「例会」にご参加いただき、感想をお寄せください。
ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。
ロータリー資料室ロータリークラブは原則一人一業種で選ばれた良質の職業人が、毎週一回定例の会合に集い、例会を通じて奉仕の心を育み、自らの職業倫理を高め、その心を持って職場や地域社会・国際社会で奉仕活動の実践をすることにあります。
14-15年度RIテーマ | ロータリーに輝きを |
新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
1.奉仕の理想
奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー
2.それでこそロータリー
どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー
3.手に手つないで
手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン
4.ありがとうロータリー
富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
会長:東 岳也
みなさん、こんにちは。2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第26回例会を開催いたします。
昨日の地区ロータリーデーに参加をされた皆様お疲れ様でした。急遽参加できなくなり申し訳ありませんでした。参加をされた方の報告を楽しみにしております。
さて、先週の1月27日はロータリーの創始者であるポール・ハリスの命日であり、この1月27日を含む週を、物故ロータリアンの冥福を祈り、生前の貢献を記念する週間として1990年から追悼記念週間となっております。
また、2月はロータリーでは世界理解月間であります。
これは、ロータリーの最初の例会が行われたのが1905年2月23日であったことにちなんでのことであり、現在はこの日を「世界理解と平和の日」と呼ばれ、この月間では、「世界平和のために不可欠な理解と親善」を強調する例会プログラムの計画、特別な活動の着手をし、世界理解月間を祝うようRI理事会は要請をしております。
例えば、国際的に活躍する卓話者の手配や、学校や大学から交換学生や留学生を例会に招く、研究グループ交換の元チームメンバーを紹介するプログラムの企画、世界的問題に関する討論会の開催、国際的な文化芸術を主題にした催しをする、国際色を強調した他のプログラムを計画するなど、様々な活動を展開します。
多くのクラブはこの機会を利用し、国際奉仕活動を始めたり、他国のロータリークラブと連絡を取り合ったりし、ロータリー友情交換や、その他のロータリー財団プログラムへの支援を奨励する月間とされています。
今後私たちのクラブでも、クラブ内だけでなく視野を広げた目標も設定していかなければなりませんが、会員の皆様のお知恵を拝借し、一つひとつ実を結ぶ活動を展開していければと思いますので、これらのことを念頭にし、委員会でも話し合いを進めていただければと思います。
そして、クラブには次年度会長を務めるエレクトの研修が3月に延岡で開催されますがその案内が参りました。ロータリークラブ会長は漏れることなく受けなければならない研修であり、クラブで先日決定していただいた桐明エレクトがこの研修会に参加することになります。この研修では次年度のRI会長の目標が示され、会長としての研修が2日に渡り行われます。その後、すでに決められております次年度の委員長を中心に計画を立てていくことになりますので、会員の皆様もご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
第26回例会 2015.2.2-2015.2.8 [ 会長挨拶 ]
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率
|
27 | 27 | 21 | 0 | 77.78% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
27 | 27 | 21 | 0 | 77.78% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
27
|
27
|
17
|
0 |
62.96%
|
塩月 隆久さん (延岡東RC) | 佐々木 紀さん (能美RC) | ||
坂口 貴久さん (都城RC) | 那波 伊四郎さん (秋田RC) | ||
柏田 英壽さん (志布志みなとRC) |
無漏田 幸呼さん | 2月19日 |
会 長の年次メッセージは、特別プログラムやテーマ、あるいはその他の方法など、その表現形式を問わず、当該年度におけるロータリーのプログラムの遂行におい て、最大の重要性を持つものである。ガバナーがあらゆる適切な方法によって会長の計画を取り上げることは、ガバナーの務めと切り離すことができないことで ある。例えば、地区大会とその他の地区会合のテーマにするとか、ガバナー月信、公式訪問、その他地区内のクラブやロータリアンと接する場で紹介することな どである。ガバナーの掲げる地区目標や目的は、会長のプログラムまたはテーマに関連させ、これを支えるものとすることが極めて重要である。そして、地区目 標や目的について話す場合には、それと関連して必ず会長のプログラムまたはテーマについてはっきりと言及すべきである。会長のメッセージはすべてのロータ リークラブとロータリアンに知らされ、理解され、効果的に実行されるべきである。
RIテーマは、使用すべき唯一のテーマであって、ほかのテーマの使用は控えなければならない、ということに地区とクラブの全役員の注意を喚起する。
2014-2015年度 RI会長テーマ ゲイリーC.K. ホァン ロータリーに輝きを(Light Up Rotary)
2015-2016年度 RI会長テーマ K.R. ラビンドラン 世界のプレゼントになろう(Be a gift to the world)
出席適用の免除される場合は、理事会の承認する条件と事情による欠席の場合。 理事会は、正当かつ十分な理由による会員の欠席をみとめる権限をもつ。このような出席規定の適用の免除は、最長12ヶ月までとする。ただし、健康上の理由から12か月間を超えて欠席となる場合は、理事会が改めて当初の12ヶ月間の後にさらに一定期間の欠席を認めることができることを知っていましたか?
Q1)今回の例会全体の内容についてご意見・ご感想をお書き下さい/