「例会」にご参加いただき、感想をお寄せください。
ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。
ロータリー資料室ロータリークラブは原則一人一業種で選ばれた良質の職業人が、毎週一回定例の会合に集い、例会を通じて奉仕の心を育み、自らの職業倫理を高め、その心を持って職場や地域社会・国際社会で奉仕活動の実践をすることにあります。
14-15年度RIテーマ | ロータリーに輝きを |
新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
1.奉仕の理想
奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー
2.それでこそロータリー
どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー
3.手に手つないで
手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン
4.ありがとうロータリー
富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
会長:東 岳也
みなさん、こんにちは。2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第22回例会を開催いたします。
先日開催されましたクラブ総会も菊地研修リーダー代理のもと、桐明会長年度となる次年度の役員、理事の決定をいただきありがとうございます。今後次年度に向け、委員会の決定、その後次年度の計画を立てていただくことになります。2014年6月に創立をしてこれまで「学ぶ期間」として猶予いただいていた部分も多くありました。
本日は上期最後の例会でもあります。上期はチャーターナイトをはじめ、地区行事や研修、他クラブ行事どれも私たちのクラブにとって初めての経験でありましたので、委員会を中心に少しだけ振り返りながら会長の挨拶とさせていただきたいと思います。
▸クラブ管理・運営委員会
地区大会、クラブ総会等、西委員長を中心に懇親の場を設けていただきありがとうございました。自分のところにもプレゼントが参りました。マーカーのセットをプレゼントしていただいた方ありがとうございます。現在、クラブfacebookのほうでも新年会で家族を交えてとのお話もでておりますが、集まる機会が少ないEクラブとして、次年度12月の家族月間もあわせ家族も集まれるような企画も計画していただければと思います。
▸会員増強維持委員会
松岡委員長を中心に他クラブへのメーキャップ活動ありがとうございました。会員増強についても、戸高会員に続き、桐明会長エレクトのご紹介で会員が新たに1名入会されました、「岡村正幸」さんです。プロフィールは幹事から皆様のお手元に届いていると思います。現在神奈川と鹿児島を行き来され、ソフト制作会社の経営されていらっしゃいます。これで上期に2名の増強をすることができました。また、松岡委員長のもとには2名の方の紹介があるようです。ロータリーへの会員増強にはそれぞれの会員のフォローが必要になって参ります。ゆえに私たちがまず新入会員へフォローできる土台をつくらなければなりません。下期では、メーキャップキャンペーンもはじまります。大事なのはどれだけの方にメーキャップするならあのクラブに行けば「得るものがある」と思っていただくかだ と思います。
▸奉仕プロジェクト委員会
きっと一番悩まれた委員会ではないかと思います。WEB上で例会をするEクラブですが、活動自体はトラディショナルクラブと同じものを求められている中、ポリオ撲滅活動の募金活動を行ったロータリーデー等、松元委員長を中心によくまとめていただきました。下期でも地区内に居住する者だけでなく、地区外に居住している会員がどのようにすればプロジェクトに参加でき、感動を共有することができるのかを中心に下期の計画をお願いしたいと思います。
▸ロータリー財団・米山奨学委員会
上期では、今福財団委員長・河野米山委員長・吉永会計を中心に計画を立てていただきました。今期においては下期で1年間の目標をどれだけ達成できるかであると思います。
例会では、これまで地区委員長、それぞれの委員長から卓話をいただきました。下期では私たちの資金がどのようにしてロータリーの中で活かされているのか会員が理解し寄付ができるように配慮していただけたらと思います。
▸公共イメージ委員会
桐明委員長を中心に上期は私もよくニュース、新聞に登場させていただきました。現在のロータリーでは多くの方にロータリーの活動を知っていただくように求められております。下期においてもよろしくお願いいたします。
▸研修委員会
菊地研修リーダーの一生成香、廣田会員のロータリー情報と毎例会の入稿は大変であったと思いますが着実にロータリーの知識がひとつひとつ会員に根付いていっていると思い、私たちの例会では要と呼べるプログラムでありますので下期でもよろしくお願いいたします。
上半期を振り返り、下半期においても各委員長を中心にEクラブとして、委員会としてどのように動いていくのが最良であるのかを今一度話し合っていただき、ぜひそのことを次年度の活動計画へつなげていただければと思います。
みなさん、本年はお世話になりました。2015年もよいお年をお迎えください。
第22回例会 2014.12.22-2014.12.28 [ 会長挨拶 ]
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率
|
27 | 27 | 21 | 0 | 77.78% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
26 | 26 | 19 | 0 | 73.08% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
26
|
26
|
20
|
0 |
76.92%
|
山之氏 秀行さん (鹿児島西RC) | 岡嵜 正司さん (水口RC) | ||
岡田 竜治さん (愛知ロータリーEクラブ) |
現在20万人到達しているロータリーの女性会員も、1989 年に規定審議会で女性の入会が認められるようになりました。この決定には数十年に渡りロータリー世界で男女を問わず多くの人々が活動をしてきたことによります。
1950年RI国際大会でインドのロータリークラブが標準クラブ定款から「男性」という言葉を削除するよう審議会に提案、1964年規定審議会の議題にセイロン(現在スリランカ)のクラブから提案、代表議員はこれを否決、1972年規定審議会へアメリカのクラブから提案があり、1978年になって米国カリフォルニア州デュアルテ・クラブは三人の女性について入会を認め、このことにより、同クラブは国際ロータリーの加盟を取り消しました。(1986年9月復帰加盟)
1986年控訴裁判所は下級裁判所の判決を覆し、カリフォルニア州最高裁は、米国連邦最高裁判所へ控訴、1987年5月4日米国最高裁判所はロータリークラブが「業務目的」を有するとともに、色々な面で公衆(参加)型の団体組織であると指摘し、従って、この判決は、女性が同様の「公衆の施設」の規則を有する管轄区域内のロータリアンになることを許すものでした。RI定款の変更が性別を理由に女性を会員として拒否することはできないという判決を下し、女性の入会が認められることになったのです。
1989年の規定審議会で行われ、すべてのロータリーで「男性に限る」の条項を削除することが票決されたのです。それ以来、女性は全世界のクラブ および地区の会員、リーダーとなっています。
ロータリー3分情報 No.11 「ロータリーの女性会員」
私とロータリークラブとの出会いは親しくして頂いている先輩の紹介でした。
前よりその先輩がロータリークラブに所属しており、とても精力的に青少年奉仕に取り組んでいらっしゃるのは存じ上げておりましたが、私とは違う世界の話だと考えておりました。
何度かイベント等にお誘い頂きましたが気おくれしてなかなか参加できずにおりましたところ同年代の方2名と一緒に参加できるようにご配慮いただき、3名で鹿児島東南ロータリークラブへ同時入会となりました。
ロータリークラブの事をほとんど知らずに入会となったため、最初は困惑しておりましたが クラブの諸先輩方がとても優しく御教授くださり、徐々に楽しく参加させて頂けるようになりました。
特に韓国のロータリアンや姉妹クラブの台北グランドパークロータリークラブの皆様との交流は私にとって有意義でとても思い出深いものになっております。
私の仕事がだんだん海外中心になってくるにつけ、クラブ例会への参加が難しくなり、終いにはほとんど参加できない状況になってしまいました。
ロータリークラブは楽しく、また、とても勉強になる場であったのですが、休会という形が無いため仕方なく退会させて頂くことになりました。
それから2年近くが経った時、同じ先輩よりEクラブが出来ることを教えていただきました。
海外や何処にいてもインターネットの環境があれば例会参加が可能な事を聞き、私の今の状況でもロータリーの例会に参加できると考え、入会させていただくことにいたしました。
現状、鹿児島にいる日が限られているため諸行事に参加出来ず、Eクラブの皆様に負担をかけてしまうことも多々あり申し訳ないのですが、可能な限り活動には参加していくつもりですので、よろしくお願いいたします。
私は昭和40年に鹿児島市内で生まれ現在49歳になります。
育ちも鹿児島、転勤で通算3年程離れたことはございますが、根っからの鹿児島人です。鹿児島中央高校を卒業後、大学には進学せず、専門学校に通いながら様々な仕事の経験をさせていただきました。
程なくミネベア(株)にご縁をいただき、就職となりました。商社の仕事はとても魅力のある仕事ではありましたが どうしても自分で事業をしたいという思いが抑えられず、23歳で独立し飲食業を始めました。
25歳からおかしなご縁で土木工事業に関わることになり、翌年、平成3年26歳の時にイムズを起業いたしました。最初は主に港湾工事をいたしておりました。
地下土木工事などを経て、平成12年に法人化し、有限会社イムズとなり水路に関わる特殊工事を主として行ってまいりましたが、公共事業の大幅な減少や整備が進んだこともあり仕事量が減ってきたため浄化槽工事に着手いたしました。平成24年に有限会社SUISMに商号変更し浄化槽、工事業の他に美容事業部を立ち上げました。
現在、自社商品として安心して洗ってもらえるボディーソープと美肌ゼリーを企画開発中です。国内はもちろんですが、海外にも積極的に働きかけていきたいと考えております。
起業して23年になりますが本当に色々な仕事をさせて頂きました。
「ロータリーも変化していかなければならない」とあったと思います。
時代や状況にフレキシブルに対応し、ロータリーの理念にあります職業奉仕を行っていけるように精進して行きたいと考えております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
欠席をメークアップする方法としては、例会前後の14日間、例会の定例の前14日 または後14日以内には、クラブのウエブサイトを通じて、平均30分以上の参加が 義務づけられた相互参加型の活動に参加することも有効であることを知っていましたか?
Q1)今回の「メインプログラム」についてご感想をお書きください/
Q2)上半期を振り返り、下半期への抱負をお聞かせください/