ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »18-19年度 » 第9回例会(通算187回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第9回例会(通算187回例会)

例会の開催期間:2018年9月10日正午 ~ 2018年9月16日正午
18-19年度RIテーマ 「 BE THE INSPIRATION 」
 ~インスピレーションになろう~
18-19年度2730地区テーマ 「 プラスワンの考動を! 」

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

「ロータリーの目的」

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)

ロータリーソング














君が代





会長の時間

会長の時間会長 松岡 高史

                           会長斜視bb 
                   2018-19年度 会長テーマ

「 Amazing Rotary  (びっくりするようなロータリーに) 」
 
みなさん,こんにちは。
2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第9回例会を開催いたします。
  先日のガバナー公式訪問,ありがとうございました。廣田幹事を中心に皆様のお蔭で,すばらしい例会,クラブフォーラムができたのではないかと自負しております。
 9月は,「基本的教育と識字率向上月間」と「ロータリーの友月間」です。今週は,「基本的教育と識字率向上」について考えてみましょう。
世界には子どもたちが基本的な教育を受けられず,成人が十分に読み書きできない国や地域があります。そうした地域で基本的教育を提供し,識字率を上げれば,そのほかの諸問題の解決(貧困の削減,健康状態の改善,地域社会と経済の発展,平和構築など)の糸口をつかむことができます。「基本的教育と識字率向上」は,ロータリーの6つの重点分野の一つとなっています。基本的教育・識字が重視される理由は,以下の6点が考えられます。
 
1 すべての女性が初等教育を修了すれば,妊婦の死亡率は66%減少する。
2 読み書きのできる母親を持つ子どもは,読み書きのできない母親の子と比べて,5歳以上まで生き延びる確率が50%高い。
3 低所得国で全生徒が読み書きを習得した場合,1億7,100万人が貧困から抜け出すことができる。これは全世界の貧困の12%に相当する。
4 世界的に,教育・識字の分野では進展が見られています。2014年国連ミレニアム開発目標の報告書によると,成人と青少年の識字率は上がっており,男女差も縮まっています。しかし,まだ多くの面で課題が残されています。世界で5,800万人の子どもが学校に通っていない。
5 4年間の初等教育を受けた後も読み書きのできない子どもが2億5,000万人いる。
6 7億8,100万人の成人が読み書きできない。
 
 1990年以来,学校に通っていない子どもの数は全世界で1億200万人から5,800万人に半減しました。しかし,近年はあまり進展がみられず,2011年に小学校へ入学した1億3,700万人のうち,3,400万人(約25パーセント)は中退の可能性が高いといわれています。子どもたちが学校に通えない主な理由は,貧困,性差別,遠距離通学です。

 ここまで外国の例を挙げましたが,日本の教育は大丈夫と言えるのでしょうか。もちろん,施設,制度等は世界でもトップクラスと言えます。しかし,日本でも貧困が原因で学校へ行くことが困難な子どもや,十分な教育を受けられない環境の子どもは少なからずいます。
 遠い国の問題ではなく,身近にいる近所の子どもたちの問題として,考えていく必要があるのではないでしょうか。
 
                  引用 『基本的教育と識字率向上プロジェクト戦略』

幹事・委員会報告

幹事報告幹事 廣田 みき

Eクラブに関する案内
・案内はございません。

地区及び分区に関する案内
●「地区大会のご案内」
 日時:平成30年10月12日(金)~14日(日)
 場所:鹿児島市民文化ホール・サンロイヤルホテル(鹿児島市)
 登録料:10,000円
 懇親会:10,000円
 登録締切:8月31日(金)
 出席者:松岡会長、菊地会員、今福会員、今柳田会員、西会員、宮本会員、中村会員、池会員、柴田会員、吉永会員、廣田
 
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
 
他クラブの行事等に関する案内
●「串間ロータリークラブ創立記念30周年記念式典並びに祝賀会のご案内」
 日時:平成30年11月11日(日) 式典10:00~11:50、祝賀会12:30~14:30
 場所:国民宿舎ボルべリアダグリ(志布志市)
 登録料:10,000円
 登録締切:9月30日(日)
 
※詳細につきましてはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
 
【Eクラブ行事等の報告】
・報告事項はございません。
 
Eクラブ内 連絡事項
・9月2日(日)ガバナー公式訪問、リアル例会開催いたしました。

 

委員会報告

 

メインプログラム

一生成香 No.41 「私の8月15日」 職業奉仕委員長 菊地 平 (2730地区パストガバナー)

一生成香NO41  「私の8月15日」      2730PDG 職業奉仕委員会 菊地 平

8月15日は、平成最後となる戦後73年目の「終戦の日」でした。当日、日本武道館では「全国戦没者之霊」と書かれた標柱の前で、天皇陛下、同妃殿下が深々と黙祷を捧げられ、追悼のお言葉が映像で紹介されました。戦中戦後を生きて来た私達の年代にとっては特に感慨深く拝見したことでした。

昭和20年8月15日の終戦を、私達家族は宮崎県宮崎郡清武村で迎えました。
しかしこの敗戦という歴史的な日を鮮明には記憶にないのです。米軍B29爆撃機の爆音とキラキラ光る機体をむなしく見上げて過ごしていた小学6年生でした。
大人たちは普段とは違う雰囲気でラジオを囲み、断片的に聞き取れる事から、今まで不滅不敗と教えられ「神国日本」が、負けるはずのない米軍に負けたらしいと漠然と理解しました。その時に照りつけていた真夏の太陽と、部落にいた一個小隊の兵隊さん達が急にいなくなり。その日はB29爆撃機編隊の来襲はなく、まぶしいばかりの空だったという記憶だけなのです。
 
  私は昭和14年6歳の時、中国・上海で貿易商をしていた父が私達兄弟を宮崎に迎えに来まして、実母と別れ長崎港から上海丸で渡航いたしました。上海には新しい母と新しい弟がいました。波乱万丈の人生はこの頃から用意されていたのかもしれません。
上海は当時500万人の世界の人々が住む国際都市でもあり、生活の豊かさは日本とは比べものにならないくらいのものでした。最初に入学したのは虹口(ホンキュウ)にある、第一小学校で、コンクリート4階建て、水洗トイレ、スチーム暖房あり、大正末期に建造されたものです。正面には二宮金次郎像と馬上凛々しい楠正成像があり、プールありでした。
2年生の時父の仕事都合で上海北駅近く宝山路に移り、第8国民学校に転校しました。この学校には屋根付きの土俵場もありました。学校の道路を隔てた向かい側に「商務印書館」の建物が爆撃によって破壊されたまま放置されていて、コンクリートの巨大な塊が累々と折り重なっていました。通学の帰りにはこのコンクリートの山に寄り道して、印刷用の活字を友人と競って収集したものです。

5年生の時は大日本帝国海洋少年団の水兵姿で上海陸戦隊での合宿訓練を受け、時には郊外の草原で、初めて手にする草刈り鎌で、陸軍の軍馬用糧食にと干し草作りに汗していました。(50年後1994年同窓会を兼ねて上海に里帰りしましたが、第一小学校は中学校として、第8国民学校は幼児師範学校に使われていましたし、元の我が家には3所帯が住んでいました)
5年生の3学期、昭和20年2月父の配慮で、上海発~南京~北京~北支~満州経由朝鮮~という北支周りで帰国しました。
寝台列車の個室での5日間それから朝鮮~釜山へ、関釜連絡船で門司に上陸~日豊線鉄道で宮崎駅への計8日間行程でした。
途中北支・万里の長城を左に見て、山海関を過ぎた大平原でイギリス戦闘機(カーチェス)2機による空襲に会い、狙われた気関車は蒸気を吹き出し動けなくなりました。不安に思っていると、平原のなか、何処からともなく馬賊風の日本兵が30騎位、立ち往生の列車護衛に駆けつけて来ました。山海関過ぎまでは、列車の後ろに無蓋車2両が牽引されていて、土嚢築いた対空機関砲小隊が警備のため乗っていたのです。気が付いたら牽引車両が切り離されて居無くなってからの空襲でした。
戦局不利になって行くなかで、朝鮮では日本人に対する殺気立つ異様な雰囲気にも出会いました。

上海での戦況は時々敵機が来襲して空襲警報は報道されていましたが爆弾が落とされるという事は無く、貿易商の父は安全なうちに家族を帰国させるという選択をしたのでした。母子4人に帰国希望の学校教師がガードマンとして手配されていて、門司まで同行でした。入港がなぜ下関ではなく門司だったのか判りません。
上海では支那人浮浪者を見ることは珍しいことではありませんでしたが、門司に上陸して戦火による浮浪児の多い事には驚きでした。
上海より日本の方が安全という事だったのですが3月末になると急に宮崎・延岡・都城とアメリカB29爆撃機による空襲が相次ぎ大被害でした。攻撃機(グラマン)は清武村上空から宮崎赤江飛行場へ攻撃態勢になるのを毎日のように上に見ては防空壕に駆け込み、学習は分散教育ということで各村々の鎮守さんで行われていました。

戦中戦後は皆大変な経験をされたと思います。
戦争の悲惨さ、むごたらしさ、非条理さは、残念ではありますが、徐々にしかも確実に日本人の記憶から消え去って行くでしょう。私達は無事に引き揚げができ戦火にも会うことも無く今日があります。他の多くの引揚者、特に満州からの引揚の方々が巻き込まれた悲惨な体験は伝えるべき歴史として証言していくべきだと思います。
 
先に書きました、追悼式では陛下がご臨席されて、「お言葉」は平成最後の式典ですから万感の思いで追悼されたと思います。サイパン・ペリリュー・パラオなどのご訪問、特に印象深かったのはバンザイ・クリフで深く頭を下げられているお姿は、各地をご訪問される中で戦争体験を積み重ねていかれたのではないかと思う、胸打つお姿でした。
私が陛下と同い年ですから、良く伝わって来るのかもしれません。私の長男は学習院で皇太子殿下と同窓ですし、都城の島津久厚PDGが学習院学長時代には、殿下ご来県の都度「桜友会」という同窓会があって殿下も楽しみにご出席されていたと長男から聞いております。
8月15日は宮崎市・平和台公園にそびえ立つ「平和の塔」内部が一般公開される日です。3年前、帰省中の次男一家と一般公開に参観しましたが、孫がTV局のインタビユーを受けて高校3年生らしく平和を語るという場面が2日間にわたって6回放映されました。孫・悠には忘れがたい日となりました。
そして、関学2年生となった孫・悠が今年も家族と帰省してくれました。

文芸春秋9月特別号の中で「夏休み特別企画・孫と読みたい1冊」に「海軍主計少尉小泉信吉」が記載されていて、紹介のあった文庫本は何故か2冊1975年と1976年とに買っていて蔵書として手元にあったのです。
内容は父親としての慈愛、母親としての慈愛が込められていて、後世に伝えるべき名著だと思うのです。早速1冊セピア色になったものですが、思い込めて添え書きし、悠君の20歳誕生日記念として8月15日に贈りました。著書の一部を紹介します。

「君の出征に臨んで言って置く
吾々両親は,完全に君に満足し、君を我が子とすることを何よりの誇りとしている。僕は若し生れ変って妻を択べと言われたら、幾度でも君のお母様を択ぶ。同様に、若しもわが子を択ぶということが出来るものなら、吾々二人は必ず君を択ぶ。人の子として両親にこう言わせる以上の孝行はない。~~」

2冊あった蔵書は「多分今日の出番を43年間も待っていたのだ!」と言って、次の添え書きをし手渡しました。
孝経に「身体髪膚、之を父母より受く、敢えて毀傷せざるは、孝の始めなり。身を立て道を行い、名を後世に揚げ、以て父母を顕わすは、孝の終わりなり」~と。
今年は8月15日福岡に帰るという日に、宮崎神宮へ一同揃って参拝しました。悠君は中学3年15歳の時に宮崎神宮で「元服式」を挙げたのですが、悠が「神武さんに無事20歳になったという報告をしたい」と言い出したからでした。宮崎神宮に隣接する宮崎護国神社では、「戦没者追悼記念式典」の準備に多くの参加者が集っていました。
男子15歳の元服式は我が家の伝統行事としていますから、変な家なのかもしれません。~それでいいのです~我が家のしきたりです。
かけがえのない家族なのですから。          (2018.8.18)
 

出席報告副幹事 宮本 健児

【出席報告】
Eクラブ 出席率
第8回例会(通算186回例会) :2018/09/03~2018/09/09
会員数 出席義務会員数 出 席 会員数 出席免除会員数 メーキャップ出席会員数 出席率
    22      22      20      0       0 90.90%
第7回例会(通算185回例会)  : 2018/08/27~2018/09/02
会員数 出席義務会員数  出 席    会員数 出席免除会員数 メーキャップ出席会員数 出席率
    22      22     20      0      1 95.45%
 9/2 ガバナー公式訪問例会メーキャップ参加 市來 学

 第6回例会(通算184回例会): 2018/08/20~2018/08/26
会員数 出席義務会員数 出 席 会員数 出席免除会員数 メーキャップ出席会員数 出席率
    22     22      19      0      0 86.36%
メークアップ報告
第8回例会(通算第186回例会)にメークアップされた方は、以下の10名(地区内6名、地区外4名)でした。

      小笠原  剛   (大分中央RC)
      尾形   学   (久留米北RC)
      矢野   常広    (かのや東RC)
      神田 兼司  (延岡東RC)
      今村 幸史    (都城北RC)
  税所   秀雄  (阿久根北RC)
      田中 清     (鳥取中央RC)
      入佐 光二  (鹿児島東RC)
      佐藤 理     (倉敷RC)
      津田 泰明  (延岡中央RC)

       
メークアップ参加、ありがとうございました。
 
 

今月の誕生者


9月誕生日を迎える会員は、以下の通りです。
お誕生日おめでとうございます。

藤田 康浩さん  4日
今福 修吾さん&廣田 みきさん 18日






今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

第9回例会

10月24日は、世界ポリオデーであることを知っていましたか。

(ロータリーの友 2018年9月号 31ページ)

例会の課題(感想)

Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。

Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/

Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/

Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages