第5回例会(通算183回例会)
例会の開催期間:2018年8月 6日正午 ~ 2018年8月12日正午
18-19年度RIテーマ |
「 BE THE INSPIRATION 」 ~インスピレーションになろう~ |
18-19年度2730地区テーマ |
「 プラスワンの考動を! 」 |
例会プログラム
四つのテスト
ロータリーの目的
「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
ロータリーソング
君が代
会長の時間
会長の時間会長 松岡 高史
2018-19年度 会長テーマ
「 Amazing Rotary (びっくりするようなロータリーに) 」
みなさん,こんにちは。
2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第5回例会を開催いたします。
先週は,宮本クラブ奉仕委員長の段取りで,今福前会長,吉永前幹事の慰労会を小牧会員の経営する鹿児島市のお店で行いました。遠くは,タイ王国,福岡県,宮崎市,都城市から,鹿児島県内でも阿久根市,曽於市,大崎町などから参加がありました。これも今福前会長,吉永前幹事の人徳です。お二人とも本当にお疲れ様でした。今後共クラブのためにご指導よろしくお願いします。
.png)
この慰労会の中で,話題に上がったのは,やはり「会員増強」です。今期のクラブ目標の1丁目1番地です。もう覚えてくださっていると思いますが,「クラブ純増1名以上」としております。会員増強をするには,強みを生かすべきだと考えます。当クラブの強みは,以下の3点です。
① 女性会員が多い。
② 会員の平均年齢が40代。
③ 世界各地に会員いる。
①の女性会員についてロータリーの友8月号で調べたところ,2730地区の女性会員数は,214名(2018年4月現在)で国内6位。割合にすると,8.9%で国内4位となっております。このような「強み」を生かして会員増強につなげていきましょう。会員が増えることによって活動の幅が広がり,更に充実したクラブ運営ができます。
ロータリーの友8月号には,会員増強に関する具体的方策が掲載されております。例会プログラム委員会は,下期の会員卓話のテーマを「『ロータリーの友』を読んで」としております。私は会長なので,率先して上期に取り組んでおります。例会プログラム委員会の計画には,『ロータリーの友』を読み,記事の紹介や記事について考えたことなどについて投稿し,ロータリアンの必読書である『ロータリーの友』について理解を深めるとともに,投稿を読むことで会員の感性や考え方に触れウェブ上での親睦を図ることにつなげていきたいとあります。
各委員会の取り組みを有機的に繋ぎ合わせ,クラブの目標である「会員純増1名以上」の目標を達成しましょう。
幹事・委員会報告
幹事報告幹事 廣田 みき
【Eクラブに関する案内】
●ガバナー公式訪問
日 時:2018年9月2日(日)
11:15~12:15 会長・会長エレクト・幹事懇談会
12:30~13:30 例会
13:30~13:50 記念撮影
13:50~14:50 クラブフォーラム
場 所:メインホテル(都城市)
【地区及び分区に関する案内】
・案内はございません。
【他クラブの行事等に関する案内】
・案内はございません。
【Eクラブ行事等の報告】
・報告事項はございません。
【Eクラブ内 連絡事項】
●7月29日(日)開催、「宮崎アカデミーロータリークラブ認証状伝達式」に
菊地会員、宮本会員が出席されました。
委員会報告年次計画 広報・公共イメージ委員長 西 幸司
年次計画 職業奉仕委員長 菊地 平
2018-2019年 広報・公共イメージ委員会活動計画について
委員長 西 幸司
RIのテーマ『インスピレーションになろう』
地区スローガン(モットー)『プラスワンの考動を!』
まずは、「Take Action」する為のチャレンジ項目が11項目挙げられ、ガバナー公式訪問の際にクラブが変化するかを会員全員で検討し、ガバナー補佐へ報告する準備が必要です。
会員数(22名)第1回例会(通算179回例会)現在です、会員数30名以下で・・・
【3項目 ロータリー賞へのチャレンジ(クラブセレントラル、マイロータリー必須登録)】
①
会員純増1名(女性会員1名)を達成する。
②
My ROTARYから生年月日を会員入力を少なくとも60%入力する。
③
地域貢献出来るRCとして、地域社会にあるビジネスと専門職の実情に沿った活動の為に職業分類調査 行い活動をする。職業分類該当者の無い部門を新会員増強アプローチ対象とする。
【公共イメージと認知度の向上】
①
「ロータリーショーケース」ボランティア活動(プロジェクト情報として成功した活動詳細など)投稿する。
②
「世界を変える行動人」キャンペーン用広告・資料・その他の関連資料の活用に加え、会員増強維持委員会と新会員募集チラシ等の作成利用運用を実施する。
③
「ロータリー活動を知る」クラブ会員に新鮮な情報提供するメディア(Facebook等)と話す機会を手配する。
④
「ロータリー行事に参加」居住地のロータリーファミリー行事開催参加し、ネットワークを広げる機会を紹介する。
⑤
「地域企業・政治団体・非政治団体などと連携」プロジェクトに協力し、パートナーシップを継続または確立する。 2018-2019年 職業奉仕委員会活動計画について
委員長 菊地 平
副委員長 天本健太郎
委員長挨拶
昨年度に引き続き職業奉仕委員長を指名いただきました。
今年度は地区方針に職業奉仕部門が奉仕部門の委員会として存在することになりました。
また、ガバナーはチャレンジ項目として「職業奉仕の強調=四つのテスト」として挙げておられます。
また、クラブ会長は同じように重点目標を3つ挙げられて、その一つが「職業奉仕の強調」となっています。
改めて申し上げるまでもなく、職業奉仕はロータリアンの事業と専門職における高潔性を土台とするものです。
わがクラブの会員は極めて専門性の高い職業の方が多いわけですから、当然のこととして、日々「四つのテスト」を意識して、職業を遂行されているところです。
例会卓話も専門職らしい発表となっていて、それがまた格調高い例会ともなっております。
今や「職業奉仕」が、卓話を通して、多くのメイキャップの方々のコメントに見られるように、クラブの顔に成ってきたのではないでしょうか。
今年度も会員のお力いただき、益々磨きをかけて取り組んで参ります。
年次計画
1、
例会ページを「職業奉仕」の香りあるものに啓蒙したい。
2、
地区委員会の開催する関係セミナーに参加する。
3、
クラブ主催のポリオ募金活動に参加する。
メインプログラム
「会員増強及び拡大月間にあたって~ロータリーの恩恵を十分享受しよう」会員増強委員長 池 海英
会員増強維持委員会
委員長 池 海英
全世界で、ロータリーはかつてないほど重要な存在となっており、より良い世界を築くその潜在能力は莫大です。残念なことに、ロータリーがどんな団体で、どんな活動をしているのかを十分に理解している人は多くありません。私たちのクラブ内でさえ、多くのロータリアンがロータリーについて十分に知らず、ロータリー会員であることの恩恵を十分に享受していません。
これは、2018-19年度国際ロータリー会長バリー・ラシンの「インスピレーションになろう」に記載された文章の引用です。
私もロータリーの新参者として、本当にその通りだなと、感銘を受け、今までの勉強不足を反省しております。皆様はどうですか?ロータリーの恩恵を十分に享受していますか?
確かに私達は、ロータリーの目的に共感して、世界を変えようと熱意を持って、ロータリーに入会しました。また、常に日常の言行を四つのテストに照らして、意識向上を目指しています。でも、ロータリーの知識を身につけて、仲間と一緒に力を合わせて、地域社会の人々に奉仕することがどこまでできるでしょうか?
1月に鹿児島市民文化ホールで開催された鹿児島市内分区IMで、松岡高史会長が「ローターアクトからロータリーへの道」ということで,Eクラブの仕組みや魅力を分かりやすく説明しました。Eクラブのメリットの一つとして、クラブの会費は165円/日で、毎日缶コーヒー一つ節約したら、会費を払える手ごろな安さを挙げました。毎日165円と思ったら、安いかも知れませんが、飲みたいコーヒーを我慢して、コツコツ貯めて、年間6万円も会費を払っているので、その分自分が楽しくないと、新しい仲間を増やす前に、持続が難しいと思います。一人一人の5年、10年、20年、、、の持続がクラブの持続、または国際ロータリーの持続につながります。
私は、E-クラブに入会して良かったと思うのは、年間四十四、五回開かれる例会です。毎回の投稿文とコメントから、いろんな考え、助言をもらえるのが一番の勉強です。また、親睦会、奉仕活動、勉強会などで、いろんな人と知り合い、親睦を深めて、楽しかったです。しかし、現在の私はまず「ロータリーとは何ですか」との問いに、どう答えればいいのか、十分分かってないです。今後、ロータリーの勉強に励み、奉仕活動、勉強会などに積極的に参加して、自分に変化をもたらすようにしたいです。
新入会者を増やして、愛と思いやりの精神で新入会者幸せを願う前に、まず私たち皆が「165円以上の恩恵を受ける」を念頭に、日々のロータリーを楽しみ、幸せになりましょう。そこには、びっくりするほどの会員増強のための道が待ってくれるのです
出席報告副幹事 宮本 健児
【出席報告】
Eクラブ 出席率
第4回例会(通算182回例会):2018/07/30~2018/08/05
会員数 |
出席義務
会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
22 |
22 |
20 |
0 |
1 |
95.75% |
メーキャップ:東 岳也会員(7/28 リアル例会参加)
第3回例会(通算181回例会):2018/07/23~2018/7/29
会員数 |
出席義務会員数 |
出 席 会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
22 |
22 |
20 |
0 |
0 |
90.90% |
第2回例会(通算180回例会):2018/7/9~2018/7/15
会員数 |
出席義務
会員数 |
出 席
会員数 |
出席免除会員数 |
メーキャップ出席会員数 |
出席率 |
22 |
22 |
18 |
0 |
1 |
86.36% |
メーキャップ報告:東岳也会員(7/15 2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ)
メークアップ報告
第4回例会(通算第182回例会)にメークアップされた方は、以下の8名(地区内5名、地区外3名)でした。
矢野 常広 (かのや東RC)
武田 洋樹 (静岡東RC)
島津 久友 (都城RC)
佐藤 理 (倉敷RC)
中野 寿康 (鹿児島RC)
豊田 裕康 (日南RC)
山内 博達 (壱岐RC)
柳田 次雄 (延岡東RC)
今月の誕生者
8月誕生日を迎える会員は、以下の3名です。
お誕生日おめでとうございます。
松岡 高史さん 1日
松下 新平さん 18日
柴田 伸久さん 29日
今週の例会の質問と課題
今週の例会の質問と課題は・・・
例会の質問
第5回例会
ロータリー会員には、正会員と名誉会員の2種類があることを知っていましたか
(ロータリーのいろは 21ページ 会員身分の種類)
例会の課題(感想)
Q1,Q2,Q3の質問からお好きな項目を選んでお書きください。
Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想。/
Q2) 例会に参加された感想、会長挨拶、委員会報告等についてのご意見・ご感想。/
Q3)近況、日常の何気ない出来事などを自由に。/
会員専用ページ
こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。
入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。
新入会員募集