ロータリーE-クラブは一般のクラブ(Traditional Club)とその活動に於いて異なるところはありません。
毎週例会を開き、奉仕プロジェクトを実施し、ロータリー財団を支援し、会員同士の親睦を深めます。
ロータリー資料室

ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。

ロータリー資料室
  • すべて開く
  • すべて閉じる
  • 印刷プレビュー(別窓)
TOP »例会 »15-16年度 » 第13回例会(通算第59回例会)
この例会への参加の受付は終了しています

第13回例会(通算第59回例会)

例会の開催期間:2015年10月19日正午 ~ 2015年10月25日正午

例会プログラム

四つのテスト

ロータリーの目的

新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。

1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)

ロータリーソング

1.奉仕の理想

奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー

 

2.それでこそロータリー

どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー

 

3.手に手つないで

手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン

 

4.ありがとうロータリー

富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて

それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて

ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて

君が代

会長の時間

会長の時間会長 桐明 桂一郎

先日、報道された経団連の声明は大いに納得させられた。
 
文部科学省は今年6月、全国86校の国立大学に人文社会科学系の学部・大学院の廃止、あるいは社会的要請の高い分野への転換などの組織の見直しを求めた。つまり、理工系は国益に直接つながる技術革新や産業振興に寄与しているが、文学部や社会学部など人文系は、その成果が見えにくい。だから、人文系より理工系の方に力を入れ、実社会に即戦力のある人材を送り出し、経済成長につなげよ、ということだろう。この通知は国立大学の間に、反発や困惑を生み、中には人文系の定員を減らして理工系の定員を増やそうとする大学もあった。
 
これに対し、経団連は9月9日、「産業界が求める人材像は、その対極にある」と、文科省の通知に真っ向から反対する声明を出したのだ。報道によると、経団連はまず声明の中で「大学、大学院では、留学など様々な体験活動を通じ、文化や社会の多様性を理解することが重要」と指摘した上で、文系と理系にまたがる「分野横断型の発想」により、様々な課題を解決できる人材が求められている、と主張している。さらに、国立大学の改革は国主導ではなく、学長のリーダーシップで進めるべきであるとも主張、政府は大学の主体的な取り組みを最大限、尊重するよう注文を付けている。
 
経団連がこうした声明を出した背景には、文科省の通知が文系つぶしと受け止められ、そこには「即戦力を求める産業界の意向がある」との見方が広がったことへの懸念があったようだ。榊原定征会長も記者団に「経済界は即戦力だけを期待しているのではないことを、改めて発信したかった」と語っている。日本学術会議も「人文・社会科学の軽視は大学教育全体を、底の浅いものにしかねない」と、反対声明を出していた。
 
こうした反発の高まりに対し、文科省は火消しに追われているようだ。下村博文・文科相も「人文・社会学科を軽んじているのではなく、すぐ役立つ実学のみを重視しているのでもない」と、弁明している。もちろん、大学が必要に応じて組織の見直しをやるのは当然だろう。例えば、、我が国には110の活火山がある火山大国だが、火山の研究者は大学で47名、国の研究機関で34名の計81名にすぎない。さらに、大学の博士課程で現在火山の研究をしている学生は5名で、関係者の間では「火山学者は絶滅危惧種」とささやかれているそうだ。
最近、全国で火山の噴火が相次いでいるだけに、こんな報道に出会うと不安を覚える人も多いのではなかろうか。文科省も5年間で160名に倍増させる計画だそうだが、それこそ火山大国に不可欠な実学として大学や気象庁とも協議して実現してほしいものだ。

幹事・委員会報告

幹事報告幹事 今柳田 幸代

【ご案内】
Eクラブに関する案内
【理事会報告】
報告事項はありません。
 
【幹事からの連絡】
●「第3000地区(インド)健全な精神に向けての私たちの使命プロジェクト」について
 地区として地区財団活動資金(DDF)を活用したプロジェクトを実施することになったとの報告がありました。詳細については資料をご覧ください。
 なお、このプロジェクトにはEクラブの戸高会員が深く関わられております。Eクラブとしてもプロジェクトについて知り、協力していきましょう。

 [資料]①Mission Mental Health 150831 ②MMH説明文 ③概要図

 
地区及び分区に関する案内
●「国際大会」のご案内
 開催日程:2016年5月28日(土)~6月1日(水)
 開催地:韓国 ソウル

 * ガバナー事務所より次のようなメッセージが届いています。参加をご希望の方は、幹事までご連絡ください。旅行会社への申し込みが10月23日(金)締切となっています。
 今回の「RIソウル国際大会」は、前回の「大阪国際大会」以来の13年ぶりのアジアでの開催です。期間中、世界のロータリアン4万人、日本からは1万人。そして、当地区からは200名以上の参加要請を受けております。
 国際大会は、世界のロータリーを展望できる格好の機会です。何より、世界200ケ国以上のロータリアンと一同に会します。そして、大会の花となる「開会式(5月28日)」は、お国柄が如何なく発揮され華やかなる大感動の祭典です。そして、当地区では開会式前夜祭として、「2770地区ガバナーナイト(大懇親会)」を開催の予定です。これにあたりまして、当地区ではガバナー事務所が窓口となり、鹿児島・宮崎各県100名、計200名(配偶者・ご家族含む)を募集致しております


  * 松岡さん、池さん、松元さん、今柳田が登録予定です。
 
●「全国ロータリーEクラブフォーラム」のご案内  
 開催日程:2016年5月15日(日) 13:00~18:00
 開催場所:京都ホテルオークラ
 プログラム:13:00-13:30 登録・受付
       13:30-13:50 開会点鐘・開会宣言・国歌と奉仕の理想斉唱・
              来賓紹介および参加クラブ紹介・フォーラム歓迎とご
挨拶
         13:50-14:10 基調講演「Eクラブの経緯と今後の展望」
         14:25-15:00 分科会(3グループ:分科会の進行説明・名刺交換および自己紹介)
            1) クラブ管理・運営部門(例会・クラブ運営等含む)
            2) 会員増強と研修部門
            3) 奉仕活動部門(DDF.WF等の利用と寄付等含む)
         15:15-15:30  分科会の報告(5分×3分科会)
         15:30-15:45  講評・閉会宣言・閉会点鐘
         16:00~17:30  懇親会
            開会挨拶、乾杯
            閉会挨拶・ロータリーソング「手に手つないで」

*参加を希望される方は、幹事(今柳田)まで ご連絡ください。
 
 
他クラブの行事等に関する案内
案内事項はありません。

 
【出席報告】
Eクラブ 出席率
第12回例会(通算第58回例会):2015/10/5~2015/10/11
会員数
出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
出席率
25 25 23 0 92.00%
第11回例会(通算第57回例会):2015/9/28~2015/10/4
会員数
出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
出席率
25 25 22 0 88.00%
第10回例会(通算第56回例会):2015/9/14~2015/9/20
会員数
出席義務
会員数
出 席
会員数
出席免除
会員数
席率
25
25
24
0
96.00%
 
メーキャップ報告
第12回例会(通算第58回例会)にメーキャップされた方は、以下の5名(地区内3名、地区外3名)でした。
鶴田 貞久さん  (都城中央RC) 安岡 聖剛さん  (船橋西RC)
島津 久友さん  (都城RC) 大神 吉史さん  (佐世保RC)
  那波 伊四朗さん (秋田RC)
 
【Eクラブ行事等の報告】
報告事項はありません。 
 
【その他 報告】
報告事項はありません。
 

委員会報告



メインプログラム

「一生成香」No22  「CLPって何?」研修リーダー 菊地 平

「一生成香」No22 「CLPって何?」
研修リーダー 菊地 平
 
    
 9月13日(日)13:00~16:55・都城・メインホテルにて、地区クラブ研修会が開催されて、総員95名、Eクラブからは今柳田幹事と小牧会長エレクトに菊地が出席して参りました。
内容は「DLP地区リーダーシップ・プランについて」と「CLPクラブリーダーシップ・プランについて」各45分、さらにグループ別ディスカッションが行われました。
~~そこで、私の理解の範囲での解説をと思った次第です。
 
 CLPは2004年11月RI理事会で承認されて、大きく踏み出したのでしたが、現在の地区組織図を見て判りますように、『職業奉仕』『社会奉仕』『青少年奉仕』『国際奉仕』が奉仕部門内の委員会となったために、地区研修協議会には委員長の出番がなくなりました。CLPが発表された時、当時のグレンエステスRI会長エレクトの「世界最大のNGOであるロータリー」という発言から、4大奉仕が隠れてしまいました。
 『職業奉仕こそロータリー』と言う、多くの職業奉仕・信者のロータリアンにはCLPの思想が我慢ならなかったために、大型クラブでも大きな反発があり、さらに悪いことには『決議23-34』が手続き要覧から削除されるという騒動が持ち上がりました。これこそ人生哲学としてのロータリーの真髄と誓ってきたロータリアンには大ショックの事件となりました。
 その後日本のガバナー会や役員の相当な運動によって、「決議23-34」は復権いたしましたのでほっとしているところです。特にビチャイラタクル元RI会長を初め日本の理事・理事経験者の方がたの功績です。CLPは地区でもクラブでも理解に温度差があってスタートが足踏みして、今でも、そのための研修をしなければならない有様です。
 10年来、地区はRIの意向に添ってCLPを理解するように各種セミナーを開催し、その普及に躍起となってきました。その根には、1、RIがロータリークラブをNGOだとしようとした事、2、会員の激減から弱小クラブの活性化を図ったこと、3、ロータリーの世界の認知度がそれほど大きくは無く、公共イメージUPを図る必要があった事、などがあったと思います。
その目的を人道的なボランテア活動だと考えれば、会員数が激減したクラブには存在価値はありません。ボランティア組織なら、何よりもマンパワーが優先しますから、会員数が少ないクラブには積極的な活動は望めません。弱小クラブを何とかボランティア組織として自立できるように、最小限度の管理組織を想定したものが、RIの提唱したCLPなのです。「機能を喪失しかかっているクラブ」を「人道的奉仕をするボランティア組織」として長らえるためのプランだともいえます。
 本来クラブの委員会や組織はクラブがその自治権に基づいて独自に定めることができますから、地区ガバナーや地区役員が強制すべきものではありません。
 しかし、日本ではお上のお達しは遵守しようという、風土があります。また、そのほうがお互いやり易いということもあります。従って、大型クラブは独自の組織でもいいわけですが、弱小クラブはこの際クラブの体に合わせた、CLP推奨組織であるべきでしょう。組織作りはどのクラブでも既に済ませているはずなのですが? 何しろ、10年前から地区はCLP研修委員会を地区に作って推奨してきましたから、クラブの中でもCLP委員会を組織したところも、出て参りました。
 クラブは5大奉仕部門の扱いに定款とCLPの矛盾に当惑しながらの作業だったと思います。例えば地区では3年委員と言う継続性を提唱していながら、一方では、細則は毎年見直すべし~ということなどの矛盾。定款の中での5大奉仕と細則での扱いの矛盾はそのままにしてある事も不思議です。そこで多くのクラブは、奉仕プロジェクト委員会を作って、CLPの趣旨を生かすことで、地区DLPとの整合性を保持していると思いますが、それで良しとしましょう。
 私はこの6年間地区を見ていませんでしたので、あまり断定はできませんが、研修会参加クラブによっては、戸惑いがあったかもしれません。CLPの活動によっての受益者は外部の方ですから、自分自身が受益者となる「職業奉仕」は奉仕プロジェクトのラインから外す方が良いと思います。
 ではEクラブの現状とCLPについて考えてみましょう。まず、CLPの目指すところは
①、クラブ奉仕の機能再検討
②、実践奉仕のやり甲斐の共有
③、個々の寄進(財団・米山)がロータリーマジックを生む
④、社会に認知されたクラブの公共イメージ作り
⑤、変えてはならないものに対する勇気も必要
ということです。現在、地区内の弱小クラブと言われる会員20名以下のクラブが13クラブあります。みな少ない会員でありながら、一生懸命なクラブ運営をされていて、その事は、Eクラブにとっては参考にしなくてはなりません。限られた人数と予算の中で、どう奉仕プロジェクトが機能するかを実践してきましたのが、鹿児島での献血活動・山形屋前でのポリオ募金活動・宮崎イオン内でのポリオ募金活動でした。上の②、③,④、を満足させるものでCLPの実践そのものだったと思います。
 幸いEクラブは開設準備委員会の深尾委員長・川平副委員長によって標準クラブ定款・細則を元に発足したのです、とにかくやってみよう~の活動がCLPそのものと言って良いと自負しています。
 宮崎での募金活動には、福岡から鹿児島から参加されてのことで、委員会の壁を横断してのことですから、今後とも委員会横断の奉仕プロジェクトがCLP実践と捉えると判りやすいのではないでしょうか。
 また、クラブの5大奉仕委員会の内いずれかの委員会が奉仕活動を提案=この指とまれ!と声かけたら、委員会の組織に関わらず、その活動に参加奉仕するクラブでありたいと思います。その事が地区奉仕プロジェクト委員会の意図するところだと思いますし、その事で奉仕活動が満足できたら、CLPのプランは体感できたということではないでしょうか?
 最後に、広報と「公共イメージ」の強化はCLPでは地区とクラブにも組織されるようになり、2011年以来大きく取りあげられるようになりました。それまでは、聖書に「汝ら右手でなしたることを、左手に教うるなかれ」とありますように、ロータリーは陰徳を積むことを大事にして参りましたが。~~折角取り組んで来た奉仕活動を、もっと大きく広報しよう~ということなのです。その事が地域から受け入れられ、会員増強やクラブ活性化に繋がっていくからで、メディアをもっと活用しようと言うことで~これ見よがしの他の奉仕団体を意識してのものになっていったのではないでしょうか。
 アメリカの神学者ラインホールド・ニーバーが言うように「神よ、変えることの出来るものについては、それを変えるだけの勇気を我らに与え給え。変えることの出来ないものについては、それを受け入れるだけの冷静さを与え給え。そして変えることの出来るものと、変えることが出来ないものとを識別する智恵を与え給え。」~と。CLPは既に実施段階になっていることを付け加えたいと思います。
 
 
 


今週の例会の質問と課題

今週の例会の質問と課題は・・・

例会の質問

【あなたは次の内容をご存知ですか?】

「2730 ジャパンカレントロータリーEクラブ定款」

第5条 五大奉仕部門
ロータリーの五大奉仕部門は、本ロータリークラブの活動の哲学的および実際的な規準である。
1. 奉仕の第一部門であるクラブ奉仕は、本クラブの機能を充実させるために、クラブ内で会員が取るべき行動に関わるものである。
2. 奉仕の第二部門である職業奉仕は、事業および専門職務の道徳的水準を高め、品位ある業
務はすべて尊重されるべきであるという認識を深め、あらゆる職業に携わる中で奉仕の理念を実践していくという目的を持つものである。会員の役割には、ロータリーの理念に従って自分自身を律し、事業を行うことが含まれる。
【3項以降は、次回(第14回例会)に記載する】

例会の課題(感想)

Q1)「メインプログラム」についてご意見・ご感想をお書き下さい/

Q2) 例会に参加された感想や会長挨拶・委員会報告等についてのご意見・ご感想など、ご自由にお書きください。/


会員専用ページ

こちらは会員専用のページです。
左サイドバーの会員ログインよりログインすると閲覧可能になります。

入会ご希望の方は、新入会員募集ページををご覧ください。

新入会員募集

BackGroundimages BackGroundimages