「例会」にご参加いただき、感想をお寄せください。
ロータリーに関する資料を集めてみました。参考にしてください。
ロータリー資料室ロータリークラブは原則一人一業種で選ばれた良質の職業人が、毎週一回定例の会合に集い、例会を通じて奉仕の心を育み、自らの職業倫理を高め、その心を持って職場や地域社会・国際社会で奉仕活動の実践をすることにあります。
14-15年度RIテーマ | ロータリーに輝きを |
新「ロータリーの目的」
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある。
1.知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
2.職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事は全て価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
3.ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
4.奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
付記
「ロータリーの目的」の4つの項目は、等しく重要な意味を持ち、また同時に行動をおこさなければならないものであるということで、RI理事会の意見が一致した(ロータリー章典26.020)
1.奉仕の理想
奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー
2.それでこそロータリー
どこで会っても やあと言おうよ
見つけた時にゃ おいと呼ぼうよ
遠い時には 手を振り合おうよ
それでこそ ローロー ロータリー
3.手に手つないで
手に手つないで つくる友の輪
輪に輪つないで つくる友垣
手に手 輪に輪 ひろがれまわれ
一つ心に おおロータリアン
おおロータリアン
4.ありがとうロータリー
富士の高嶺みつめて 地に足を踏みしめ
喜びと誇りを胸に 今もこれからも
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
それぞれのなりわいを それぞれの方法で
歩んできた だから今 新しい道がある
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の喜びに向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
ありがとうロータリー
出逢えた奇跡 奉仕の理想に向かって
ありがとうロータリー
分かち合うしあわせ
共に歩もう 未来をみつめて
第13回例会 2014.09.29-2014.10.03 [ 会長挨拶 ]
みなさん、こんにちは。2730ジャパンカレントロータリーEクラブ第13回例会を開催いたします。
さて、いよいよ私たちの認証状伝達式が今週末の10月5日に開催されます。
これは、国際ロータリーから私たちのクラブがロータリークラブとして承認をされ、それを証する認証状をクラブに伝達するための各クラブに1度しかない行事になります。
もちろん、新しいクラブの誕生を祝うとともに、これまでクラブの創立にご協力いただいた方々に感謝の意を表す行事であります。
これまで、私たちは多くの方々に協力をいただきここまで来ることができましたが、まだ真新しい真っ白な色のクラブが出来たというところです。今後はクラブに集う会員で研鑽をし、さらにさまざまな特色ある彩をつけていかなければなりません。そして、スポンサークラブ、私たちの所属する宮崎西分区の方々にもご指導をいただきながら、Eクラブという特色を活かしたクラブ創りをしていきたいと思います。
そして、10月5日には認証状伝達式に先立ちガバナー公式訪問が行われます。WEBで例会を行う私たちにとって年に数少ないリアルでの例会となります。当日は色々な都合で来れない人たちのために翌日からのWEB例会でも前日の公式訪問と同じ内容で例会をいたします。当日の臨場感はないものの、同じ内容で開催しますので、是非楽しみに参加していただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
第13回例会 2014.09.29-2014.10.03 [ 会長挨拶 ]
日時 | 2014年10月18日(土)~19日(日) <一部、17日開催のイベント有り> | ||||
場所 | 鹿屋市中央公民館,文化会館他 | ||||
内容 | ガバナー補佐、部門長、クラブ会長・幹事合同協議会,本会議Ⅰ・Ⅱ,地区指導者育成セミナー,RI会長代理御夫妻歓迎晩餐会・ガバナーエレクト激励壮行会,ゴルフ大会,家族親睦プログラム,会員交流大懇親パーティー,フェアウェルパーティー など |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
25
|
25
|
21
|
0 |
84.00%
|
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率 |
25 | 25 | 24 | 0 | 96.00% |
会員数
|
出席義務
会員数
|
出 席
会員数
|
出席免除
会員数
|
出席率
|
25 | 25 | 24 | 0 | 96.00% |
山田 忠茂さん (鹿児島東南RC) | 鶴田 哲司さん (京都東RC) |
藤井 純惠さん (鹿児島RC) | |
水居 徹 (宮崎RC) | |
佐々木 慈舟 (都城RC) |
ロータリーの初期の頃から、会員はお互いにファースト・ネーム(名前)で呼び合っていました。個人的な付き合いと友情がロータリーの土台ですから、多くのクラブが会員同士の会話では公式の肩書を無視して使わないという慣例を採ったのは自然なことでした。通常の生活では、博士、教授、殿、閣下、卿などの敬称をつけて呼び掛けられる個人も、他のロータリアンからはファースト・ネームで、ジコー、ビル、メリー、カレン、チャーリーなどと呼ばれるのが普通です。ロータリー・クラブ名を記したあの特徴あるバッジ(記章)がこのファースト・ネームで呼び合う習慣を促進しているのです。
地域によっては、ヨーロッパのように、会員同士を呼ぶのに、もう少し公式的な呼び方をしているところもいくつかあります。その他の地域、主にアジアの諸国などでは、新入りのロータリアンにそれぞれ個人的な特徴に関係あるような、または、その会員の仕事や職業を表すようなユーモアたっぷりの愛称を献上するという習慣のあるところがあります。
「オクシジン(酸素)」というあだ名の会員は化学ガス製品のメーカーであり、「ツリー(木)」というあだ名は材木屋のロータリアンに与えられ、「ビルディング」は建築請負い、「ペーパー(紙)」は文房具や事務用品の小売商といった具合です。また他の会員の持っているあだ名にはその人たちの身体的特徴を説明したもの「マッスル(筋肉)」、「フォグフォーン(霧笛)」、「スマイル(ほほえみ」などがあります。
愛称で呼び合うことは、親睦の源泉ともなります。ロータリアンは、ファースト・ネームあるいは愛称で呼ばれても、それから生まれる友愛の精神は、人助けを実践する奉仕の扉を開くものとなるのです。
ロータリー3分情報 No.6 「ファースト・ネームまたはニックネーム」
宮崎北RC会員:落合 雅子
入会間もない頃、クラブの夜間大学で大先輩の岩下哲夫会員が講師となってロータリー精神の話をされた。その中に、「職業奉仕」なる言葉があって、職業を通 じて奉仕の理想を推進するというのだが、その意味について全く理解できなかった。「奉仕」という言葉は、対価を得ずに無償で誰かのためになすべき行為と、 私は理解していたが、ロータリーではそうではないらしい。己自信が範となる行為をすることによって、周りの人達を良い方向へ巻き込む、まるで車輪が回るよ うに・・・・と、私なりに理解したが、果たして正しいのかどうか。
私の職業は、税理士である。一般的に皆さんが感じておられる税理士像は、税金の申告書をつくる人、税金を安くしてくれる人、税務調査のときの用心棒等の類である。
税理士法第一条に、「税理士は、税務に関する専門家として独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関 する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。」として、税理士の使命を規定している。つまり、独立した公正な立場において、税務代 理を依頼した納税者に阿ねず、一方税務当局側の無理解から納税者を擁護することである。税法に則って、白は白、黒は黒と判断する仕事である。
正しい納税が目的であるから、月次巡回監査と称して、毎月関与先を訪問し、税法や公正妥当な会計基準に則って正しく記帳されているか否かを確認し、間違い があれば是正させ、月次決算体制を構築している。月次決算体制が構築されているので、利益計画や予想納税額も視野に入りやすいので、資金の準備などの決算 対策も早期に着手出来る。
新会社法に、漸く記帳適時性が明文化されたことから、記帳に始まり記帳に終わることが重要であること、また、署 という名称の付くところは、警察署、消防署、税務署すべて人を横目で見る、つまり疑ってかかるところだから、無実の証明をするためにも日々の記帳を正しく するよう指導し、税理士法三十三条の二にある書面添付を実践している。
ある時、関与先の店舗に泥棒が入り、警察に対し金銭を1円単位で被 害届をした際、警察が驚いたので、税理士からいつも厳しく言われていると答えたと聞いたときは、本当に嬉しかった。承継対策、資産対策や経営革新なども月 次巡回監査があればこそ事前に備えることが出来るのである。
個人であれ法人であれ、企業は創世記から成長期、安定期と推移し、やがて衰退 期を迎えることもある。その場面場面で勉強させて頂いたことや、その企業に携わる人々も、結婚、誕生、終末と同じように様々に推移する。嬉しいときや悲し いときあるいは困ったときに側にいて支援することが出来るのは税理士冥利に尽きるものである。
と私が言っても、相手のあることだから、私の力不足で道半ばの関与先もある。それは担雪埋井の気持ちで、出来るまでやるをモットーにしている。
税務行政上、最大の汚点となった飯塚事件の被害者飯塚毅先生が、自利とは利他を言うとして「自利利他」を説いておられたが、自利利他と考えると奉仕の理想の推進という言葉が腑に落ちた。
本クラブの管理主体は、細則の定めるところによって構成される理事会とする。
ことを知っていましたか。(標準ロータリークラブ定款第10条 第1節)
Q1)今回の「委員会報告」についてご意見・ご感想をお書き下さい/
Q2)今回の「メインプログラム」についてご感想をお書き下さい/