「例会」にご参加いただき、感想をお寄せください。
ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。
ロータリー資料室ロータリークラブは原則一人一業種で選ばれた良質の職業人が、毎週一回定例の会合に集い、例会を通じて奉仕の心を育み、自らの職業倫理を高め、その心を持って職場や地域社会・国際社会で奉仕活動の実践をすることにあります。
14-15年度RIテーマ | ロータリーに輝きを |
新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
1.奉仕の理想
奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー
2.それでこそロータリー
どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー
3.手に手つないで
手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン
4.ありがとうロータリー
富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
会長:東 岳也
みなさん、こんにちは。2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第31回例会を開催いたします。
さて、この例会が始まる前の7日・8日で当地区の会長エレクト研修セミナー(PETS Presidents-Elect Training Seminar)が行われました。
この研修は1月に野中ガバナーエレクトが国際協議会でRI会長から受けた研修から帰り、次期チーム研修セミナー報告を行い(この内容は今回の一生成香で菊地研修リーダーから報告されています。)、その報告を受けた次年度部門長をはじめとする地区役員が、次年度会長に対し行う研修で、地区は会長がその任務に備えるために研修を提供しなければならず、次年度会長は漏れなくこの研修を受講することが義務付けられており、研修会では、RIテーマ、役割と責務、目標の設定、クラブ指導者の選任と準備、クラブ管理運営、会員増強、奉仕プロジェクト、ロータリー財団、広報、リソース、年次計画を主題として設定することとなっております。
自分も昨年、クラブ創立前に特別参加を認められ、この研修を受け、仮クラブ例会の準備が始まったことを改めて思いだされました。
当クラブから桐明会長エレクトが参加され、2日間大変お疲れ様でした。次週例会で報告を楽しみにしております。
今後の予定といたしまして、今週末3月14日(土)には宮崎県合同IMがあり、当クラブから10名の参加を予定しております。今回のIMでは、田中作次パストRI会長の講演もあり、講演後に質疑応答の時間も設定されており、私が質問者の一人として指名されております。
5月16日(土)には、宮崎県南部・西部分区合同ライラ研修会、その翌週の5月24日(日)には次年度クラブ役員を務めていただく方に対して研修を行う、地区研修協議会が行われる予定となっております。詳細については案内があり次第、幹事から例会にて報告されますので、可能な限り参加についてお願いします。
いよいよ、当クラブとしても1年目の例会が残り15回に差し掛かり、自己紹介後を現在皆様にしていただいておりますが、間もなく全員の自己紹介も終了します。改めて例会プログラム委員長から依頼があると思いますが、残りは各委員会にそれぞれ1回ずつは割り当てていただくようにお願いをしてあります。各委員会で話し合いを行い、次年度へつながる1回としていただきたいと思います。2年目の活動計画についても桐明会長エレクトを中心に本格的に動き出しますので、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
第31回例会 2015.3.9-2015.3.15 [ 会長挨拶 ]
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
25 | 25 | 21 | 0 | 84.00% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
26
|
26
|
22
|
0 |
84.46%
|
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率
|
26 | 26 | 23 | 0 | 88.46% |
*前回の例会では、報告が更新されておりませんでした。申し訳ありませんでした。
佐々木 慈舟さん (都城RC) |
日時 2月14日(土) 13:00~ 2月15日(日)12:00
場所 延岡市・ホテルメリージュ
参加者 パストガバナー・ガバナー・カバナーエレクト・ガバナーノミニー
ガバナーデジグネート・次期ガバナー補佐・次期部門長・関係役員
人数 120名 参加費:\5,000
―――――――――――――――――――――――――――――――――
野中ガバナーエレクトが、1月開催の国際協議会から帰国されて、次期地区役員に始めての帰国報告と所信表明と次期部門会議が主なこととなりました。
ラビンドラン次期RI会長の挨拶要旨
私たちの人生は、いつか終りが訪れます。しかも、終りは思ったよりも早く来るものです。この限られた人生をどのように過ごしたらよいのでしょうか。世界が良い場所となるよう、人のためになにかしますか。それとも。インドの著名な詩人、ラビンドラナート・タゴルの言葉のように、「楽器の弦の張替えばかりしていて、肝心な歌を歌わずに」毎日を過ごしますか。
結局のところ、私たちの人生の価値は、どれほど得たかではなく、どれほど与えたかによって判断されるのです。
2015~16年度のテーマは「世界へのプレゼントになろう」です。
地位や身の上にかかわらず、才能、知識、能力、努力、そして献身と熱意など、誰でも与えることの出来る何かを持っているはずです。私たちはロータリーを通じて、これらを世界にプレゼントすることで、誰かの人生に、そして世界に、真の変化を起こすことができるはずです。
「人は手を閉じて生まれ、手を開いて世を去る」、また「己の才能は、天から授かったもの」と言われます。ですから私たちは、その授かりものをお返しするのです。~~
それを受けて野中ガバナーエレクトは
誰かの人生に、そして世界に真の変化を起こすことのできる「プレゼント」を!
「プレゼント」とは「授かりものに対するお返し」です。
そして「地区モットー(サブテーマ)」を「奉仕は力、活かそう例会」と設定されました。
具体的活動の中身は、3月・PETS(会長エレクト研修セミナー)と5月の「地区協議会」で重ねての研修会で講演されます。
第3ゾーン・コディネータ安満PGのお話では、会員が激減しているクラブの活性化として、衛星クラブを提唱されました。5人でも10人でも月1回の例会でも良く、「ロータリーフアンの集い」のようなものをイメージいたしました。
そして、親クラブの会員数に入れるというものです。それほど、そんなにしてまで、という思いもありますが、それほど日本のロータリーは危機感を持っているということでしょうか。
諮問委員会では、会員増には、我がEクラブの貢献が大きく寄与しているとの発言が続きました。
会員増は永遠のテーマでありますし、地区予算を左右する大きな問題でもあります。
地区財務委員長の予算案の発表では、繰越金が枯渇して、地区事務所維持のためには、人頭分担金の値上げがどうしても、必要で一人当たり\1000の承認を頂きたいという悲痛な思いの懇請があり、了承されました。しかし、予算案はPETSでの承認事項ですから、桐明会長エレクト参加の中で、十分な審議がされると思います。
我がクラブからは、戸高さんが地区・広報・公共イメージ部門の「ロータリー雑誌委員会」委員として、参加いただきました。多くの気づきがあったことと思います。
すべての会員は、細則の定める入会金および年会費を納入しなければならない。ただし、第7条第4節(a)に従い、本クラブの会員として受け入れられた移籍会員、他クラブに所属していた元会員、あるいは本クラブに再入会する本クラブ元会員は、2度目の入会金の納入を義務づけられないものとする。本クラブの会員として受け入れられ、入会の前2年以内にローターアクトとしての会員身分を終了したローターアクターには、入会金の支払いが義務づけられないものとすることを知っていましたか?
(2730ジャパンカレントロータリーEクラブ定款第11条 入会金及び会費)
Q1)今回の「メインプログラム(自己紹介)」についてご感想をお書き下さい/
Q2)今回の「メインプログラム(一生成香)」についてご感想をお書き下さい/