「例会」にご参加いただき、感想をお寄せください。
ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。
ロータリー資料室ロータリークラブは原則一人一業種で選ばれた良質の職業人が、毎週一回定例の会合に集い、例会を通じて奉仕の心を育み、自らの職業倫理を高め、その心を持って職場や地域社会・国際社会で奉仕活動の実践をすることにあります。
14-15年度RIテーマ | ロータリーに輝きを |
新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
1.奉仕の理想
奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー
2.それでこそロータリー
どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー
3.手に手つないで
手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン
4.ありがとうロータリー
富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
会長:東 岳也
みなさん、こんにちは。2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第29回例会を開催いたします。
さて、今月はロータリーでは識字率向上月間(Literacy Month)となっております。
この「識字率」という言葉は私たちの日本では聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、これは国際連合が発表する教育指数を算出するための一つの要素で、経済発展やクオリティ・オブ・ライフの指標として用いられております。
我が国ではほとんどの人が読み書きや計算はできますが、世界に目を向けるとまだまだ多くの方が読み書きできず、国際ロータリーでは、識字率向上を1986年以来、強調事項として、地域社会で、読み書きを向上させるプロジェクトを支援しております。
地域の識字水準が、その地域の 生活水準に直結する、という観点から、この月間中に読み書き、計算のできない人たちを援助するために、ロータリー地域社会共同体、ローターアクトクラブ、 インターアクトクラブ、世界社会奉仕、ロータリーボランティア、その他の既存プログラムを通して、識字率向上に取り組んでいます。
国際ロータリーでは、世界的な識字推進団体・国際読書協会と協力し合い、世界的な識字推進を目指す社会奉仕プロジェクトを、開発中です。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)によると、まだ、世界で9億人以上の人々は読み書きができません。その3分の2は女性です。成人、そして子どもに向けて、読書のプログラムを企画することや学校に本を寄贈すること、そして地元の図書館を援助することが要請されています。
私たちのEクラブにでも教育関係者が在籍している利点を活かした奉仕プロジェクトが今後計画していくことができればと思います。
昨年の2月25日は私たちのクラブにとって会員募集が始まった日であり、準備を含めて1年を経過いたします。
そして、今週末の3月7日・8日には宮崎県延岡市において桐原会長エレクトが出席する会長エレクト研修会(PETS)が行われます。
この研修はガバナーエレクト研修セミナー(GETS)を受けたガバナーエレクトが、地区内各クラブ次年度会長を招集し研修を行うもので、会長になる人はこの研修を必ず受けなければならず、取り扱われる話題には、次年度のRlテーマ、効果的な奉仕プロジェクト、ロータリー財団などが挙げられます。次期クラブ会長は、自らの役割や責務、目標設定、クラブ役員の人選と準備、クラブ管理運営、会員勧誘と退会防止、広報、そしてRIや地区の支援源について学び、研修後その内容を中心に会員に広め、計画を立てていきます。
是非、実り多き研修になることを期待しております。
よろしくお願いいたします。
2013年の国ごとの識字率を示した世界地図 (2013年国連人間開発報告書 and Individual statistics departments) 灰色 = データなし |
第30回例会 2015.3.2-2015.3.8 [ 会長挨拶 ]
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率
|
27 | 27 | 22 | 0 | 81.48% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
27 | 27 | 23 | 0 | 85.19% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
27
|
27
|
20
|
0 |
74.07%
|
佐々木 慈舟さん (都城RC) | 海江田 嗣人さん (鹿児島西RC) | ||
坂口 貴久さん (都城RC) | 秋葉 重登さん (鹿児島西RC) |
711はロータリーにとって特に意義のある数字です。米国イリノイ州シカゴ市北ディアボン街127に在ったオールド・ユニティ・ビルの711号室でロータリーが生まれたからです。この歴史的な部屋は、鉱山技師のガスターバス・ローアとポール・ハリスが、仲間の数人と最初に会合し、専門職務や事業に携わる人のためのクラブについてのアイデアを話し合ったのです。
この部屋を1905年当時のままに保存し、修復するためには、何人かのシカゴのロータリアンの幅広い調査と意欲的な献身が寄せられました。711号室は長い間、「ポール・ハリス711クラブ」に任意的に所属し、寄付を行う全世界のロータリアンにより、ロータリーの小型博物館として保管されてきました。家賃、管理費、維持費はクラブが負担しました。1989年、ユニティ・ビルは取り壊されることになり、711クラブのメンバーは、この歴史的意義の深い部屋を注意深く解体し、備品は倉庫の保管することを決めました。1994年711号室の再現が決まりました。そして、現在、このロータリーの遺産はエバンストンの世界本部に永久的に保存されています。
世界本部に復元された711号室 |
会長の任期。会長は、細則の定めるところに従って、就任する日の直前18ヶ月以上2年以内に選挙されるものとし、選挙された時点から会長ノミニーを務めるものとする。会長ノミニーは、会長として就任する前の年度の7月1日に、会長エレクトの役職名が与えられるものとする。会長は、7月1日に就任し、1年間、または後任者が然るべく適格となるまで、その職務に当たるものとすることを知っていましたか?
(2730ジャパンカレントロータリーEクラブ定款10条第5節(b) 役員の選挙)
Q1)今回の「委員会報告」についてご意見・ご感想をお書き下さい/
Q2)今回の「メインプログラム」についてご感想をお書き下さい/