
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
【Eクラブ行事等の報告】
●報告事項はございません。
【Eクラブ内 連絡事項】
●5周年記念式典、前日準備について
・5周年式典、前日に準備、最終確認が出来たらと思います。
夕方頃ご集合いただき、当日のスケジュール、役割分担の最終確認、最終準備が
出来たらと思いますのでお知らせいたします。
●5周年記念式典について
日時:平成31年6月23日(日) 記念式典11:00点鐘 懇親会12:00~
場所:メインホテルナカムラ
※5周年記念式典前日、当日の詳細につきましては実行委員会を重ねておりますので、決まり次第ご案内いたします。
★今年度の行事予定を早めにご案内いたします。WEB出席も含めまして、多くの皆様にご参加いただければと思いますので日程調整いただければと思います。よろしくお願いいたします。
★例会プログラムについて
毎週クラブ会員の皆様へ例会プログラム委員会より、「例会年間計画」と「直近の例会プログラム、各記事の担当者のお知らせ」をご登録いただいているメールへ送られておりますので必ずメールチェックをしていただき、例会が滞りなく行われますよう、ご協力をお願いいたします。